2007/9/11
第16回支部48時間コンテスト(渡島桧山支部) CW 国内
開催日時:2007年9月7日(金)18:00〜9日(日)17:59
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/0709.htm#0907oshima-hiyama
7日の18時過ぎから時々7MHz等をワッチするが、「CQ OH TEST」を出す局は1局も聞こえてこない。
8日も同様である。コンテスト期間を48時間にする必要性をまったく感じない。
9日もまったく同様である。「オール秋田コンテスト」をやりながら、「CQ OH TEST」を出す局を探すが、まったく聞こえてこない。
10時過ぎ、ついに「CQ OH TEST」を出すJH8CBHを発見、「RTCL」の「.cfg」ファイルと「.log」ファイルを切り替え、早速QSO。
しばらくその局をワッチしていたが聞こえなくなったので、もしや、と思い14MHzに切り替えると、いました。結局コンテスト期間中に聞こえたのはJH8CBH1局のみ。
ローカルコンテストでは主催者側(県内局・管内局)の参加が少ないのがいつも問題だと思うが、あまりにも少なすぎる。もっと管内局への啓蒙が必要と思う。
結果は次のとおり;
Entry Class: 個人局・HF の部
Band Qsos Pts Multi
3.5MHz 0 0 0
7MHz 1 1 1
14MHz 1 1 1
21MHz 0 0 0
28MHz 0 0 0
-------- ------ ------
Total 2 2 2
-----------------------
2 Pts x 2 Multi = 4
Claimed Score: 4 Points
0
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/0709.htm#0907oshima-hiyama
7日の18時過ぎから時々7MHz等をワッチするが、「CQ OH TEST」を出す局は1局も聞こえてこない。
8日も同様である。コンテスト期間を48時間にする必要性をまったく感じない。
9日もまったく同様である。「オール秋田コンテスト」をやりながら、「CQ OH TEST」を出す局を探すが、まったく聞こえてこない。
10時過ぎ、ついに「CQ OH TEST」を出すJH8CBHを発見、「RTCL」の「.cfg」ファイルと「.log」ファイルを切り替え、早速QSO。
しばらくその局をワッチしていたが聞こえなくなったので、もしや、と思い14MHzに切り替えると、いました。結局コンテスト期間中に聞こえたのはJH8CBH1局のみ。
ローカルコンテストでは主催者側(県内局・管内局)の参加が少ないのがいつも問題だと思うが、あまりにも少なすぎる。もっと管内局への啓蒙が必要と思う。
結果は次のとおり;
Entry Class: 個人局・HF の部
Band Qsos Pts Multi
3.5MHz 0 0 0
7MHz 1 1 1
14MHz 1 1 1
21MHz 0 0 0
28MHz 0 0 0
-------- ------ ------
Total 2 2 2
-----------------------
2 Pts x 2 Multi = 4
Claimed Score: 4 Points

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ