和ろうそくの揺らめき
和ろうそくについて、いろいろなことを、皆様にお伝えしていけたら幸いです。
ぜひ、ご愛読ください。
磯部ろうそく店へ
気に入ったら
ここを
クリックしてください。
店舗紹介QRコード
カレンダー
2012年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
久しぶりに
NY
JRさわやかウォーキング
一念燈という世界に一本の和ろうそく
一念燈という世界に一本の和ろうそく
最近のコメント
近いうちお邪魔しま…
on
1年経ちました
2月11日。一年が…
on
立春
僕も新店舗にお邪魔…
on
12月31日
体調にはどうぞお気…
on
目まぐるしい
ありがとうございま…
on
休息
記事カテゴリ
ノンジャンル (1113)
ろうそく (77)
歴史 (14)
地域ブランド (9)
灯り (3)
リンク集
磯部ろうそく店
よしもと芸人がつくる「旅のしおり 名古屋編その5」
松山櫨(はぜ)復活奮闘日記
人気ランキング
→
リンク集のページへ
過去ログ
2020年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年8月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (1)
2018年3月 (1)
2018年1月 (3)
2017年12月 (2)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2016年7月 (2)
2015年10月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (3)
2015年6月 (6)
2015年5月 (2)
2015年4月 (1)
2015年3月 (4)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年10月 (3)
2014年9月 (1)
2014年8月 (5)
2014年7月 (1)
2014年6月 (2)
2014年5月 (2)
2014年4月 (3)
2014年3月 (3)
2014年2月 (2)
2014年1月 (3)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (5)
2013年4月 (2)
2013年3月 (4)
2013年2月 (3)
2013年1月 (7)
2012年12月 (12)
2012年11月 (12)
2012年10月 (9)
2012年9月 (16)
2012年8月 (12)
2012年7月 (5)
2012年6月 (8)
2012年5月 (17)
2012年4月 (14)
2012年3月 (15)
2012年2月 (26)
2012年1月 (17)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (7)
2011年9月 (13)
2011年8月 (12)
2011年7月 (14)
2011年6月 (21)
2011年5月 (27)
2011年4月 (23)
2011年3月 (40)
2011年2月 (37)
2011年1月 (36)
2010年12月 (11)
2010年11月 (20)
2010年10月 (13)
2010年9月 (10)
2010年8月 (3)
2010年7月 (4)
2010年6月 (15)
2010年5月 (12)
2010年4月 (15)
2010年3月 (11)
2010年2月 (11)
2010年1月 (12)
2009年12月 (6)
2009年11月 (19)
2009年10月 (10)
2009年9月 (11)
2009年8月 (12)
2009年7月 (17)
2009年6月 (11)
2009年5月 (11)
2009年4月 (12)
2009年3月 (15)
2009年2月 (11)
2009年1月 (11)
2008年12月 (12)
2008年11月 (11)
2008年10月 (14)
2008年9月 (17)
2008年8月 (25)
2008年7月 (30)
2008年6月 (28)
2008年5月 (31)
2008年4月 (29)
2008年3月 (28)
2008年2月 (29)
2008年1月 (29)
2007年12月 (9)
2007年11月 (18)
2007年10月 (13)
2007年9月 (23)
2007年8月 (24)
2007年7月 (12)
2007年6月 (14)
2007年5月 (13)
2007年4月 (7)
2007年3月 (11)
2007年2月 (8)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2012/9/29
「ご協力ありがとうございました」
この度開催いたしました、「ろうそくの灯り道具展」では、合わせて東日本大震災復興のための募金をさせていただきました。
お預かりいたしました、皆様の浄財の合計が30976円となりました。
それを全て中日新聞社会事業団に東日本大震災義援金として寄付させていただきました。
0
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/27
「ごめんなさい」
すぐに1週間が過ぎてしまいます。「更新してないじゃん!」などとご指摘もいただきありがたいことです。(笑)
毎日忙しくろうそくを作っているのですが、今、振り返って、なにしてたんだろう??なんて思ったりしています。
そうそう、先週の街ゼミのあと、行事が多かったので記憶が飛んだんですね。歳をとりました。
明日、予備の街ゼミ行います。お越しになられる方、楽しみにしてきてください。ただ、駐車場があまり無いので、それが心配ですけど。
とりとめなくなってしまいました。
3
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/23
「同窓会」
本日、私の母校の岡崎北高同窓会がありました。縁あって、3年ほど前から同窓会の役員にいれていただいてます。(別にお願いしたわけではありませんf^_^;))
100年以上になる高校ですので、同窓会もまさに老若男女のるつぼであります。関わった最初の頃は、先輩方のところへ伺うのもはばかりがあり、ジッとしておりましたが、最近は、クルクルと会場を回るようにしております。
そうしたら、昔、30年も前にお世話になっていた方がお見えになってたりして、えー!?後輩だったの?なんていう出会いがあったり、全然別のところでご縁のある方が、やはり先輩であったりとか、面白いです。
今年は岡崎は選挙があります。
市長選立候補者も先輩です。人柄もいいし、頭もいい。何よりも、笑顔がいいですね。ぜひ、当選していただければ、同窓生としても嬉しい限りです。
1年に1度の楽しい時間でありました。
4
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/21
「街ゼミ」
今日は街ゼミの開催日でした。お香を聞く会を催しましたが、満席でした。
正直、お得な企画でした。絶対聞けないようなお香をたいていますので。
今日の来場者に名古屋からのお客様が見えました。HPで知って申し込まれたそうです。
凄いですね。何がって、平日の夕方に名古屋から岡崎へお香を聞気にくるのが。ありがたい事です。でもアンケートを拝見する限りはご満足頂けたようで、嬉しかったです。
本日はありがとうございます。実は来週も予備日を設けましたが、すぐに満席になりました。
ありがとうございます。
3
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/20
「ふー」
今週はタイトなわけですが、今日は愛知県国民年金基金の代議員会なるものに出席してまいりました。
国民年金にプラスしていく将来のためのお金が、どのようになっているのか、昨年度の決算資料などを拝見いたしました。運用面では、最近あった騙されてすべてを無くさせてしまった運用会社などを利用していないので、ほぼ健全に増えています。しかし、市場の動向には左右されますので、世界経済が安定して行くのを望むばかりです。
私も縁あってご推挙いただき、現在に至っております。更に、勉強していかないといけないと感じております。
しかし、慣れない大きな金額の決算書類見るの大変ですね。頭の中がグルグル回転しているのがわかりました。
また、頭を使うと、お腹も減りますね。(笑)
6
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”