今日はバラカン・ビートを聞き逃した。
水曜に再放送があって多分それは聞けるのだが、せっかくのネットラジオだし、貴重な番組なのだから、
できれば一週間くらいでもオンデマンドで聞くことができるようになれば良いのに、と思う。
バラカン氏の番組を聞こうかという人は多分年齢層も高めで忙しい社会人も多いはずだし。
どうせ日本のメジャーレーベルの音源は権利関係がクリアできておらずオンエアできないそうだし簡単でしょう、などというのは素人考えで、きっといろいろ問題があってのことではあろうが。
もっとも、解決策がないではない。
まだ試してみたわけではないが、PCをつけっぱなしにしておいて留守録すれば良いのである。
例えば、ちょっと検索してみたら
S Recというフリーソフトが見つかった。WAVやMP3形式でタイマー録音できるらしい。
http://www.rukihena.com/(S Rec 作者のるきへな氏のサイト)
さらにこのページには類似ソフトや解説ページへのリンクも含まれているので参考にするといいだろう。一例↓をあげておく。
http://park1.wakwak.com/~sky/(ずばり「パソコンで録音」というサイト)
S Rec のFAQドキュメントにはインターネットラジオの録音は想定していないと書かれているが、
ボリュームだかシステムのサウンドのプロパティの録音の項目で[Stero Mix](サウンドボードによって名称は違うかもしれないが要はその出力だ)というのが初期設定では隠れているので表示させてを調整すればいいそうだ。実際に録音してみれば、論より証拠で設定ができているかどうかすぐわかるはず。
ここまで書いて、バラカン・ビートの放送をしている
OTONamazuにアクセスしてみたら、なんと過去のBarakan Beat音源がすべて聴取可能になっていた!
かくして留守録テクニックは試してみる前に不要になったのであった。
でも、こういうPCでの録音は、他の留守録やアナログレコードのCD-R化などにいろいろ使えるので便利ではある。
ところで今日は手違いで、放送予定時間には先週分の内容を流してしまい、その後の時間で最新の番組をオンエア(オンライン?)したとかで平身低頭のコメントが掲載されていた(笑)。楽しみに待っていた方にはご愁傷様だが、良い番組を再開にこぎつけた上に今度は好きな時に聞けるようにしてもらえたのだから良しとしてさっそく聞こうか。
今晩のBGMは『You Hold the Key/Beth Nielsen Chapman』。
私が最近よく聞くものに比べるとかなりメインストリームのAOR寄りのポップなサウンド。久しぶりに聞いてみたが、優れたソングライターだし、ヴォーカルも透明感があるが素朴な印象も残しているので、悪くない。中古でもよく見かけるような気がするのでキャロル・キングなんかが好きな人(というと除外される人のほうが少なくなってしまいそうだが)にはお勧めだ。

0