2011/10/6
Hawaii QSO Party の結果発表 CW DX
Hawaii QSO Party の結果発表
CONTEST PERIODS: 0400Z, Aug 27 to 2200Z, Aug 28 (27 Aug 13:00 - 29 Aug 07:00 JST)
RULES: URL:http://karc.net/OperatingEvents/HawaiiQSOParty/HIQSOPartyRules.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/901.html
「Hawaii QSO Party」の結果がHawaii QSO Partyのサイトで発表されている旨のメールが届く。
アジア(日本)からは私1局の参加であった。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.hawaiiqsoparty.org/ )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Class B - Single Operator CW only
4 Pts x 1 HIID = 4
Claimed Score: 4 Points
POINTS: Band SSB CW RTTY/PSK31 Band SSB CW RTTY/PSK31
10m 1 Points 2 Points 3 Points 40m 2 Points 4 Points 6 Points
15m 1 Points 2 Points 3 Points 80m 4 Points 8 Points 12 Points
20m 1 Points 2 Points 3 Points 160m 6 Points 12 Points 18 Points
MULTIPLIERS: Each HI QTH ID once per band
0
CONTEST PERIODS: 0400Z, Aug 27 to 2200Z, Aug 28 (27 Aug 13:00 - 29 Aug 07:00 JST)
RULES: URL:http://karc.net/OperatingEvents/HawaiiQSOParty/HIQSOPartyRules.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/901.html
「Hawaii QSO Party」の結果がHawaii QSO Partyのサイトで発表されている旨のメールが届く。
アジア(日本)からは私1局の参加であった。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.hawaiiqsoparty.org/ )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Class B - Single Operator CW only
4 Pts x 1 HIID = 4
Claimed Score: 4 Points
POINTS: Band SSB CW RTTY/PSK31 Band SSB CW RTTY/PSK31
10m 1 Points 2 Points 3 Points 40m 2 Points 4 Points 6 Points
15m 1 Points 2 Points 3 Points 80m 4 Points 8 Points 12 Points
20m 1 Points 2 Points 3 Points 160m 6 Points 12 Points 18 Points
MULTIPLIERS: Each HI QTH ID once per band

2011/10/6
第11回新潟コンテストの結果発表 CW 国内
第11回新潟コンテストの結果発表
開催日時: ローバンド(1.9/3.5MHz) 2011年6月12日(日) 19:00 〜 22:00 JST
規約: URL:http://www.jarl.com/08test/contest/2011/niigata/rule.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/849.html
「第11回新潟コンテスト」の結果がJARL新潟県支部のサイトで発表されている。
参加した「県外局 電信:GC35」部門で 8/20 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/08test/contest/2011/niigata/result.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 県外局 電信:GC35
8 Pts x 7 市郡区 = 56
Claimed Score: 56 Points
得 点: 完全な1交信を1点
同一局との交信は同一バンドにおいて電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
またバンドが異なれば有効
マルチプライヤー: 県内局…新潟県を除く都府県支庁及び新潟県内の市郡区の数
県外局…新潟県内の市郡区の数
0
開催日時: ローバンド(1.9/3.5MHz) 2011年6月12日(日) 19:00 〜 22:00 JST
規約: URL:http://www.jarl.com/08test/contest/2011/niigata/rule.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/849.html
「第11回新潟コンテスト」の結果がJARL新潟県支部のサイトで発表されている。
参加した「県外局 電信:GC35」部門で 8/20 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/08test/contest/2011/niigata/result.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 県外局 電信:GC35
8 Pts x 7 市郡区 = 56
Claimed Score: 56 Points
得 点: 完全な1交信を1点
同一局との交信は同一バンドにおいて電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
またバンドが異なれば有効
マルチプライヤー: 県内局…新潟県を除く都府県支庁及び新潟県内の市郡区の数
県外局…新潟県内の市郡区の数

2011/10/6
第11回新潟コンテストの結果発表 CW 国内
第11回新潟コンテストの結果発表
開催日時: 7MHz 2011年5月15日(日) 13:00 〜 16:00
ハイバンド(14/21/28MHz) 5月15日(日) 16:00 〜 19:00
規約: URL:http://www.jarl.com/08test/contest/2011/niigata/rule.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/826.html
7MHz部門
「第11回新潟コンテスト」の結果がJARL新潟県支部のサイトで発表されている。
参加した「県外局 7MHz 電信 (GC7)」部門で 18/40 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/08test/contest/2011/niigata/result.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 7MHz 電信 (GC7)
7 Pts x 6 市郡区 = 42
Claimed Score: 42 Points
ハイバンド部門
参加した「県外局 ハイバンドマルチ 電信 (GCHM)」部門で 2/2 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/08test/contest/2011/niigata/result.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: ハイバンドマルチ 電信 (GCHM)
4 Pts x 4 市郡区 = 42
Claimed Score: 16 Points
得 点: 完全な1交信を1点
同一局との交信は同一バンドにおいて電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
またバンドが異なれば有効
マルチプライヤー: 県内局…新潟県を除く都府県支庁及び新潟県内の市郡区の数
県外局…新潟県内の市郡区の数
0
開催日時: 7MHz 2011年5月15日(日) 13:00 〜 16:00
ハイバンド(14/21/28MHz) 5月15日(日) 16:00 〜 19:00
規約: URL:http://www.jarl.com/08test/contest/2011/niigata/rule.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/826.html
7MHz部門
「第11回新潟コンテスト」の結果がJARL新潟県支部のサイトで発表されている。
参加した「県外局 7MHz 電信 (GC7)」部門で 18/40 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/08test/contest/2011/niigata/result.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 7MHz 電信 (GC7)
7 Pts x 6 市郡区 = 42
Claimed Score: 42 Points
ハイバンド部門
参加した「県外局 ハイバンドマルチ 電信 (GCHM)」部門で 2/2 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/08test/contest/2011/niigata/result.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: ハイバンドマルチ 電信 (GCHM)
4 Pts x 4 市郡区 = 42
Claimed Score: 16 Points
得 点: 完全な1交信を1点
同一局との交信は同一バンドにおいて電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
またバンドが異なれば有効
マルチプライヤー: 県内局…新潟県を除く都府県支庁及び新潟県内の市郡区の数
県外局…新潟県内の市郡区の数
