今後の学生募集における注目点− GKB48大学広報セミナー&ワールド・カフェ 2018 受験
大学への定員超過抑制策が過年度の大学入試に大きく影響を与えました。また5月には週刊朝日が各大学の受験生総数と実受験者数の乖離(大学通信調べ)を指摘し、実受験者数のランキングを発表しこれも今後の学生募集に影響を与えるものとなりそうです。さらに「東京23区にある大学の定員増を原則として10年間認めない」とする地方大学振興法が成立しました。
これらは大学担当者にとっては今後の大学入試の戦略を考える上で大切なポイントであり、また高校の先生にとっては進路指導に影響を与える大きな変化です。実際、予備校の合否判定が役に立たなかったという声が高校の先生から多く聞かれましたし、歩留まりが読めず4月直前まで受験生が動きました。不本意入学や仮面浪人生が多く出た模様です。
そこで下記のプログラムでGKBセミナーを開催します。
【日時】 2018年6月19日(火)
午後3時(開場2:45分)−午後6時
その後自由参加の懇親会を行います。
【会場】 インプレスグループ セミナールーム
〒101-0051 東京都 千代田区神田神保町1-105
【プログラム】
@ 「今後の学生募集における注目点−大学受験パスナビデータより」
旺文社大学受験パスナビ 編集長 駒木厚志さん
教育デジタルソリューションズ 藤川健一さん
A ワールドカフェ
B 「大学定員超過抑制の影響と今後の予測」 株式会社大学通信 情報調査・編集部ゼネラルマネージャー 安田賢治さん
【参加費】
大学・学校教職員 2,000円
上記以外 3,000円
懇親会 一律 5,000円
※懇親会のみの参加も可能です。
【申込方法】
@名前、A所属、B住所、C連絡先、Dセミナー参加有無 E懇親会参加有無
をご記入の上、メールgkb48@blc5.comにてお申し込み願います。メール受信後、 事務局より申込受付の返信をいたします。
【定員】 50名(定員になり次第、申込み締め切ります)
【主催】 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会
http://gkb48.com/
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会 | 学校、教育の業務に携わっている方または関心のあるメンバーが集まった非公開のフェイスブックグループです。
0
これらは大学担当者にとっては今後の大学入試の戦略を考える上で大切なポイントであり、また高校の先生にとっては進路指導に影響を与える大きな変化です。実際、予備校の合否判定が役に立たなかったという声が高校の先生から多く聞かれましたし、歩留まりが読めず4月直前まで受験生が動きました。不本意入学や仮面浪人生が多く出た模様です。
そこで下記のプログラムでGKBセミナーを開催します。
【日時】 2018年6月19日(火)
午後3時(開場2:45分)−午後6時
その後自由参加の懇親会を行います。
【会場】 インプレスグループ セミナールーム
〒101-0051 東京都 千代田区神田神保町1-105
【プログラム】
@ 「今後の学生募集における注目点−大学受験パスナビデータより」
旺文社大学受験パスナビ 編集長 駒木厚志さん
教育デジタルソリューションズ 藤川健一さん
A ワールドカフェ
B 「大学定員超過抑制の影響と今後の予測」 株式会社大学通信 情報調査・編集部ゼネラルマネージャー 安田賢治さん
【参加費】
大学・学校教職員 2,000円
上記以外 3,000円
懇親会 一律 5,000円
※懇親会のみの参加も可能です。
【申込方法】
@名前、A所属、B住所、C連絡先、Dセミナー参加有無 E懇親会参加有無
をご記入の上、メールgkb48@blc5.comにてお申し込み願います。メール受信後、 事務局より申込受付の返信をいたします。
【定員】 50名(定員になり次第、申込み締め切ります)
【主催】 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会
http://gkb48.com/
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会 | 学校、教育の業務に携わっている方または関心のあるメンバーが集まった非公開のフェイスブックグループです。

まだあきらめないで大学入試、これから出願できる大学 受験
3月も半ばに差し掛かりました。
全入時代とはいえ
ここまで来で
まだ決まってないと
結構焦りますよね。
まだこれから出願できる大学をまとめてみました。

のびるネット 受験生支援サイト
困っている人がいたら教えてあげてください。
0
全入時代とはいえ
ここまで来で
まだ決まってないと
結構焦りますよね。
まだこれから出願できる大学をまとめてみました。

のびるネット 受験生支援サイト
困っている人がいたら教えてあげてください。

人生を教える物理の先生-ニューヨークタイムズより 受験
大みそかもネット三昧。
そんな中ちょっといい話を見つけました。
12月24日のニューヨークタイムスの記事と動画です。
こちらに書きましたので、お読みください。
勉強のやり方ブログ | 本当のリアルライフを教える物理の先生の話-ニューヨークタイムス
どうぞよいお年を。
0
そんな中ちょっといい話を見つけました。
12月24日のニューヨークタイムスの記事と動画です。
こちらに書きましたので、お読みください。
勉強のやり方ブログ | 本当のリアルライフを教える物理の先生の話-ニューヨークタイムス
どうぞよいお年を。

東日本大震災を機に子どもの心の支援を学ぶ学科が出来ていた 受験
もうすぐ震災から一年になりますが、東日本大震災をきっかけにできた学科を紹介します。
聖学院大学こども心理学科です。心理系の大学は人気があり、倍率も高いのですが、こども心理学科は新設のため比較的入りやすくなっています。
まだ間に合う入試があります。
こども心理学科は東日本大震災で心に痛手を受けたこどもたち(幼児から青年期までが対象)をケアするために必要な人材を育成する学科です。
心理学をいかして将来の仕事にと考えている人、子どもにかかわる仕事がしたい人にはお勧めの大学です。聖学院大学では現在、大学への夢をあきらめないで!キャンペーンを行っています。
聖学院大学こども心理学科
http://www.seigakuin.jp/camp/kodomo/
