手帳、活用してますか?ー日経プラス1 ノート知識
今朝の日経プラスワンの特集にネット調査のマクロミルを使ったアンケート結果が出ています。回答数1032。
約3割の人が手帳を2つ使っているそうです。
私も気がつけばそうですね。
手帳の種類ではやはり一年ごとに買い替えるタイプの手帳が66.4%。驚いたのがPDA派の少なさ。1.6%です。レフィル派が15.8%。考えてみたら電子手帳なんて選択肢が既に死語に近いですね。ケータイとかスマートフォンを作らないと。
文字色は黒以外に赤が8割、青が6割。
面白いのはその際の色わけルール。仕事とプライベート派が6割。自分の予定と他の人とという人が3割。
アンケートはそこまでですが、アドバイスが載っています。
1.自分一人でやることも書き込む。
他の人とのアポイントだけでなくということです。確かに記録として必要ですね。
2.記入欄の形や枠組みにとらわれない。
線を引いて使いやすく工夫するということです。
3.定期的に振り返る。
つけっぱなしにしないで時々振り返るということです。
重要な指摘です。


【MOLESKINE】モールスキン/モレスキン クラシック ポケットサイズ 方眼ノートブック

DJC-T003BK 電子辞書ケース (ブラック) : エレコム
0
約3割の人が手帳を2つ使っているそうです。
私も気がつけばそうですね。
手帳の種類ではやはり一年ごとに買い替えるタイプの手帳が66.4%。驚いたのがPDA派の少なさ。1.6%です。レフィル派が15.8%。考えてみたら電子手帳なんて選択肢が既に死語に近いですね。ケータイとかスマートフォンを作らないと。
文字色は黒以外に赤が8割、青が6割。
面白いのはその際の色わけルール。仕事とプライベート派が6割。自分の予定と他の人とという人が3割。
アンケートはそこまでですが、アドバイスが載っています。
1.自分一人でやることも書き込む。
他の人とのアポイントだけでなくということです。確かに記録として必要ですね。
2.記入欄の形や枠組みにとらわれない。
線を引いて使いやすく工夫するということです。
3.定期的に振り返る。
つけっぱなしにしないで時々振り返るということです。
重要な指摘です。


【MOLESKINE】モールスキン/モレスキン クラシック ポケットサイズ 方眼ノートブック

DJC-T003BK 電子辞書ケース (ブラック) : エレコム
