下呂温泉でツルツルピカピカになった翌日は白川郷へ!
下呂から高山に戻りそこから白川郷までバスで移動。
・・・とその前にバスの時間が少しあったので
前日行った高山の古い町並みをもう一度見ることに。
飛騨高山と言えば、さるぼぼ

そして高山にある
うさぎ舎に行ってみたら発見
うぼぼ・・・買っちゃった〜
満足満足♪ そろそろ行こうか。
バス停まで歩く途中、前日見えなかった朝市もチラッと見え、これまた満足♪
バスに揺られること50分。白川郷に到着した

初めてきたけど遠くの山に雪が残ってて手前には合掌造りのお家。
その風景だけでも絵葉書のよう。
空気も美味しく感じられる。癒されるね〜。
ただ、ここでの滞在時間は2時間のみ!
ゆっくりしたかったが帰りのバスを遅らせると
指定で取った新幹線に間に合わない

しかし、手際よく回ろうと思ったら初っ端から吊橋に遭遇。
しっかりした橋だけど一歩一歩踏み出す度揺れる揺れる・・・
先頭を切って行ったものの、もたもた・・・
さらに後ろから

ちゃんのゆっくり行ってよ〜の声。
確かに怖いし長いし気持ち悪い・・・
ゆらゆら橋を渡りきった後
最初に行ったのはどぶろく祭りの館。へ〜そんなお祭りがあるんだ。
どうせならその時期に来るのも良かったなぁ。
そこではお祭りの展示物やどぶろくの出来上がるまでのビデオを拝見。
帰りにどうぞと差し出されたのがどぶろく♪

ちゃんはお酒に強いのでクイッと飲み干し

ちゃんと

ちゃんは弱いので私と3人でわけわけした。
甘くない甘酒って感じかな。つぶつぶが口に残り、おいちい♪
おかわり欲しかったかも〜
合掌造りのお宅訪問。
実際入らせてもらい、2階から見下ろした風景。
お家の最上階に上がるとこんな感じ。
釘一本も使わず作られてるって凄いなぁ。
屋根の葺き替えってお金かかりそ〜(現実的)と思ったら
村人達がボランティアで集まって替えるんだって。
そうやって地元の方の力で今も残されてきたんだ。
雪の降る頃も綺麗だろうな。冬にもう一度見てみたいと思った。
どぶろく祭りに、冬に、次回への課題ができたなぁ。
3件目のお家に着いた時、何やら外の雲行きが怪しい・・・。
ヤバイと思ったら案の定、雨どころか氷がコロコロ飛んできた。
駅を出た時は

さんさんで
傘もいらないとコインロッカーに掘り込んで来たから、さ〜大変。
あるのは

ちゃんの晴雨兼用の傘1本。
4人で1本じゃどうしようもない

時間もないのに思わぬとこで足止めをくらってしまった。
ただ、運よく3件目のお家ではお茶をご馳走に。
通り雨だからすぐ止むと思ったのに
そのうちピカピカゴロゴロ!本格的な雷雨に



気づいたらお茶は3杯もご馳走になっていた。
少し小ぶりになったから外に出て、最初のお店で300円の傘を買う。
気づいたら帰りのバスの時間まであとわずか!
お土産みたかったのにぃ〜と思いつつ猛ダッシュ!
行きがけ恐る恐る渡った吊橋も、やればできるんだね、走って渡りきった(笑)
走れば案外揺れも感じないことがわかった。
ちなみに前日壊れた

ちゃんのサンダル。
ボタンを止めないまま、足首まで伸ばしたレギンスに
ストラップを引っ掛けて歩いていた。
本人、頭いい〜と絶賛

帰るまでそれでしのいだ。
慌ただしいけど予定通りの電車に乗ることができ名古屋に向かう。
特急なのにゆっくり走る電車だな〜と思ったら降りてからも大慌て!!!
名古屋に着いたら新幹線までの時間が4分しかなかった。
予定では20分近くあったのに、雨のせいか遅れたみたい。
重い荷物を抱え4人でまたまたダッシュ!!!
なんとか乗れ無事帰れた。
白川郷でのお土産は300円の傘かぁ・・・。
高山で買い物しててよかったよ。
もっとゆっくり回りたかったなぁ〜。
うまうまな、どぶろくも、買いたかったかも。
時間をとって、冬あたりが行くのもいいかなぁ。
ついでに足を伸ばして上高地も行ってみたい。
次回の楽しみに取っておこう。
1泊2日じゃ足りないね。
ボクチンも行ってみたいなぁ・・・

2