2010/1/31
2010年1月 CONTEST MENU
2010年1月 CONTEST MENU
●SARTG New Year RTTY Contest (567)
0800Z to 1100Z, Jan 01
●ARRL RTTY Roundup CONTEST (568)
1800Z, Jan 02 to 2400Z, Jan 03
○第63回QSOパーティー
1月2日 09:00 〜 3日 21:00
●2010年度オール兵庫コンテスト (569)
1月4日(月)09:00 〜 21:00
○070 Club PSKFest
0000Z to 2400Z, Jan 09
●Mongolian RTTY DX Contest (570)
0000Z to 2400Z, Jan 09
○Hunting Lions in the Air Contest
0000Z, Jan 09 to 2400Z, Jan 10
○North American QSO Party, CW
1800Z, Jan 09 to 0600Z, Jan 10
●2010年 オール熊本コンテスト (571)
1月10日(日) 09:00 〜 18:00
●第28回オール埼玉コンテスト (572)
1月11日(祝) 09:00 〜 15:00
○Worked All Germany Contest 2009 の結果発表 (573)
2009, 1500Z, Oct 17 to 1459Z, Oct 18
http://sun.ap.teacup.com/contest/523.html
●UK DX Contest, RTTY (574)
1200Z, Jan 16 to 1200Z, Jan 17
●Hungarian DX Contest (575)
1200Z, Jan 16 to 1159Z, Jan 17
○North American QSO Party, SSB
1800Z, Jan 16 to 0600Z, Jan 17
○LZ Open Contest
0000Z to 0600Z, Jan 17
●第31回オール宮城コンテスト (576)
1月16日(土)21:00 〜17日 12:00
○SP DX RTTY Contest 2009 の結果発表 (577)
2009, 1200Z, Apr 25 to 1200Z, Apr 26
http://sun.ap.teacup.com/contest/413.html
●BARTG RTTY Sprint (578)
1200Z, Jan 23 to 1200Z, Jan 24
○WAE DX Contest, CW 2009 の結果発表 (579)
2009, 0000Z, Aug 08 to 2359Z, Aug 09
http://sun.ap.teacup.com/contest/482.html
○第39回XPO記念コンテスト の結果発表 (580)
2009年9月21日(祝) 06:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/507.html
○第4回愛・地球博記念コンテスト の結果発表 (581)
2009年9月22日(休)21:00 〜 24:00
23日(祝)06:00 〜 12:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/508.html
○第24回オール千葉コンテスト の結果発表 (582)
2009年10月18日(日) 12:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/526.html
○第34回JARL奈良県支部 V・UHFコンテスト の賞状到着 (583)
2009年8月8日(土)19:00 〜 24:00
9日(日)08:00 〜 13:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/481.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/548.html
○第15回オール大阪コンテスト の結果発表 (584)
2009年11月1日(日) 06:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/533.html
○CQ 160-Meter Contest, CW
2200Z, Jan 29 to 2200Z, Jan 31
○REF Contest, CW
0600Z, Jan 30 to 1800Z, Jan 31
○UBA DX Contest, SSB
1300Z, Jan 30 to 1300Z, Jan 31
0
●SARTG New Year RTTY Contest (567)
0800Z to 1100Z, Jan 01
●ARRL RTTY Roundup CONTEST (568)
1800Z, Jan 02 to 2400Z, Jan 03
○第63回QSOパーティー
1月2日 09:00 〜 3日 21:00
●2010年度オール兵庫コンテスト (569)
1月4日(月)09:00 〜 21:00
○070 Club PSKFest
0000Z to 2400Z, Jan 09
●Mongolian RTTY DX Contest (570)
0000Z to 2400Z, Jan 09
○Hunting Lions in the Air Contest
0000Z, Jan 09 to 2400Z, Jan 10
○North American QSO Party, CW
1800Z, Jan 09 to 0600Z, Jan 10
●2010年 オール熊本コンテスト (571)
1月10日(日) 09:00 〜 18:00
●第28回オール埼玉コンテスト (572)
1月11日(祝) 09:00 〜 15:00
○Worked All Germany Contest 2009 の結果発表 (573)
2009, 1500Z, Oct 17 to 1459Z, Oct 18
http://sun.ap.teacup.com/contest/523.html
●UK DX Contest, RTTY (574)
1200Z, Jan 16 to 1200Z, Jan 17
●Hungarian DX Contest (575)
1200Z, Jan 16 to 1159Z, Jan 17
○North American QSO Party, SSB
1800Z, Jan 16 to 0600Z, Jan 17
○LZ Open Contest
0000Z to 0600Z, Jan 17
●第31回オール宮城コンテスト (576)
1月16日(土)21:00 〜17日 12:00
○SP DX RTTY Contest 2009 の結果発表 (577)
2009, 1200Z, Apr 25 to 1200Z, Apr 26
http://sun.ap.teacup.com/contest/413.html
●BARTG RTTY Sprint (578)
1200Z, Jan 23 to 1200Z, Jan 24
○WAE DX Contest, CW 2009 の結果発表 (579)
2009, 0000Z, Aug 08 to 2359Z, Aug 09
http://sun.ap.teacup.com/contest/482.html
○第39回XPO記念コンテスト の結果発表 (580)
2009年9月21日(祝) 06:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/507.html
○第4回愛・地球博記念コンテスト の結果発表 (581)
2009年9月22日(休)21:00 〜 24:00
23日(祝)06:00 〜 12:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/508.html
○第24回オール千葉コンテスト の結果発表 (582)
2009年10月18日(日) 12:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/526.html
○第34回JARL奈良県支部 V・UHFコンテスト の賞状到着 (583)
2009年8月8日(土)19:00 〜 24:00
9日(日)08:00 〜 13:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/481.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/548.html
○第15回オール大阪コンテスト の結果発表 (584)
2009年11月1日(日) 06:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/533.html
○CQ 160-Meter Contest, CW
2200Z, Jan 29 to 2200Z, Jan 31
○REF Contest, CW
0600Z, Jan 30 to 1800Z, Jan 31
○UBA DX Contest, SSB
1300Z, Jan 30 to 1300Z, Jan 31

2010/1/30
「第15回オール大阪コンテスト」の結果発表 Digi/CW 国内
第15回オール大阪コンテスト
開催日時:2009年11月1日(日) 06:00 〜 18:00(JST)
06:00〜11:30 電信部門
12:30〜18:00 電話部門
06:00〜18:00 特殊部門(RTTY/SSTV)
規約: URL:http://www.nn.iij4u.or.jp/~nakasako/contest/kiyaku2009.pdf
URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/0911.htm#1101osaka
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/533.html
「第15回オール大阪コンテスト」の結果がJARL大阪府支部コンテストのサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「電信部門 府内局 シングルオペ マルチバンド(CM-O)」部門で 9/13 、「特殊部門 府内局 RTTYマルチバンド(RTTY-O)」部門で 3/5 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信部門 府内局 シングルオペ マルチバンド(CM-O)
143 Pts x 87 県・市郡区 = 12441
Claimed Score: 12,441 Points

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 特殊部門 府内局 RTTYマルチバンド(RTTY-O)
6 Pts x 6 県・市郡区 = 36
Claimed Score: 36 Points
府内局の全結果はこちらで( http://www.nn.iij4u.or.jp/~nakasako/contest/kekka2.html )
府外局の全結果はこちらで( http://www.nn.iij4u.or.jp/~nakasako/contest/kekka3.html )
0
開催日時:2009年11月1日(日) 06:00 〜 18:00(JST)
06:00〜11:30 電信部門
12:30〜18:00 電話部門
06:00〜18:00 特殊部門(RTTY/SSTV)
規約: URL:http://www.nn.iij4u.or.jp/~nakasako/contest/kiyaku2009.pdf
URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/0911.htm#1101osaka
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/533.html
「第15回オール大阪コンテスト」の結果がJARL大阪府支部コンテストのサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「電信部門 府内局 シングルオペ マルチバンド(CM-O)」部門で 9/13 、「特殊部門 府内局 RTTYマルチバンド(RTTY-O)」部門で 3/5 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信部門 府内局 シングルオペ マルチバンド(CM-O)
143 Pts x 87 県・市郡区 = 12441
Claimed Score: 12,441 Points

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 特殊部門 府内局 RTTYマルチバンド(RTTY-O)
6 Pts x 6 県・市郡区 = 36
Claimed Score: 36 Points
府内局の全結果はこちらで( http://www.nn.iij4u.or.jp/~nakasako/contest/kekka2.html )
府外局の全結果はこちらで( http://www.nn.iij4u.or.jp/~nakasako/contest/kekka3.html )

2010/1/28
第34回JARL奈良県支部 V・UHFコンテスト」の賞状到着 CW 国内
第34回JARL奈良県支部 V・UHFコンテスト
開催日時: 2009年8月8日(土)19:00 〜 24:00
9日(日)08:00 〜 13:00
規約: URL:http://www.dental.gr.jp/web/jarl-nara/cont_09.htm
関連ページ:http://sun.ap.teacup.com/contest/481.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/548.html
「第34回JARL奈良県支部 V・UHFコンテスト」の賞状が郵送されてきた。
県内局は3月7日に開催される支部大会で授与されるとのこと。

「電信部門 県外局 28MHz(GC28)」 1位

「電信部門 県外局 50MHz(GC50)」 1位

「電信部門 県外局 430MHz(GC430)」 2位
結果等は関連ページをご覧ください。
0
開催日時: 2009年8月8日(土)19:00 〜 24:00
9日(日)08:00 〜 13:00
規約: URL:http://www.dental.gr.jp/web/jarl-nara/cont_09.htm
関連ページ:http://sun.ap.teacup.com/contest/481.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/548.html
「第34回JARL奈良県支部 V・UHFコンテスト」の賞状が郵送されてきた。
県内局は3月7日に開催される支部大会で授与されるとのこと。

「電信部門 県外局 28MHz(GC28)」 1位

「電信部門 県外局 50MHz(GC50)」 1位

「電信部門 県外局 430MHz(GC430)」 2位
結果等は関連ページをご覧ください。

2010/1/26
「第24回オール千葉コンテスト」の結果発表 CW 国内
第24回オール千葉コンテスト
開催日時:2009年10月18日(日)(第3日曜日) 12:00 〜 18:00(JST)
規約: URL:http://www.jarl-chiba.com/24con/第24回オール千葉コンテスト.htm
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/0910.htm#1018chiba
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/526.html
「第24回オール千葉コンテスト」の結果がJARL千葉県支部のサイトで発表されている。
参加した「千葉県外 個人局 電信 マルチバンド (X-CW)」部門で 10/25 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

以下省略
全結果はこちらで( http://www.jarl-chiba.com/24con/第24回オール千葉コンテスト.htm )
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 千葉県外 個人局 電信 マルチバンド (X-CW)
72 Pts x 20 市・郡・区 = 1440
Claimed Score: 1,440 Points
0
開催日時:2009年10月18日(日)(第3日曜日) 12:00 〜 18:00(JST)
規約: URL:http://www.jarl-chiba.com/24con/第24回オール千葉コンテスト.htm
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/0910.htm#1018chiba
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/526.html
「第24回オール千葉コンテスト」の結果がJARL千葉県支部のサイトで発表されている。
参加した「千葉県外 個人局 電信 マルチバンド (X-CW)」部門で 10/25 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

以下省略
全結果はこちらで( http://www.jarl-chiba.com/24con/第24回オール千葉コンテスト.htm )
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 千葉県外 個人局 電信 マルチバンド (X-CW)
72 Pts x 20 市・郡・区 = 1440
Claimed Score: 1,440 Points

2010/1/26
「第4回愛・地球博記念コンテスト」の結果発表 CW 国内
第4回愛・地球博記念コンテスト
開催日時:2009年9月22日(休)2100 〜 2400
23日(祝)0600 〜 1200(JST)
規約: URL:http://isotope.sist.chukyo-u.ac.jp/tkitest/regulation/4th-ai.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/508.html
「第4回愛・地球博記念コンテスト」の結果がJARL東海地方本部主催コンテストのサイトで発表されている。
参加した「電信 シングルオペ オールバンド (CA)」部門で 11/33 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

以下省略
全結果はこちらで( http://isotope.sist.chukyo-u.ac.jp/tkitest/result/4th-ai.html )
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信 シングルオペ オールバンド (CA)
136 Pts x 73 Pref = 9928
Claimed Score: 9,928 Points
0
開催日時:2009年9月22日(休)2100 〜 2400
23日(祝)0600 〜 1200(JST)
規約: URL:http://isotope.sist.chukyo-u.ac.jp/tkitest/regulation/4th-ai.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/508.html
「第4回愛・地球博記念コンテスト」の結果がJARL東海地方本部主催コンテストのサイトで発表されている。
参加した「電信 シングルオペ オールバンド (CA)」部門で 11/33 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

以下省略
全結果はこちらで( http://isotope.sist.chukyo-u.ac.jp/tkitest/result/4th-ai.html )
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信 シングルオペ オールバンド (CA)
136 Pts x 73 Pref = 9928
Claimed Score: 9,928 Points

2010/1/26
「第39回XPO記念コンテスト」の結果発表 CW 国内
第39回XPO記念コンテスト
開催日時:2009年9月21日(祝) 0600 〜 1800 (JST)
規約: URL:http://www.tcn.zaq.ne.jp/akaal304/09xpokiyaku.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/507.html
「第39回XPO記念コンテスト」の結果がJARL関西地方本部コンテストのサイトで発表されている旨のメールが届いた。
参加した「電信 シングルオペ マルチバンド (CM)」部門で 16/98 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

以下省略
全結果はこちらで( http://www.tcn.zaq.ne.jp/ja3atj/09xpo.htm )
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信 シングルオペ マルチバンド (CM)
129 Pts x 64 Pref = 8256
Claimed Score: 8,256 Points
0
開催日時:2009年9月21日(祝) 0600 〜 1800 (JST)
規約: URL:http://www.tcn.zaq.ne.jp/akaal304/09xpokiyaku.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/507.html
「第39回XPO記念コンテスト」の結果がJARL関西地方本部コンテストのサイトで発表されている旨のメールが届いた。
参加した「電信 シングルオペ マルチバンド (CM)」部門で 16/98 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

以下省略
全結果はこちらで( http://www.tcn.zaq.ne.jp/ja3atj/09xpo.htm )
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信 シングルオペ マルチバンド (CM)
129 Pts x 64 Pref = 8256
Claimed Score: 8,256 Points

2010/1/25
「WAE DX Contest, CW 2009」の結果発表 CW DX
WAE DX Contest, CW
CONTEST PERIODS: 0000Z, Aug 08 to 2359Z, Aug 09
RULES: URL:http://www.darc.de/referate/dx/xedcwr.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/482.html
「WAE DX Contest, CW 2009」の結果がDARCのサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「Single-Op All-Band Low-Power」部門で 95/180 、JA3で 2/6 、とのこと。結果の一部を紹介する。

全結果はこちらで( http://www.darc.de/referate/dx/contest/waedc/en/results/cw/ )
また、賞状もこのサイトからダウンロードできる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single-Op All-Band Low-Power
( 93 Pts + 79 QTC ) x ( 7x3 + 20x2 ) Multi = 10492
Claimed Score: 10,492 Points
0
CONTEST PERIODS: 0000Z, Aug 08 to 2359Z, Aug 09
RULES: URL:http://www.darc.de/referate/dx/xedcwr.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/482.html
「WAE DX Contest, CW 2009」の結果がDARCのサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「Single-Op All-Band Low-Power」部門で 95/180 、JA3で 2/6 、とのこと。結果の一部を紹介する。

全結果はこちらで( http://www.darc.de/referate/dx/contest/waedc/en/results/cw/ )
また、賞状もこのサイトからダウンロードできる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single-Op All-Band Low-Power
( 93 Pts + 79 QTC ) x ( 7x3 + 20x2 ) Multi = 10492
Claimed Score: 10,492 Points

2010/1/25
BARTG RTTY Sprint RTTY
BARTG RTTY Sprint
CONTEST PERIODS: 1200Z, Jan 23 to 1200Z, Jan 24 (23 Jan 2100 JST - 24 Jan 2100 JST)
RULES: URL:http://www.bartg.org.uk/documents/Contests/Sprint/BARTG%20Sprint%20Rules%202010.pdf
23日21時( 1200 UTC )から7MHzで運用を開始する。コンディションは今ひとつ。W方面はW5止まり。ヨーロッパ方面は時々UA3あたりが聞こえるが局数は少ない。他は近場ばかり。国内もローカルが聞こえるだけ。
1400 で今夜の運用を終わる。合計17QSO。
マルチとなった局はUA0CNX(UA9・AS)・VE7CC(VE・VE7・NA)・BA2IA・VK3TDX(VK・VK3・OC)・NR5M(K・K5)・W7WW(K7)・UA3TCJ(UA・EU)・E21YDP・W0YK/6(K6)・JH3CUL(JA・JA3)・VR2XLN、といったところ。
夜中は 1600 から1時間ほど起き出し、7MHzで運用する。ヨーロッパ方面と8局ほどQSOできるが、増えたマルチはURとLZだけ。
24日朝は 2015 頃に起き出す。7MHzでまだヨーロッパ方面が開けているが、増えたマルチはUN・OK・9A・I、といったところ。
2240 を過ぎると信号も弱くなり、電波が届かなくなったので14MHzに変わる。
14MHzはW全土に開けている様であるが、こちらでは信号が弱くあまり聞こえてこない。CQ誌1月号で紹介されていたK1SFAが強力に聞こえてくる。数回呼んで何とかQSOできる。他はやはりW5止まり。
正午で合計63QSO。増えたマルチはK1SFA・W0LSD・VE6AO・KL7AC・KH6GMP・XE1V・JA8・9V1UV・JA6、21MHzでYB0KYM。
午後は 0400 頃から運用を再開する。UA3あたりも聞こえるがマルチはほとんど増えない。
0630 を過ぎるとヨーロッパ方面が多数聞こえるようになり、マルチも順調に増える。夕食時で合計98QSO。
その後増えたマルチはVK6HZ・9M6XRO・ZM2B・DK0EE・OH3BHL・SP3RBG・YL5T・4L8A・YU1EXY。
夕食後は7MHzに出るが、OTHレーダーの「バリバリ」がバンド中をマスクしており、信号はほとんど聞こえない。数局とQSOできるが、信号もあまり聞こえてこないので 1130 にコンテストを終わる。合計105QSO。何とか目標とした100QSOを超える。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Operator All Band
105 Pts x ( 29 Ctry + 12 Callarea ) x 4 Cnti = 17220
Claimed Score: 17,220 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries once regardless of band
JA, W, VE and VK areas once regardless of band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, Jan 23 to 1200Z, Jan 24 (23 Jan 2100 JST - 24 Jan 2100 JST)
RULES: URL:http://www.bartg.org.uk/documents/Contests/Sprint/BARTG%20Sprint%20Rules%202010.pdf
23日21時( 1200 UTC )から7MHzで運用を開始する。コンディションは今ひとつ。W方面はW5止まり。ヨーロッパ方面は時々UA3あたりが聞こえるが局数は少ない。他は近場ばかり。国内もローカルが聞こえるだけ。
1400 で今夜の運用を終わる。合計17QSO。
マルチとなった局はUA0CNX(UA9・AS)・VE7CC(VE・VE7・NA)・BA2IA・VK3TDX(VK・VK3・OC)・NR5M(K・K5)・W7WW(K7)・UA3TCJ(UA・EU)・E21YDP・W0YK/6(K6)・JH3CUL(JA・JA3)・VR2XLN、といったところ。
夜中は 1600 から1時間ほど起き出し、7MHzで運用する。ヨーロッパ方面と8局ほどQSOできるが、増えたマルチはURとLZだけ。
24日朝は 2015 頃に起き出す。7MHzでまだヨーロッパ方面が開けているが、増えたマルチはUN・OK・9A・I、といったところ。
2240 を過ぎると信号も弱くなり、電波が届かなくなったので14MHzに変わる。
14MHzはW全土に開けている様であるが、こちらでは信号が弱くあまり聞こえてこない。CQ誌1月号で紹介されていたK1SFAが強力に聞こえてくる。数回呼んで何とかQSOできる。他はやはりW5止まり。
正午で合計63QSO。増えたマルチはK1SFA・W0LSD・VE6AO・KL7AC・KH6GMP・XE1V・JA8・9V1UV・JA6、21MHzでYB0KYM。
午後は 0400 頃から運用を再開する。UA3あたりも聞こえるがマルチはほとんど増えない。
0630 を過ぎるとヨーロッパ方面が多数聞こえるようになり、マルチも順調に増える。夕食時で合計98QSO。
その後増えたマルチはVK6HZ・9M6XRO・ZM2B・DK0EE・OH3BHL・SP3RBG・YL5T・4L8A・YU1EXY。
夕食後は7MHzに出るが、OTHレーダーの「バリバリ」がバンド中をマスクしており、信号はほとんど聞こえない。数局とQSOできるが、信号もあまり聞こえてこないので 1130 にコンテストを終わる。合計105QSO。何とか目標とした100QSOを超える。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Operator All Band
105 Pts x ( 29 Ctry + 12 Callarea ) x 4 Cnti = 17220
Claimed Score: 17,220 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries once regardless of band
JA, W, VE and VK areas once regardless of band

2010/1/24
「SP DX RTTY Contest 2009」の結果発表 RTTY
SP DX RTTY Contest 2009
CONTEST PERIODS:2009, 1200Z, Apr 25 to 1200Z, Apr 26 (25 Apr 2100 JST - 26 Apr 2100 JST)
RULES: URL:http://www.pkrvg.org/zbior.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/413.html
「SP DX RTTY Contest 2009」の結果がPZKのサイトで発表されている。
参加した「SINGLE-OP ALL-BAND」部門で 364/458 とのこと。
結果の一部を紹介する。

以下省略
全結果はこちらで( http://www.pkrvg.org/SPDX/2009A.pdf )
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SINGLE-OP ALL-BAND
326 Pts x ( 26 Cntry + 2 SP-Prov ) x 4 Conti = 36512
Claimed Score: 36,512 Points
0
CONTEST PERIODS:2009, 1200Z, Apr 25 to 1200Z, Apr 26 (25 Apr 2100 JST - 26 Apr 2100 JST)
RULES: URL:http://www.pkrvg.org/zbior.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/413.html
「SP DX RTTY Contest 2009」の結果がPZKのサイトで発表されている。
参加した「SINGLE-OP ALL-BAND」部門で 364/458 とのこと。
結果の一部を紹介する。

以下省略
全結果はこちらで( http://www.pkrvg.org/SPDX/2009A.pdf )
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SINGLE-OP ALL-BAND
326 Pts x ( 26 Cntry + 2 SP-Prov ) x 4 Conti = 36512
Claimed Score: 36,512 Points

2010/1/19
2010年 第31回オール宮城コンテスト CW 国内
2010年 第31回オール宮城コンテスト
開催日時:2010年1月16日(土)21:00 〜 17日(日)12:00(JST)
規約: URL:http://www.geocities.jp/miyagiradio/10MG.pdf
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1001.htm#0116miyagi
コンテストは16日21:00から始まっているが、17日07:30頃から7MHzで運用を開始する。2・3のJA7が聞こえるが信号は弱い。呼んでみるとほとんどが一発で応答がある。参加局が少ないこともあるがJA3あたりが一番よく届くようである。
同時に「UK DX Contest, RTTY」や「Hungarian DX Contest」が開催されているが、しばらくはこのコンテストに主力を置く。
順調に局数が伸びるが10:00を過ぎると聞こえて来るのはQSOした局ばかりとなる。14MHz等もワッチするが何も聞こえてこない。その後は「UK DX Contest, RTTY」に主力を置き、時々7MHz・CWを聞きに来る。
程なくコンテスト終了の12:00となる。合計12QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class: 県外局部門 電信部門 個人局 マルチバンド
12 Pts x 10 市区町村 = 120
Claimed Score: 120 Points
得点: 電信・電話:1点 ただし144,430MHz帯:2点 1200MHz帯以上:3点
同一バンドにおける同一局との交信は、1回のみとする
マルチプライヤー: 県内局:宮城県内の異なる市区町村の数、および県外の異なる都府県支庁の数
県外局:宮城県内の異なる市区町村の数
0
開催日時:2010年1月16日(土)21:00 〜 17日(日)12:00(JST)
規約: URL:http://www.geocities.jp/miyagiradio/10MG.pdf
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1001.htm#0116miyagi
コンテストは16日21:00から始まっているが、17日07:30頃から7MHzで運用を開始する。2・3のJA7が聞こえるが信号は弱い。呼んでみるとほとんどが一発で応答がある。参加局が少ないこともあるがJA3あたりが一番よく届くようである。
同時に「UK DX Contest, RTTY」や「Hungarian DX Contest」が開催されているが、しばらくはこのコンテストに主力を置く。
順調に局数が伸びるが10:00を過ぎると聞こえて来るのはQSOした局ばかりとなる。14MHz等もワッチするが何も聞こえてこない。その後は「UK DX Contest, RTTY」に主力を置き、時々7MHz・CWを聞きに来る。
程なくコンテスト終了の12:00となる。合計12QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class: 県外局部門 電信部門 個人局 マルチバンド
12 Pts x 10 市区町村 = 120
Claimed Score: 120 Points
得点: 電信・電話:1点 ただし144,430MHz帯:2点 1200MHz帯以上:3点
同一バンドにおける同一局との交信は、1回のみとする
マルチプライヤー: 県内局:宮城県内の異なる市区町村の数、および県外の異なる都府県支庁の数
県外局:宮城県内の異なる市区町村の数
