Across the borderline
カレンダー
2006年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
Kelly Joe Phelps at 磔磔
The Ruthie Foster Family Band 3/28/2009 Takutaku,Kyoto
Ruthie Foster
マンドリン
シカラムータ@京都磔磔
Neville Brothers @大阪厚生年金会館芸術ホール
ジャクソン・ブラウン
送り火
Derek Trucks Band at 心斎橋クラブクアトロ
琉球フェスティバル2007in京セラドーム大阪
過去ログ
2009年4月 (1)
2009年3月 (2)
2009年1月 (1)
2008年11月 (1)
2008年10月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (1)
2007年12月 (1)
2007年10月 (1)
2007年9月 (2)
2007年8月 (1)
2007年1月 (1)
2006年12月 (4)
2006年11月 (6)
2006年10月 (12)
2006年9月 (7)
2006年8月 (7)
2006年7月 (7)
2006年6月 (12)
2006年5月 (16)
2006年4月 (20)
2006年3月 (19)
2006年2月 (22)
2006年1月 (25)
2005年12月 (28)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1)
Books (9)
駄文雑文 (46)
music (68)
FOOD (5)
News (52)
photos (3)
PC (10)
movie (5)
リンク集
検索
このブログを検索
最近のコメント
今はWindows XPのPC…
on
Yamipod 使用法:初歩編
yamipodは最新のiPo…
on
Yamipod 使用法:初歩編
1.02beta1から日本…
on
Yamipod 使用法:初歩編
私も同意します。
on
飲酒と自殺率の相関
かなり古い話となり…
on
オマージュ
最近のトラックバック
こうゆうのって今ま…
from
ルミの独り言
携帯は、機能が1…
from
副業収入と趣味
OTONaMazuというサ…
from
Across the borderl…
先週のMNP申し込…
from
株9.Net
株式会社東急コミュ…
from
東急不動産東急リバ…
ブログサービス
Powered by
2006/8/23
「一番おかしいのは日経新聞だ」
News
『女流作家「子猫殺し」 ネット上で騒然』というニュース。
この作家、坂東眞砂子氏も、なんだか言っていることに矛盾があるけれど、個人としてこういう行為をして、それを公開する人がいる、というのはまだわかる。というか世の中はそういうところだということは知っている。もっとひどい奴は世の中いくらでもいるから。しかし、自ら公器を持って任じている(のだと思う)日本経済新聞がいくら連載とは言え、この内容をそのまま掲載するという感性が全く理解不能である。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2349351/detail?rd
ネット上では、坂東氏に批判が集中する一方で、
続きを読む
0
投稿者: SHOJI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(1)
2006/8/23
「Yuki Saito」
駄文雑文
とさる英字記事にあるのを目にして「斉藤由貴」と読んだのは私だけか?
もちろん、
続きを読む
0
投稿者: SHOJI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/22
「バナナンバナナンバナナ」
駄文雑文
娘が小っこい頃、この「飛んでったバナナ」という歌が大好きで、車に何本も積んである童謡のカセットのことを「バナナ」と呼び習わしていたくらいだった。
だからというわけでもないけれど、ものすごく久しぶりに取り上げる世界びっくりニュースに
『「ワニは魚である」、オーストラリア議会で決定』との記事を発見。
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081156054882.html
もっとも、
続きを読む
7
投稿者: SHOJI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/17
「暑さに効く音楽 その6『島めぐり 〜Island Journey/大島保克』」
music
前回沖縄民謡を取り上げた続きということで、今回は少しまっとうなCDレビューっぽく。
大島保克は石垣島出身の唄者。
http://www.ryuseygun.com/
(大島保克 公式サイト)
ハイトーンの歌声、端正な歌い回し、三絃の弾き語りというシンプルな演奏形態(と、少々地味なルックス)で、CDだけ聞けばストイックな孤高の島唄求道者のようなイメージもあるが、
続きを読む
1
投稿者: SHOJI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/15
「 暑さに効く音楽 その5『沖縄民謡名選集』」
music
ヒップでクールなダン・ヒックスの次はディープな沖縄民謡の世界へどうぞ、と言わんばかりの老舗マルフクレコードからの
続きを読む
0
投稿者: SHOJI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/11
「暑さに効く音楽 その4『Beatin' The Heat/Dan Hicks and the Hot Licks』」
music
暑くてCDをプレーヤーにセットするのも面倒な気分のときに少しでも涼風をかんじさせてくれるような音楽、ということで勝手に紹介シリーズとしているわけだが、今回はアルバムタイトルからしてそのものずばりの『
Beatin' the heat ビーティン・ザ・ヒート
』。
暑気払い、あるいは熱冷ましとでも訳せば
続きを読む
0
投稿者: SHOJI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/4
「暑さに効く音楽 その3『You've Got The Power/Third World』」
music
その2は半月も前になってしまったけど気にせず続行で再びレゲエ。
邦題は『ラヴ・アイランド』と言い、その昔シングル「Try Jah Love」がかなりヒットしたアルバムで、私にとっても、初めてではないが、まだ自分で買って持っているLPの枚数が両手にも満たない頃に手に入れたレコードで
続きを読む
0
投稿者: SHOJI
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”