キーワード書き出し中 ノート雑感
今週はずーっとキーワードと格闘中。
それで3点セットがこれ。片っ端からキーワード(複合)を入力してヒットする件数をチェック。それをメモ帳にメモります。
次にキーワードアドバイスツールを使って一ヶ月あたりの検索ボリュームを調べます。
ついでにkizasiでブログでの出現回数の一年間の変動を調べておきます。
いまやっているSEMはこの時期だけに検索の急増が予測される進学に関するサイトのプロモーションです。
単語帳は見つかったキーワードを書き出し、机に並べて組み合わせを作っていくためのものです。
0
それで3点セットがこれ。片っ端からキーワード(複合)を入力してヒットする件数をチェック。それをメモ帳にメモります。
次にキーワードアドバイスツールを使って一ヶ月あたりの検索ボリュームを調べます。
ついでにkizasiでブログでの出現回数の一年間の変動を調べておきます。
いまやっているSEMはこの時期だけに検索の急増が予測される進学に関するサイトのプロモーションです。
単語帳は見つかったキーワードを書き出し、机に並べて組み合わせを作っていくためのものです。


散歩でミモザがもう咲いているのを見つけました ノート雑感
いつもの散歩道。
ミモザの花が咲いていました。まだ2月というのに。
やっぱり今年はあったか過ぎですね。
と書いたのですがネットで調べてみると2月から4月となっています。もう2月も終わりですからいいのかもしれません。
0
ミモザの花が咲いていました。まだ2月というのに。
やっぱり今年はあったか過ぎですね。
と書いたのですがネットで調べてみると2月から4月となっています。もう2月も終わりですからいいのかもしれません。


額縁のトタン拭き工房を撮る ノート雑感
さいたま市(旧浦和)・別所沼公園にある有限会社太田美術額縁のアトリエです。県立美術館などの所蔵品の額装を行っているようです。
工房はトタン拭きのバラックで、工房という趣があります。数人の職人さんが忙しく作業しています。
木のフレームに石膏(?)でデコレーションし、ニスを塗って仕上げるのでしょうが、一度見学してみたいと思っています。
いい雰囲気です。
0
工房はトタン拭きのバラックで、工房という趣があります。数人の職人さんが忙しく作業しています。
木のフレームに石膏(?)でデコレーションし、ニスを塗って仕上げるのでしょうが、一度見学してみたいと思っています。
いい雰囲気です。


ロウバイ ノート雑感
昨日の散歩で見つけた植物の続き。
ロウバイです。
蝋細工のような花びらは寒い冬にピッタリです。
12月のことを蝋月と呼びますが、そのことをロウバイを見る度に思い出します。
そして禅の行事に蝋八摂心と呼ぶ坐禅があります。12月8日におこなわれます。お釈迦様が悟りを開かれた日だったでしょうか。
0
ロウバイです。
蝋細工のような花びらは寒い冬にピッタリです。
12月のことを蝋月と呼びますが、そのことをロウバイを見る度に思い出します。
そして禅の行事に蝋八摂心と呼ぶ坐禅があります。12月8日におこなわれます。お釈迦様が悟りを開かれた日だったでしょうか。


世界中対策 ノート雑感
ある高校の教室でなかなか面白い本を見つけました。
小学館から出ている劇画古代史という漫画で学ぶ世界史シリーズです。
世界史の中でもあまり学習しない箇所なのですが、全く無視するわけにはいかないところでもあります。
そういう箇所を簡単におさらいしておくのにピッタリです。
思わずケータイを取り出して撮影しておりました。
正確な知識が身に付くかは疑問ですがとにかく短時間に概略をつかんでおくには有効だと思われます。
0
小学館から出ている劇画古代史という漫画で学ぶ世界史シリーズです。
世界史の中でもあまり学習しない箇所なのですが、全く無視するわけにはいかないところでもあります。
そういう箇所を簡単におさらいしておくのにピッタリです。
思わずケータイを取り出して撮影しておりました。
正確な知識が身に付くかは疑問ですがとにかく短時間に概略をつかんでおくには有効だと思われます。

