緊急告知
まるとの生活のがじゅうさんより
コメントがあったのでそのまま添付します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大阪捨てうさぎ 預かり・里親緊急募集
大阪で ケージごと うさぎが捨てられていたそうです
どうして 繰り返し繰り返し このようなことが起こるのでしょう
このままだと 処分場送りになってしまいます
預かりさん宅での猶予期限は 10月25日
この子が安心して暮らせる里親さん、
または一時預かって頂ける方でもいいのです
保護してくださった方がペット禁止のマンション住まいのため
外の踊り場で待ってます
どうか一日も早く 温かいお家で暮らせるよう
どうかご協力お願いします
捨てうさぎを保護した方(うさぎ飼育経験なし)からの依頼です
ミニウサギ(私画像より)
・多分、若い大人の雄 ・一般的な猫位の大きさです。
・目は赤くなく黒で耳は長くピンと立ってます。
・おとなしく、なでてあげると気持ち良さそう
・抱こうとすると逃げる
ケージ(約57X40高さ45)ごと捨てられていましたので
ケージ毎お渡し可能です。
マンションは原則ペット禁止で許可を得て外の踊り場で
10/25日まで可能
ただし、他の住人の苦情が出たら即刻保健所か遺失物として
警察に届ける
室内にはペットの匂いがつくから絶対入れるなと
釘を刺されてます。
「このところ寒くなってきてて、寒そうでかわいそう」
現保護宅:
大阪府大阪市内条件
・家族として大切にしていただける方
・室内飼育直接お渡しの方が安心ですが、車がないので双方相談のうえ
・日曜 ・月、木、金、土曜は、仕事が遅くならないことが多いので夕方・夜可能
里親・保護宅の緊急募集です。
連絡先:箱うさぎ
hakousa@msv.imix.or.jp
タイトル「大阪捨てうさぎ 氏名」 ←氏名は、誰からかわかるよう自分の名前をお願いします。
捨てられていたこの子が安心して過ごせること願います。
人の都合で命が左右されるのではなく、幸せになるための
チャンスを下さい。
皆様のブログ、HP転載などご協力お願いします。
























この前、大きな台風が来ましたね。
皆様のところは大丈夫でしたか?
私のところは夕方から風がきつくなり
夜中になるとガタガタ!
気になって寝られないわぁ〜と思ったけど
私って案外逞しかったのね。
しっかり寝落ちしてしまい


朝起きたら台風も抜けていました。
Bikkyちゃんはといいますとおトイレではなく
100%すのこにチッコしてくれました。
もともと100%ではないんだけどね。
掃除が大変なんだってば〜!
でも、ベランダに出てみると
どこぞのどちらさんでしょう?
見知らぬ雑巾さんが落ちていたので
やっぱり大きかったんだな〜と実感。
Bikkyも様子が違うのに気づいてたんでしょうね。
さて台風が明けた翌日、USJに行って来ました。
また〜?って思うけど私にしてみたら久々かもね。
友達がハロウィンナイトのチケットを取ってくれてたので
楽しんできましたよ〜ん。
こ〜んなの食べたり・・・
こ〜んなの頭に乗っけたり・・・
みんなでジャンプしたり(笑)
そして夜は何が起こったのか?ハロウィンナイト
めっさ楽しかったのですが
USJのお話は後日投稿することにしまして
その前に・・・
前回
へたれ耳うさぎのモモmamaさんから
栗の中にいる虫って何なんでしょう?とコメントを頂き
気になったので調べてみました。
私は栗の中にいる芋虫は
蛾か何かの幼虫かと思ってました。
あんな硬い栗の皮を破って中の実を食べるんだから
相当の顎の持ち主なんだろうって・・・
でもあんな芋虫にそんな顎あったっけ???
蛾の幼虫??? 思い切り無知でした。
その正体は・・・
クリシギゾウムシの幼虫でした。
クチ長っ!
なるほどこの口なら栗も穴あきそうですね。
芋虫が殻を破って実を食べるのじゃなく
成虫が栗に穴をあけ、中に卵を産み付けるんだぁ。
そして説明を読んでいくと・・・
中で幼虫が成長しはじめると、
皮が部分的に黒ずんでくるので、
そうした実は食べないほうがいいでしょう。
ただし、卵をうみつけられていても、
まだ早いうちなら、卵が孵化していないので、
ゆでたりして熱を通せば、まったく問題なく
おいしく食べることができます。
しかし、そのまましばらく置いておくと
中で孵化した幼虫が実を食べだすので、
食用には適さなくなってしまいます。
お店で売っている栗の実は、
この卵が孵化しないように処理されているので
大丈夫ですが、ひろってきた栗の実は、
できるだけ早く熱を通して食べてしまいましょう。
早い者勝ちです。
早い者勝ち って・・・
卵が孵化してなければいいってもんなんだろうか

できたら卵を産みつけられてない栗が
食べたいんだけどなぁ〜と思ったのは私だけかしら?
ちなみにこの芋虫ちゃん、
栗しか食べてないので食べても栗の味がするって
他に調べたら書いてました

食べたくないけどね。

1