お知らせです。
岡崎市で、今年、「岡崎あかりプロジェクト2015」なるものが行われているのはご存知でしょうか。
岡崎市が今後展開していく整備の中で「あかり」が多く使われてきます。そのような中で、「あかり」が根付くまちを目指して取り組みがなされているようです。
記事を見てみると、有名な太田油脂株式会社が岡崎にあること。
ここでは、東大寺のお水取りに使われる油を納めたり、伊勢神宮にも油を納められております。式年遷宮でも当然のことながら、こちらの油が使用され、「宮内庁御用達」の看板が社内に置かれております。
そして、もう一つが「和ろうそく」。岡崎には製造元が3軒残っております。全国に20軒強ですから、いかにその3軒あることが地域性を出しているのかがわかるかと思います。
そんな観点も加味していただいているようです。
まずは7/21火曜日
ノーベル物理学賞を受賞された「天野浩」先生のご講演と、小学生高学年向けに行われる、「LED工作教室」。
天野先生の日程に合わされたようですが、夏休みの初日になるのではないかと思います。
天野先生のご講演には多くの申し込みがあると聞いております。
LED工作教室は、数種類の色のLEDの豆電球を使い、ロボットや車、クリスマスツリー、人形etcなどを作るようです。
製作にはLED照明の第一人者の「落合勉」先生が指導してくださるようです。LEDを発明した人と、LEDを使う側の最先端の方たちが岡崎にみえるなんて、それだけでもすごいなぁ。と感じています。
そして、すごいのは、製作した作品をどうも天野先生が見てくれるようです。そして、もしかしたら、天野先生と一緒に写真を撮れるチャンスもあるかもです。
私も、「あかり」に携わっている者として、この上ない喜びを感じています。
申し込み期日は6/26金曜日です。
まだ間に合いますよ。そして、工作教室はまだ参加できるようです。
皆がワイワイ言いながら作っているのは楽しそうですね。
乙川リバーフロント推進課 0564-23-6912
が窓口だそうです。
ただ、今回は岡崎市内在住の方のみになっていますので、市外の方にはごめんなさい。
でもうれしかったので、あげてしまいました。


0