鯉のぼり、桜並木を泳ぐ ノート雑感
休日近くの別所沼公園をウォーキングの後、西南桜という中浦和と武蔵浦和を結ぶ並木道を通って本屋(須原屋)へ。
かつて農業用の水を別所沼から引いていた水路が暗渠化され、その両脇に桜が植えられたわけだ。桜が4メートル間隔で植えられ、その間にはアジサイが植えられている。ちょうど1キロ位なので500本くらいの桜の木と2000株のアジサイというのが私の推計値。両脇の桜の木の間にヒモを渡して7匹の鯉が泳いでいたので約1750匹の子どもたちの作品がゴールデンウィークの並木を泳いでいる計算になる。一緒に歩いた娘に聞いたところ小学校2年生の時に描いたそうだ。30人学級が実現しているとして4、5クラスあるので10の小学校、中学校が参加したのだろう。
などとはやりの推計をやってみた。
さて、今年、何匹の鯉のぼりの鯉が五月の空を泳ぐのだろう。皆目見当がつかない。
0
かつて農業用の水を別所沼から引いていた水路が暗渠化され、その両脇に桜が植えられたわけだ。桜が4メートル間隔で植えられ、その間にはアジサイが植えられている。ちょうど1キロ位なので500本くらいの桜の木と2000株のアジサイというのが私の推計値。両脇の桜の木の間にヒモを渡して7匹の鯉が泳いでいたので約1750匹の子どもたちの作品がゴールデンウィークの並木を泳いでいる計算になる。一緒に歩いた娘に聞いたところ小学校2年生の時に描いたそうだ。30人学級が実現しているとして4、5クラスあるので10の小学校、中学校が参加したのだろう。
などとはやりの推計をやってみた。
さて、今年、何匹の鯉のぼりの鯉が五月の空を泳ぐのだろう。皆目見当がつかない。


手帳とノート ノート雑感
手帳は英語ではノートブック。私の和英辞典にはそう出ている。実はauの携帯についている電子辞書なので、それしかでていない。ただ手帳に書き留めるのの訳として「手帳に書き留める put‥in one's pocket diary.」とある。
なるほどポケットダイアリーなんだ。確かにスケジュール帳はそうだ。
私の場合、手帳は取材のメモ帳という使い方が多い。ちょっとした思いつきの走り書き。オークションで落札した時の振込先のメモなど。
電子系のメモに比べて早く書ける、すぐに見られるという機能は手書きならではだし、実はそうした使い方が多いことに気付く。
そう考えていくと本当に使える手帳がみえてくるかな。
0
なるほどポケットダイアリーなんだ。確かにスケジュール帳はそうだ。
私の場合、手帳は取材のメモ帳という使い方が多い。ちょっとした思いつきの走り書き。オークションで落札した時の振込先のメモなど。
電子系のメモに比べて早く書ける、すぐに見られるという機能は手書きならではだし、実はそうした使い方が多いことに気付く。
そう考えていくと本当に使える手帳がみえてくるかな。


スターバックスでマーケティング その2 ノート雑感
土曜日のスターバックス。私はアルバイトの接客態度の変化が気になっている。以前はして欲しいコーヒーのことが好きでスタバで働きたいという人が多かったように思うが、そこに変化が起こっていないだろうか。
何か大きな地核変動が起こっている感じ。
きっと社員教育が課題だろう。
0
何か大きな地核変動が起こっている感じ。
きっと社員教育が課題だろう。


学生のためのカフェラウンジ完成 ノート雑感
ある学部のために学生食堂の片隅にちょっとオシャレなコーナーを作った。インターネットとCNNやBBCなどが見ることができる。1日遅れだが新聞を無料で持っていける。教員がクリッピングした新聞記事を掲示するなどの機能を持っている。
デザインを北欧風にと北欧スタイルという雑誌を渡したのだがよくできている、…と思うが…。
0
デザインを北欧風にと北欧スタイルという雑誌を渡したのだがよくできている、…と思うが…。


霧の街と情報行動 ノート雑感
また天気が怪しい。霧が発生。西の空には明るいところもあるので回復してくるのだろうか。
テレビを見ないのであまり天気予報というものを気にしない。テレビやラジオのように受動的なメディアがないと情報を取りにいかなければ入ってこない。ネットで探しにいけばすぐにも見つかる情報であるのだが。どうも他の人が普通に関心があり自然と得ている情報に疎いのかもしれない。
少し自分の情報行動というものを理解するキッカケになるかな。
0
テレビを見ないのであまり天気予報というものを気にしない。テレビやラジオのように受動的なメディアがないと情報を取りにいかなければ入ってこない。ネットで探しにいけばすぐにも見つかる情報であるのだが。どうも他の人が普通に関心があり自然と得ている情報に疎いのかもしれない。
少し自分の情報行動というものを理解するキッカケになるかな。

