和ろうそくの揺らめき
和ろうそくについて、いろいろなことを、皆様にお伝えしていけたら幸いです。
ぜひ、ご愛読ください。
磯部ろうそく店へ
気に入ったら
ここを
クリックしてください。
店舗紹介QRコード
カレンダー
2012年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
久しぶりに
NY
JRさわやかウォーキング
一念燈という世界に一本の和ろうそく
一念燈という世界に一本の和ろうそく
最近のコメント
近いうちお邪魔しま…
on
1年経ちました
2月11日。一年が…
on
立春
僕も新店舗にお邪魔…
on
12月31日
体調にはどうぞお気…
on
目まぐるしい
ありがとうございま…
on
休息
記事カテゴリ
ノンジャンル (1113)
ろうそく (77)
歴史 (14)
地域ブランド (9)
灯り (3)
リンク集
磯部ろうそく店
よしもと芸人がつくる「旅のしおり 名古屋編その5」
松山櫨(はぜ)復活奮闘日記
人気ランキング
→
リンク集のページへ
過去ログ
2020年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年8月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (1)
2018年3月 (1)
2018年1月 (3)
2017年12月 (2)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2016年7月 (2)
2015年10月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (3)
2015年6月 (6)
2015年5月 (2)
2015年4月 (1)
2015年3月 (4)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年10月 (3)
2014年9月 (1)
2014年8月 (5)
2014年7月 (1)
2014年6月 (2)
2014年5月 (2)
2014年4月 (3)
2014年3月 (3)
2014年2月 (2)
2014年1月 (3)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (5)
2013年4月 (2)
2013年3月 (4)
2013年2月 (3)
2013年1月 (7)
2012年12月 (12)
2012年11月 (12)
2012年10月 (9)
2012年9月 (16)
2012年8月 (12)
2012年7月 (5)
2012年6月 (8)
2012年5月 (17)
2012年4月 (14)
2012年3月 (15)
2012年2月 (26)
2012年1月 (17)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (7)
2011年9月 (13)
2011年8月 (12)
2011年7月 (14)
2011年6月 (21)
2011年5月 (27)
2011年4月 (23)
2011年3月 (40)
2011年2月 (37)
2011年1月 (36)
2010年12月 (11)
2010年11月 (20)
2010年10月 (13)
2010年9月 (10)
2010年8月 (3)
2010年7月 (4)
2010年6月 (15)
2010年5月 (12)
2010年4月 (15)
2010年3月 (11)
2010年2月 (11)
2010年1月 (12)
2009年12月 (6)
2009年11月 (19)
2009年10月 (10)
2009年9月 (11)
2009年8月 (12)
2009年7月 (17)
2009年6月 (11)
2009年5月 (11)
2009年4月 (12)
2009年3月 (15)
2009年2月 (11)
2009年1月 (11)
2008年12月 (12)
2008年11月 (11)
2008年10月 (14)
2008年9月 (17)
2008年8月 (25)
2008年7月 (30)
2008年6月 (28)
2008年5月 (31)
2008年4月 (29)
2008年3月 (28)
2008年2月 (29)
2008年1月 (29)
2007年12月 (9)
2007年11月 (18)
2007年10月 (13)
2007年9月 (23)
2007年8月 (24)
2007年7月 (12)
2007年6月 (14)
2007年5月 (13)
2007年4月 (7)
2007年3月 (11)
2007年2月 (8)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2012/12/31
「12月31日」
今日まで、お仕事に勤しみました。今少し休憩中。
まだ最後の?最初の?お仕事が残っております。除夜の鐘のお手伝い。それが終わって、3時くらいかな、やっと1年が終わりますよ。
今は感慨深いです。
復活して1年。正直乗るか反るかわからない状態で始まった年初。無我夢中に進めてきました。無理無理やってきたとも言えるでしょう。何とか、今日を迎えることができました。
今年は良いとしであったと言ってもいいですよね?
来年も一生懸命頑張ります。よろしくお願いします。
1
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2012/12/29
「今宵は・・・」
年末は、仕事に没頭しております。
日々日切りの仕事でバタついています。
年賀状を作成しなければなりません。火災後、なかなかメンテナンスできず、名簿の作成に随分の時間を費やしています。
そんな中大好きな先輩からのお誘いで、少し頂戴してきました。
あと、3日しかないのに、こんな事をしていていいのか??
葛藤もありましたが、結果、お誘いをお請けいたすことにしました。
結果、この時間のデスクワークです。
いいのか、悪いのか????
0
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/26
「忘年会」
毎日予定が入っています。
昼間は、ちょっと難しいお話。夜は、気のおけない仲間との楽し語らい。
私にとっては、どちらも大切。人と人との繋がりで、生かしてもらってます。
自分の意思をしっかり持つことは大事なことです。しかし、しっかりした意思は経験から揺るぎないものになって行きます。その経験こそ、人の繋がりで与えてもらうものであります。能動的歩ことで、見えてきたりします。
終末がどこにあるのか、よくわかりませんけど、精一杯生きるということは、そんな事の繰り返しなのかもしれません。
今日も、とても有意義でした。
1
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/25
「クリスマス」
クリスマスイブでした。皆さんはいかがお過ごしでしたか?
年末は仕事も日切で、なかなか余裕がありません。
私は、昨日は家族で食事をして、映画を見に行きました。
今夜は、気の合う仲間、初めての仲間、混在で、楽しい夜を過ごしました。
仕事の疲れを、上手に抜くのは、実は難しい事なんですよね。
いい仲間と過ごすのは、家族で過ごすのと同じくらい大切な事だと思っています。
良いXmasでした。
0
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/24
「年末らしい」
今日もこの時間になってしまいました。年末は日切の仕事も多く、ついつい欲張ってしまいます。
実際、他ごとも多いので、思ったようにははかどりません。
年賀状も手が付いておらず、多いに不安を感じておりますが、何とか、頑張らないといけないですね。
そして、年末は、最終日から、恐怖の棚卸し。結局正月は、そのような感じで、すぎて行きます。
とりあえず、あと1週間。やりましょう‼
0
投稿者: candle
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”