和ろうそくの揺らめき
和ろうそくについて、いろいろなことを、皆様にお伝えしていけたら幸いです。
ぜひ、ご愛読ください。
磯部ろうそく店へ
気に入ったら
ここを
クリックしてください。
店舗紹介QRコード
カレンダー
2012年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
久しぶりに
NY
JRさわやかウォーキング
一念燈という世界に一本の和ろうそく
一念燈という世界に一本の和ろうそく
最近のコメント
近いうちお邪魔しま…
on
1年経ちました
2月11日。一年が…
on
立春
僕も新店舗にお邪魔…
on
12月31日
体調にはどうぞお気…
on
目まぐるしい
ありがとうございま…
on
休息
記事カテゴリ
ノンジャンル (1113)
ろうそく (77)
歴史 (14)
地域ブランド (9)
灯り (3)
リンク集
磯部ろうそく店
よしもと芸人がつくる「旅のしおり 名古屋編その5」
松山櫨(はぜ)復活奮闘日記
人気ランキング
→
リンク集のページへ
過去ログ
2020年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年8月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (1)
2018年3月 (1)
2018年1月 (3)
2017年12月 (2)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2016年7月 (2)
2015年10月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (3)
2015年6月 (6)
2015年5月 (2)
2015年4月 (1)
2015年3月 (4)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年10月 (3)
2014年9月 (1)
2014年8月 (5)
2014年7月 (1)
2014年6月 (2)
2014年5月 (2)
2014年4月 (3)
2014年3月 (3)
2014年2月 (2)
2014年1月 (3)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (5)
2013年4月 (2)
2013年3月 (4)
2013年2月 (3)
2013年1月 (7)
2012年12月 (12)
2012年11月 (12)
2012年10月 (9)
2012年9月 (16)
2012年8月 (12)
2012年7月 (5)
2012年6月 (8)
2012年5月 (17)
2012年4月 (14)
2012年3月 (15)
2012年2月 (26)
2012年1月 (17)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (7)
2011年9月 (13)
2011年8月 (12)
2011年7月 (14)
2011年6月 (21)
2011年5月 (27)
2011年4月 (23)
2011年3月 (40)
2011年2月 (37)
2011年1月 (36)
2010年12月 (11)
2010年11月 (20)
2010年10月 (13)
2010年9月 (10)
2010年8月 (3)
2010年7月 (4)
2010年6月 (15)
2010年5月 (12)
2010年4月 (15)
2010年3月 (11)
2010年2月 (11)
2010年1月 (12)
2009年12月 (6)
2009年11月 (19)
2009年10月 (10)
2009年9月 (11)
2009年8月 (12)
2009年7月 (17)
2009年6月 (11)
2009年5月 (11)
2009年4月 (12)
2009年3月 (15)
2009年2月 (11)
2009年1月 (11)
2008年12月 (12)
2008年11月 (11)
2008年10月 (14)
2008年9月 (17)
2008年8月 (25)
2008年7月 (30)
2008年6月 (28)
2008年5月 (31)
2008年4月 (29)
2008年3月 (28)
2008年2月 (29)
2008年1月 (29)
2007年12月 (9)
2007年11月 (18)
2007年10月 (13)
2007年9月 (23)
2007年8月 (24)
2007年7月 (12)
2007年6月 (14)
2007年5月 (13)
2007年4月 (7)
2007年3月 (11)
2007年2月 (8)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2012/11/27
「この時間」
此の所、昼間に出ることも多く、夜中に仕事をすることもしばしばです。
今夜も間も無く3時になります。やっとあがって、寝る準備を・・・。
でも夜中の仕事は、集中できます。時間も早くすぎて行きますね。
しかしながら、こんな生活していると身体には悪いんでしょうね。
もう少し1日が長いといいんだけど。
1
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/25
「サボりましたね」
ここのところ少しサボっておりました。毎日、慌ただしくしています。今年は、例年行っています足助の出店をしておりません。この連休前に、早朝、親を連れて、紅葉狩りに行きました。
今年の色付きは良い方だと思います。2002年の時は、本当に綺麗でした。今年もその年並みに美しいと聞き及んでおりましたが、私はそれには及ばないと思いました。
この3連休は凄かったと思います。
あれよあれよと言ってる間に、師走です。速い。
まだまだやり残した感のある、今年です。もうチョット、頑張りましょうか。
1
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/20
「莫言」
今日、ご縁を頂いて、あるお寺に参りました。伺ってびっくりしました。
今年、ノーベル文学賞を受賞される、中国の作家莫言氏の所縁あるお寺でした。
ご本人直筆の原稿があったり、莫言書のうち敷きがあったりと驚きの連続です。
ご住職とは、13年のお付き合いだそうで、うち敷きの年号が1999年になってました。
今になれば、凄いご縁だということになります。
12月10日が受賞式だそうですが、私まで待ち遠しく感じてしまいます。
1
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/17
「匠の会」
岡崎のりぶらというところで、匠の会の展示会やってます。
あいにくの雨で初日は人出は少なかったですが、明日に期待です。
0
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/15
「赤ちゃん」
姪っ子が初産を迎えました。今日、お祝いに訪問してまいりました。
私の母親にとって、初の曽孫になります。
久しぶりに見る血縁の赤ん坊に、結構嬉しさを感じました。
母子ともに今のところ良好で何よりです。
健やかに育ってもらいたいと望むばかりです。
0
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”