MEMO (残しておきたいから)
気になった事、経験してきたこと、感動した事の記録です。
最近の記事
スケッチバック
観賞用のパン
木製パレット活用
南海トラフ大地震は発生するかどうか
湯沸かし
次の天体ショー
今年の天体ショー
美大生のペンケースって?
予測されてた地震
豆まきを問う
記事カテゴリ
京都案内 (18)
沼亀飼育 (0)
工作 (4)
ゲーム (2)
アウトドア関連 (4)
キャンプ (7)
心の栄養 (13)
ノンジャンル (78)
植物 (6)
昆虫 (1)
食 (15)
社会見学 (3)
風景・天体 (3)
健康・防災 (5)
ペット (2)
祝日or行事 (4)
美大・美高生 (2)
検索
このブログを検索
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
今日は よろしくお…
on
観賞用のパン
>AEGISさん…
on
静原キャンプ場
俺もボーイスカウト…
on
静原キャンプ場
タイトルが。。。変…
on
春分の日
★さとうさん、コメ…
on
うた
ブログサービス
Powered by
2010/6/25
「モウセンゴケの花」
植物
モウセンゴケの花がこんなに可愛いとは思わなかった。
咲く直前はこんな感じ
葉っぱには、捕獲された虫の死骸がポツポツ
花と対照的な残酷さ
続きを読む
0
タグ:
モウセンゴケ
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/4/11
「山吹(やまぶき)」
植物
『七重八重花は咲けども山吹のみのひとつだになきぞあやしき』
兼明親王
かねあきらしんのう
延喜十四〜永延一(914-987) 別称:前中書王・御子左大臣
続きを読む
0
タグ:
やまぶき
黄色い花
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/1/10
「かいわれだいこん」
植物
市販品のスプラウトセットに、蛙の卵に見立てた物がありました。
冬休みの一日を、大阪梅田に行きまして、
正月4日にもなりますと、既に売り尽くしが始まっております。
これは
「貝割れ大根栽培セット」
梅田の地下街にて、某有名キャラクターランドの処分品ワゴンで
997円での販売品 → 処分価格100円
でゲットした物です。
2008年1月6日
(タネを水に浸して丸1日目)
1日で既に種から根がのぞいています。
貝割れ大根の種をゼリーで包んであります。
開封したときは乾燥していたゼリー部分も、水に浸して1日置くとふくらみ
まるでカエルの卵の様に見えます。
4コママンガ付き
画像をクリックすると、大きくなります。
続きを読む
1
タグ:
植物観察
スプラウト
かいわれだいこん
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/6
「木の香り(フィトンチット)」
植物
緑にあふれた森林のなかに入って行くと爽やかな空気が広がります。
そしてしばらく歩いているとかすかな香りに気かつきます。このいわゆる森林の香りの正体は
フィトンチッド
です。
■フィトンチッドって何?■
これは森林の植物、主に樹木か作りだして発散する揮発性物質で、主な成分はテルペン類です。そして揮散している状態のテルペン類を人間か浴びることを森林浴と言います。森林浴も最近ではずいぶんと私たちの生活の中に定着してきたようです。フィトンチッドはまさしく森林の精気です。
続きを読む
0
タグ:
植物観察
森林
フィトンチット
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/29
「観察記録(ブロッコリー)」
植物
ども、カレンです。
ブロッコリーをタネから育てて見ました。
2007年2月22日
、タネをセット。
2月27日と 28日
タネを蒔いて5日目と6日目
芽が出始めたらぐんぐん伸びていきます。
1ミリくらいの根っこも見えているのがあります。
続きを読む
0
タグ:
植物観察
身近な植物
野菜
投稿者: カレン&母
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/3/4
「キヌイト草」
植物
なぞの物体が進化している....。
続きを読む
0
タグ:
植物観察
キヌイトソウ
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”