最先端の科学を小川洋子がわかりやすくインタビュー『科学の扉をノックする』
『博士の愛した数式』の著者の小川洋子さんが著名な科学者にインタビューして書かれた本。
面白そうです。
コーヒーカップ片手にちょっと科学。
最先端のことをどれだけわかりやすく書いてあるかが科学エッセイには求められます。
【送料無料】科学の扉をノックする
――――――――――――――
宇宙のはじまりはカップからこぼれたコーヒー? 人間が豚を食べられるのは遺伝子のおかげ? 作家、小川洋子が様々な分野で活躍する科学のスペシャリスト7人にインタビュー。 科学の不思議を解き明かすため、日々研究に打ち込むひとびとの真摯な姿に迫る。そこから見えてきた興味深い成果の数々とは。ふとした疑問から巨大な謎まで、科学に関するあなたの『?』を解決する珠玉の入門書。
著者 小川洋子
1962(昭和37)年、岡山県生れ。早稲田大学第一文学部卒。
1988年「揚羽蝶が壊れる時」で海燕新人文学賞を受賞。 1991(平成3)年「妊娠カレンダー」で芥川賞受賞。主な著書に『やさしい訴え』『ホテル・アイリス』『沈黙博物館』『アンネ・フランクの記憶』『薬指 の標本』『夜明けの縁をさ迷う人々』『猫を抱いて象と泳ぐ』等。2004年『博士の愛した数式』で読売文学賞、本屋大賞を受賞。『ブラフマンの埋葬』で泉 鏡花文学賞、2006年『ミーナの行進』で谷崎潤一郎賞受賞。翻訳された作品も多く、海外での評価も高い。

0
夏休み自由研究に役立つグッズシリーズ その1面白ビデオカメラ
ノート雑感
面白いグッズを紹介していきます。
活用のアイデア次第でいろいろと勉強に役立ちそうなビデオカメラです。
安いのがいいです。
夏休みの自由研究にどうでしょうか?
200万画素あれば、結構使えますよ。
動物の通り道に固定しておくとかすると思わぬ大発見があるかもしれません。

0
radiko聞きながらマイミクと交流、mixiが“ソーシャルラジオ”開始 (Impress Watch) - Yahoo!ニュース
株式会社ミクシィは4日、SNS「mixi」に登録した友人・知人同士で一緒にラジオ番組を楽しめるサービス「ソーシャルラジオ」の第1弾として、TOKYO FMの番組「SCHOOL OF LOCK!」(毎週月〜木曜22時〜23時55分放送)との連動企画を発表した。mixi内の特設サイト上で、同番組をradiko.jpで聞きながら、コメントや「胸キュンボタン」を使った交流が行える。
今回実施する企画は「SCHOOL OF LOCK! サマースクール〜夏恋男塾 presented by AXE」。夏休み中に愛の告白をしたい男性リスナーを募集するという内容で、中核となる特別編成番組「開校! スペシャル」が4日に放送された。8月29日および30日には「修了式」を放送する。その他の通常放送では、毎回22時30分ごろに1分程度のミニコーナーが放送される。 この期間中、mixiにはPC向け特設サイトが用意される。教室をイメージさせる画面構成となっており、mixi内のマイミクを呼び出して、机を並べながらおしゃべりする感覚でコメントの投稿などが行える。この際、各マイミクのプロフィール写真も表示される
mixi対facebookのSNSをめぐる攻防はなかなか見ごたえがあります。
日本勢対アメリカ。
ソーシャルの連携の動きが活発になってきています。mixiも必死です。facebookにまだないmixiの一番の強みは若い世代に強いことです。それを生かした展開を考えているのでしょう。
ソーシャルメディアの勢力争いがこれからどのようになっていくのか楽しみです。

0