2014/1/5
平成26(2014)年オール兵庫コンテスト CW 国内
平成26(2014)年オール兵庫コンテスト
開催日時:平成26(2014)年1月4日(土)09:00 〜 21:00(JST)
規約: URL:http://jarl.653.jp/contest/contest2014/2014HG-test.pdf
4日朝、09:30から7MHzで運用を開始する。全国的に開けており、兵庫県内局も数局聞こえる。聞こえる局を順次呼んでゆく。
聞こえる局を一通りQSOしてからハイバンドをワッチする。14MHzで兵庫県内局が何局か聞こえるが信号が弱く、ノイズも多いのでうまくコピーできない。それに、こちらの電波が届かないことが多い。何とか数局とQSOできるが、やはり7MHzの方が効率が良いので、すぐに7MHzに戻る。
正午で合計35QSO。QSOできたマルチは7MHzで27005・2705・2715・2706・2719・2713・2709・2702・270101・2716・2730・27007・27001・2726・2727・2703・270107・270102、14MHzで270102・2710・2706・2705・2726・2719、21MHzで2706。
午後は13:40から運用を再開する。7MHzをメインにして時々ハイバンドを覗きに行く。聞こえるのはQSOした局が多くなり新しい局はなかなか見つからない。
15:00で一休みする。合計46QSO。その後増えたマルチは7MHzで2720・2710・27010・270109、14MHzで2706・270101。
16:00少し前から運用を再開する。7MHzはあまり信号が聞こえてこなくなったので、すぐに3.5MHzに変わる。少し早いためか、あまり信号は聞こえてこない。
17:00を過ぎるとにぎやかになってくる。しかし、兵庫県内局は全国から呼ばれているのでなかなか応答が得られない。
夕食時で合計58QSO。増えたマルチは3.5MHzで27007・270107・2720・2706・2710・2705・27005・2719・27001・2714、7MHzで2714。
夕食後は19:00から運用を再開する。しかし、新しい局はほとんど聞こえてこないのですぐにコンテストを終わる。合計61QSO。その後増えたマルチは3.5MHzで2712・2702だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class: 兵庫県外局 電信 シングルオペ HFマルチバンド (O-CS-HF)
61 Pts x 43 市郡区 = 2623
Clamed Score: 2,623 Points
得点: 完全に行なわれた交信(SWLは受信)を1点
同一バンドにおける重複交信は、1交信を除き、電波型式が異なっても得点としない
県外局(海外局を含む)同士の交信は無効
マルチプライヤー: 県内局・・・・・各バンドで交信した異なる都府県支庁の数及び兵庫県内の異なる市郡区の数の和(海外局との交信はマルチとしない)
県外局・・・・・各バンドで交信した異なる兵庫県内の市郡区の数の和
SWL・・・・・各バンドで受信した異なる兵庫県内の市郡区の数の和
0
開催日時:平成26(2014)年1月4日(土)09:00 〜 21:00(JST)
規約: URL:http://jarl.653.jp/contest/contest2014/2014HG-test.pdf
4日朝、09:30から7MHzで運用を開始する。全国的に開けており、兵庫県内局も数局聞こえる。聞こえる局を順次呼んでゆく。
聞こえる局を一通りQSOしてからハイバンドをワッチする。14MHzで兵庫県内局が何局か聞こえるが信号が弱く、ノイズも多いのでうまくコピーできない。それに、こちらの電波が届かないことが多い。何とか数局とQSOできるが、やはり7MHzの方が効率が良いので、すぐに7MHzに戻る。
正午で合計35QSO。QSOできたマルチは7MHzで27005・2705・2715・2706・2719・2713・2709・2702・270101・2716・2730・27007・27001・2726・2727・2703・270107・270102、14MHzで270102・2710・2706・2705・2726・2719、21MHzで2706。
午後は13:40から運用を再開する。7MHzをメインにして時々ハイバンドを覗きに行く。聞こえるのはQSOした局が多くなり新しい局はなかなか見つからない。
15:00で一休みする。合計46QSO。その後増えたマルチは7MHzで2720・2710・27010・270109、14MHzで2706・270101。
16:00少し前から運用を再開する。7MHzはあまり信号が聞こえてこなくなったので、すぐに3.5MHzに変わる。少し早いためか、あまり信号は聞こえてこない。
17:00を過ぎるとにぎやかになってくる。しかし、兵庫県内局は全国から呼ばれているのでなかなか応答が得られない。
夕食時で合計58QSO。増えたマルチは3.5MHzで27007・270107・2720・2706・2710・2705・27005・2719・27001・2714、7MHzで2714。
夕食後は19:00から運用を再開する。しかし、新しい局はほとんど聞こえてこないのですぐにコンテストを終わる。合計61QSO。その後増えたマルチは3.5MHzで2712・2702だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class: 兵庫県外局 電信 シングルオペ HFマルチバンド (O-CS-HF)
61 Pts x 43 市郡区 = 2623
Clamed Score: 2,623 Points
得点: 完全に行なわれた交信(SWLは受信)を1点
同一バンドにおける重複交信は、1交信を除き、電波型式が異なっても得点としない
県外局(海外局を含む)同士の交信は無効
マルチプライヤー: 県内局・・・・・各バンドで交信した異なる都府県支庁の数及び兵庫県内の異なる市郡区の数の和(海外局との交信はマルチとしない)
県外局・・・・・各バンドで交信した異なる兵庫県内の市郡区の数の和
SWL・・・・・各バンドで受信した異なる兵庫県内の市郡区の数の和

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ