正に秋空、気持ちのいい天気です。この青空の下に税務署があって用があっていきました。
実は税務署はいいのですが、ここの建物にハローワークがあります。何気無く覗いてみたら、本当に溢れんばかりの人・人・人・・・。
今、混沌としている中現実に直面して、正直びっくりしました。老若男女が多勢います。
あらためて、私達はそれでもやれていることに感謝しました。とともに、現代の経済構造に強い疑問も起こります。なんかおかしいです。
土地があっても、休耕地にして、働きに出る。休耕地は何にも使われず放置してある。
経済の起点は、お金となり、資本力が付加価値を作っている。お金がお金を産む構造自体おかしいでしょう。お金は物と同じ価値のはずなのに、物以上に金が流通していく。
国は、借金背負って、さらに膨らんでいく。どこへ消えてしまうのでしょう。世界のお金のバランスってとれているんですか?超黒字国はどこですか?産油国なのですか?
それとも、特定の人に集中しているのですか?
アナリストという人は、結果を見てコメントをしていますが、経済予測を明確にしている人はあまり見ないです。サブプライムからリーマンショック。世界恐慌は誰か歯止めできなかったのでしょうか。
日本の中学生家庭の14%が貧困家庭だそうです。日本総中流家庭はどうなってしまったのでしょうか。
経済破綻から1年で貧困家庭をこれほどまでに作ってしまう現代の資本主義経済は、どこか間違っているのかもしれませんね。
溢れている人々を見て、辛くなりました。でも、何も出来ません。
今日もろうそくを灯して、心穏やかにします。


1