2012/11/20
JA9コンテストHF 2012 電信 CW 国内
JA9コンテストHF 2012 電信
開催日時:2012年11月17日(土)21:00 〜 18日(日)12:00
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1211.htm#1102hokuriku
17日夜、21:00から3.5MHzで運用を開始する。JA9が何局か聞こえるが、全国から呼ばれているのでほとんど歯が立たない。
根気よく呼んで何とかQSOできるが、草臥れるので、22:15に今夜の運用を終わる。合計7QSO。QSOできたマルチは2802・2910・3001・2808・2801・2904。
18日朝は06:50から運用を開始する。まず、3.5MHzをワッチするが、2809ができただけで、すぐに7MHzに変わる。
7MHzは賑やかであるが、JA9局はやはり全国から呼ばれているのでなかなか応答が得られない。
07:40で朝食のため一休みする。合計18QSO。その後QSOできたマルチは7MHzで2901・3001・2802・2801・2804・2910・2904・2808・2902。
朝食後は08:45から運用を再開するが、聞こえるのはほとんどがQSOした局で、局数は伸びない。時々14MHzを覗くがQSOできたのは1局だけ。
諦めて11:20でコンテストを終わる。合計26QSO。その後増えたマルチは7MHzで3006・29012・2905、14MHzで3001。
結果は次のとおり;

Entry Class: シングルオペレーター マルチバンド
26 pts x 20 市郡 = 520
Clamed Score: 520 Points
得点: 完全な交信で 1点
マルチプライヤー: 9エリアの局 すべての都府県道支庁の和(バンド毎)
その他の局 9エリアの市および郡の和(バンド毎)
0
開催日時:2012年11月17日(土)21:00 〜 18日(日)12:00
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1211.htm#1102hokuriku
17日夜、21:00から3.5MHzで運用を開始する。JA9が何局か聞こえるが、全国から呼ばれているのでほとんど歯が立たない。
根気よく呼んで何とかQSOできるが、草臥れるので、22:15に今夜の運用を終わる。合計7QSO。QSOできたマルチは2802・2910・3001・2808・2801・2904。
18日朝は06:50から運用を開始する。まず、3.5MHzをワッチするが、2809ができただけで、すぐに7MHzに変わる。
7MHzは賑やかであるが、JA9局はやはり全国から呼ばれているのでなかなか応答が得られない。
07:40で朝食のため一休みする。合計18QSO。その後QSOできたマルチは7MHzで2901・3001・2802・2801・2804・2910・2904・2808・2902。
朝食後は08:45から運用を再開するが、聞こえるのはほとんどがQSOした局で、局数は伸びない。時々14MHzを覗くがQSOできたのは1局だけ。
諦めて11:20でコンテストを終わる。合計26QSO。その後増えたマルチは7MHzで3006・29012・2905、14MHzで3001。
結果は次のとおり;

Entry Class: シングルオペレーター マルチバンド
26 pts x 20 市郡 = 520
Clamed Score: 520 Points
得点: 完全な交信で 1点
マルチプライヤー: 9エリアの局 すべての都府県道支庁の和(バンド毎)
その他の局 9エリアの市および郡の和(バンド毎)

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ