「HDDに代わる容量32GBのフラッシュメモリ搭載PC」
PC
PCの記憶装置としてハードディスクが当たり前になったころから、いつかはメモリがこれに取って替わる日が来るんだろうな、とは思っていましたが、ようやくそれらしきものが。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20060322303.html
(ホットワイアード・ジャパンより)
ハードディスクがヘッドを物理的に動かして磁気ディスクにアクセスしていることを考えれば、当然、電位差として情報を蓄積するメモリのほうが圧倒的に読み書きが速いわけで、メモリの価格の推移を考えれば、この流れは今後の必然とも言えそう。
32GBなら、ノートパソコンとしちゃそこそこ使える容量と言えるでしょう。何より、速くて静かなのが良さそう。当面の問題になりそうな値段、上記の記事には書かれていませんが、とりあえずは見守ろうか(つまり縁が無い)、というくらいには高いんだろうなあ。
うちって、4台もPCあるくせに回線は12Mで、しかもXPのインストールが面倒くさいのとマシンパワーが力不足な気がして2台のPCは未だにWindows98で動かしてたりするんですが、それでもたまにPC関連のニュースをチェックすると、変化の激しい業界なので、けっこう面白いです。

0