ハハコグサー図鑑ノート作り ノート雑感
昨日(4月29日)近くの公園で見つけたハハコグサです。
スギの木の根元に生えていて人に踏まれることもなくすくすく育っていました。
雑草なのに美しく見えました。
0
スギの木の根元に生えていて人に踏まれることもなくすくすく育っていました。
雑草なのに美しく見えました。


クリアファイルの進化形「スーパーハードホルダー」 ノート情報

透明なクリアファイルは、ちょっと書類を挟んでおくにはとても便利です。
でもあまりに普及しすぎてありがたみがなくなったせいか、活用するという点で疎かになりがちで、もったいなくと思っていました。
そんな折、キングジムのニュースリリースで「スーパーハードホルダー」という製品を見ました。今まであるシリーズに新たに2製品が加わるようです。(写真)
クリアホルダーのシートの厚みが1.3ミリにしてあります。これは普通のクリアフォルダーの約3倍の厚さですので、書類の保護はもちろん、下敷きとしても機能します。(裏にペーパーストッパーがついていて滑り落ちないので立って使うことができます。)
今回発売されるのは2ポケットで、マチのついたものとついていないもののがあります。
ともにA4サイズですが、マチなしはA3を開いて見開きで収納できます。マチつきはA4用紙を約60枚収納できます。
マチなし2ポケットが241円(税込み)
マチつき2ポケットが273円(税込み)
2009年5月13日(水)に発売になります。
KING JIM 公式サイトはこちら。
スーパーハードホルダー2ポケットのニュースリリースはこちら。

メタセコイヤの実 ノート雑感
別所沼公園はメタセコイヤの並木があります。
写真は秋に落下したメタセコイヤの実。
もうすっかり開いていますので種はないと思います。松ヤニのような樹脂が、落ちてすぐはすごいのですが、もうそれもありません。もうすぐ鱗片の一つひとつがバラバラになります。
金色のスプレーで色を付けるとクリスマスのオーナメントになりそうです。
0
写真は秋に落下したメタセコイヤの実。
もうすっかり開いていますので種はないと思います。松ヤニのような樹脂が、落ちてすぐはすごいのですが、もうそれもありません。もうすぐ鱗片の一つひとつがバラバラになります。
金色のスプレーで色を付けるとクリスマスのオーナメントになりそうです。


長野市立図書館が音楽無料配信サービス ノート雑感
長野市立図書館:県内初、音楽配信を開始 42万5000曲聴き放題 /長野 - 毎日jp(毎日新聞)
公共の図書館サービスには関心をもっています。前に「図書館と映画のデータベース」を作りかけたことがあるくらいです。映画に出てくる図書館シーンを集めたデータベースなのですが、すでに存在していることを知り、あきらめ、「コーヒーと映画」に変えて、細々と更新しています。
図書館映画データベースってあったんだ!! - 発見の日々
blackcoff - コーヒーがいっぱい!!
映画で思い出すのはニューヨーク公共図書館のシブルという分館が撮影に使われたショーン・コネリー主演の『小説家を見つけたら』とかジュリア・ロバーツとデンゼル・ワシントンの『ペリカン文書』、ロバート・レッドフォードの『コンドル』など。
ニューヨーク公共図書館が出てくるのは『ゴーストバスターズ』や『デイアフタートゥモロー
』。
上記の記事で気になるのはIDとパスワードの有効期限が2週間というところ。その都度、利用を申し出るということでしょうか。何か変な感じもしますが…。どうせ聴き放題なら一年間でもいいじゃないと思いますが、何か不都合があるのでしょうか?
ニューヨーク公共図書館 - Wikipedia
ところでシブル(SIBL)という図書館は、起業のためのあらゆるサービスが無料でそろった図書館なのです。
確か岩波新書に『未来を作る図書館』というのがあり、そこで詳しく紹介されていました。
何度も買いました
アメリカの知のフロンティア精神とそれを支える公立図書館の凄さ
驚きの図書館
知識社会の拠点としての図書館
知的創造空間としての図書館とは
0
長野市立図書館がインターネット上での音楽配信サービスを始めた。県内の公立図書館では初の試みで、全国では岐阜市図書館、高山市図書館(岐阜県)に次いで3例目。 今月2日から導入したのはナクソス・ジャパンが運営する図書館向け音楽配信サービス「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」。図書資料購入費が削られてCDを十分にそろえられず、利用者から不満もあることから決めた。 図書館の窓口でIDとパスワードの交付を受けると、自宅などのパソコンでクラシック、ジャズ、民族音楽など約42万5000曲(CD約3万枚)が聴き放題となる。IDとパスワードは市内の2図書館で無料取得でき、有効期限は2週間。ただ、曲のダウンロードはできない。 市が同社に支払う年間利用料は17万9000円。市立図書館は「購入や保管スペースが不要な上に、資料と管理面のコスト軽減や、利用者に質の高いサービスを提供できる」と話している。 |
公共の図書館サービスには関心をもっています。前に「図書館と映画のデータベース」を作りかけたことがあるくらいです。映画に出てくる図書館シーンを集めたデータベースなのですが、すでに存在していることを知り、あきらめ、「コーヒーと映画」に変えて、細々と更新しています。
図書館映画データベースってあったんだ!! - 発見の日々
blackcoff - コーヒーがいっぱい!!
映画で思い出すのはニューヨーク公共図書館のシブルという分館が撮影に使われたショーン・コネリー主演の『小説家を見つけたら』とかジュリア・ロバーツとデンゼル・ワシントンの『ペリカン文書』、ロバート・レッドフォードの『コンドル』など。
ニューヨーク公共図書館が出てくるのは『ゴーストバスターズ』や『デイアフタートゥモロー
』。
上記の記事で気になるのはIDとパスワードの有効期限が2週間というところ。その都度、利用を申し出るということでしょうか。何か変な感じもしますが…。どうせ聴き放題なら一年間でもいいじゃないと思いますが、何か不都合があるのでしょうか?
ニューヨーク公共図書館 - Wikipedia
ところでシブル(SIBL)という図書館は、起業のためのあらゆるサービスが無料でそろった図書館なのです。
確か岩波新書に『未来を作る図書館』というのがあり、そこで詳しく紹介されていました。
未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告― (岩波新書)
posted with amazlet at 09.04.18
菅谷 明子
岩波書店
売り上げランキング: 24296
岩波書店
売り上げランキング: 24296
おすすめ度の平均: 







モッコウバラー図鑑作り ノート雑感
好きなバラです。
ツル性でトゲもなくしなやかな茎なので生け垣はとてもきれいです。
0
ツル性でトゲもなくしなやかな茎なので生け垣はとてもきれいです。

