MEMO (残しておきたいから)
気になった事、経験してきたこと、感動した事の記録です。
最近の記事
スケッチバック
観賞用のパン
木製パレット活用
南海トラフ大地震は発生するかどうか
湯沸かし
次の天体ショー
今年の天体ショー
美大生のペンケースって?
予測されてた地震
豆まきを問う
記事カテゴリ
京都案内 (18)
沼亀飼育 (0)
工作 (4)
ゲーム (2)
アウトドア関連 (4)
キャンプ (7)
心の栄養 (13)
ノンジャンル (78)
植物 (6)
昆虫 (1)
食 (15)
社会見学 (3)
風景・天体 (3)
健康・防災 (5)
ペット (2)
祝日or行事 (4)
美大・美高生 (2)
検索
このブログを検索
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
今日は よろしくお…
on
観賞用のパン
>AEGISさん…
on
静原キャンプ場
俺もボーイスカウト…
on
静原キャンプ場
タイトルが。。。変…
on
春分の日
★さとうさん、コメ…
on
うた
ブログサービス
Powered by
2012/2/1
「豆まきを問う」
心の栄養
〜 鬼は外 福は内 私の身勝手が 豆をまく 〜
人はみんな幸福を求めて生きている。
地位・財産・名誉、そして健康・美貌(びぼう)・体力という名の幸福をかぎり無く求めて、止まることをしらない。
そのための精進努力する感情は三分の一。あとの三分の二は、ただ待つだけ。
内訳は、他人の失敗と幸福の女神の微笑み。
思い通りにならないと鬼のせいにして追い払う。
他人のところへ鬼がころがり込んでも、一向にかまわないというのだろうか。その根性が「鬼」であることも知らぬげに・・・・・。
『それだけが おまえの人生か』
難波別院発行「南御堂新聞」より
続きを読む
0
タグ:
詩
歌
夜話
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/12
「時には」
心の栄養
0
投稿者: chizuyan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/10
「光の世界」
心の栄養
夜明けを待ちわびる孤独な友がいる
冷たい風の中運命(さだめ)を受けとめる
そして今日 こそ熱い思いを語る
果てなきこの道で我が身に降りかかる ...
心ある大事な人の姿 なき声が聴こえる氷に閉ざされた身に与えて光の世界. Oh oh…Listen to their voices. ...
http://j-lyric.net/artist/a054739/l022d91.html
0
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/19
「卒業していく君たちへ」
心の栄養
娘の中学生活 やっと一年経って 中学生活初めての春休みがやってくる。
先輩が卒業していき、自分も4月からは先輩と呼ばれる様になる。
続きを読む
2
タグ:
詩
歌
夜話
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/9/9
「うた」
心の栄養
続きを読む
0
タグ:
詩
歌
投稿者: chizuyan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/2/26
「愛は花、君はその種子」
心の栄養
0
タグ:
おもひでぽろぽろ
思い出ぽろぽろ
rose
投稿者: chizuyan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/1/14
「気の遠くなる単位」
心の栄養
千、万、億と続く数の単位をどこまで覚えているか。大抵の人は、兆か京(けい)までだろう。垓(がい)、☆(じょ)、穣(じょう)、溝(こう)、澗(かん)、正(せい)、載(さい)、極(ごく)と続く▼そんなとてつもない単位が身近に感じられる例がある。人の体は炭素、酸素、窒素、水素などでできているが、体重七〇キロの人の場合、そのうち炭素の原子は約五百四十☆個(☆は十の二十四乗)になる
▼昨年筆者の祖母が亡くなり、火葬された。その体が二酸化炭素となって大気(五十六垓リットル)に満遍なくばらまかれたとすると、空気一リットルに平均十万個も祖母の炭素原子が含まれている計算になる▼雨に溶けて土に戻ったり、海や植物に吸収される分を差し引いても、筆者が一呼吸するたび、かつて祖母の体だった炭素原子をいくつも吸い込んでいるはずだ。
ヒット曲「千の風になって」は、ある意味で科学的といえる▼ふと詩人金子みすゞの作品を思い出した。
はちはお花のなかに
お花はお庭のなかに
お庭は土べいのなかに
土べいは町のなかに
町は日本のなかに
日本は世界のなかに
世界は神さまのなかに
そうして、そうして、神さまは
小ちゃなはちのなかに
▼宇宙にまつわる数も人体にまつわる数も、想像を絶して大きい。今日は日本数学オリンピック。恒河沙(こうがしゃ)、阿僧祇(あそうぎ)、那由他(なゆた)、不可思議、無量大数(たいすう)と謎めいた名の数の単位を調べながら、生命の奇跡をあらためて感じる。
※☆は「秋」の火が予の字です。
[京都新聞 2008年01月14日掲載]
0
タグ:
単位
千の風にのって
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/12/23
「手作り絵本」
心の栄養
~・:*:・゜★,。・:*:・゜☆ ~・:*:・゜★,。・:*:・゜☆ ・:*:・゜★,。・:*:・゜☆
~・:*:・゜★,。・:*:・゜☆ ~・:*:・゜★,。・:*:・゜☆ ・:*:・゜★,。・:*:・゜☆
~・:*:・゜★,。・:*:・゜☆ ~・:*:・゜★,。・:*:・゜☆ ・:*:・゜★,。・:*:・゜☆
続きを読む
1
タグ:
詩
歌
夜話
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/28
「遊びの天才バンザイ!」
心の栄養
遊びの天才は、仕事の天才でもある。
遊びの天才を先ず育てよう
遊びだってバカにしちゃいけない。
ルールを決めて、計画立てて、人に説明して
実行して
失敗したら 反省して
次は、どうやれば楽しいだろう、どうすれば負けないだろう。
それを考えていくうちに、体験していくうちに、
あ〜ら不思議、立派な社会人としての能力の一部が出来ているやン
0
タグ:
詩
歌
夜話
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/1
「褒められてそだつと...」
心の栄養
子供は、批判されて育つと人を責めることを学ぶ
子供は、憎しみの中で育つと人と争うことを学ぶ
子供は、恐怖の中で育つと、オドオドした小心者になる
子供は、憐れみを受けて育つと、自分を可哀相だと思うようになる
子供は、馬鹿にされて育つと、自分を表現できなくなる
子供は、嫉妬の中で育つと、人を妬むようになる
子供は、引け目を感じながら育つと、罪悪感を持つようになる
子供は、辛抱強さを見て育つと、耐えることを学ぶ
子供は、正直さと公平さを見て育つと、真実と正義を学ぶ
子供は、励まされて育つと、自信を持つようになる
子供は、褒められて育つと、人に感謝するようになる
子供は、存在を認められて育つと、目標を持つようになる
子供は、皆で分け合うのを見て育つと、人に分け与えるようになる
子供は、静かな落ち着きの中で育つと、平和な心を持つようになる
子供は、安心感を与えられて育つと、自分や人を信じるようになる
子供は、親しみに満ちた雰囲気の中で育つと、生きることは楽しいことだと知る
子供は、周りから受け入れられて育つと、世界中が愛で溢れていることを知る
−ノルテ−
0
タグ:
詩
歌
夜話
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”