2012/5/31
2012年5月 CONTEST MENU
○第56回京都コンテスト の結果発表 (1080)
2012年2月4日 20:00 〜 5日 16:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1017.html
●第34回東京コンテスト (1081)
5月3日 (祝) 09:00 〜 15:00
●第22回静岡コンテスト (1082)
5月4日(金/祝)12:00 〜 20:00
HFローバンド:17:00 〜 20:00
(ただし7MHzは14:00 〜 20:00)
VHF/UHF/SHF:14:00 〜 17:00
HFハイバンド:12:00 〜 15:00]
●第35回オール三重33コンテスト (1083)
5月5日(土・祝)08:00 〜 12:00
○EU PSK DX Contest 2011 の賞状ダウンロード (1084)
2011, 1200Z, May 21 to 1200Z, May 22
http://sun.ap.teacup.com/contest/828.html
○EA PSK63 Contest 2012 の結果発表 (1085)
2012, 1600Z, Mar 10 to 1600Z, Mar 11
http://sun.ap.teacup.com/contest/1042.html
●ARI International DX Contest (1086)
1200Z, May 5 to 1159Z, May 6
●7th Call Area QSO Part (1087)
1300Z, May 5 to 0700Z, May 6
○2011 BIRTHDAY CONTEST の結果発表 (1088)
2011年7月31日 12:00 〜 15:30
http://sun.ap.teacup.com/contest/881.html
●56th CQ-M International DX Contest (1089)
1200Z, May 12 to 1159Z, May 13
●46th ALESSANDRO VOLTA WW RTTY Contest (1090)
1200Z, May 12 to 1200Z, May 13
●関西VHFコンテスト (1091)
2012年5月12日(土)21:00 〜 13日(日)12:00
●第11回オール山口コンテスト[HF部門] (1092)
5月12日 21:00 〜 24:00
13日 06:00 〜 15:00
○Black Sea Cup International 2012 の結果発表 (1093)
2011年7月31日 12:00 〜 15:30
http://sun.ap.teacup.com/contest/1016.html
●UN DX Contest (1094)
0900Z, May 19 to 0900Z, May 20
●His Majesty The King of Spain Contest , CW (1095)
1200Z, May 19 to 1200Z, May 20
●EU PSK DX Contest (1096)
1200Z, May 19 to 1200Z, May 20
○Aegean RTTY Contest
1200Z, May 19 to 1200Z, May 20
●第40回オール群馬コンテスト (1097)
5月19日 20:00 〜 24:00 20日 06:00 〜 12:00
○2012年十勝クラブコンテスト
5月19日 21:00 〜 20日 21:00
○第11回オール山口コンテスト[V/U/SHF部門]
5月19日 21:00 〜 24:00
20日 06:00 〜 15:00
●第12回新潟コンテスト (1098)
7MHz 5月20日 13:00 〜 16:00
ハイバンド(14/21/28MHz) 20日 16:00 〜 19:00
○2011 His Maj. King of Spain Contest, CW の結果発表 (1099)
2011, 1200Z, May 21 to 1200Z, May 22
http://sun.ap.teacup.com/contest/827.html
○Ukrainian DX Contest 2011 の結果発表 (1100)
2011, 1200Z, Nov 5 to 1200Z, Nov 6
http://sun.ap.teacup.com/contest/951.html
○第30回オール埼玉コンテスト の結果発表 (1101)
2012年1月9日 09:00 〜 15:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/997.html
●CQ WW WPX Contest, CW (1102)
0000Z, May 26 to 2359Z, May 27

2012/5/30
CQ WW WPX Contest, CW CW DX
CQ WW WPX Contest, CW
CONTEST PERIODS: 0000Z, May 26 to 2359Z, May 27 (May 26 09:00 - May 28 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.cqwpx.com/rules.htm
26日朝、0000 UTC から運用を開始する。まず、14MHzに出るがQSOできるのは近場ばかり。すぐに21MHzに変わる。
21MHzも近場が多いが、時々米国西海岸方面ともQSOできる。
0100 を過ぎると米国中央部から東海岸方面も時々浮き上がってくる。
28MHzを時々覗くが近場が2・3聞こえるだけ。
0200 を過ぎると14MHzでヨーロッパ方面が時々浮き上がってくる。
正午で合計97QSO。
午後は 0340 頃から運用を再開する。21MHzでは引き続き米国西海岸方面がメインであるが、南米やヨーロッパ方面も聞こえ出す。
0700 を過ぎると14MHzで米国中央部から東海岸方面が聞こえ出す。
夕食時で合計224QSO。
夕食後は 1000 から運用を再開する。引き続き14MHzと21MHzを行き来する。
マルチがバンドにかかわらず1回しかカウントされないのでバンドを変わってもあまり意味が無いが、兎に角賑やかなバンドに出る。14MHzは米国方面、21MHzはヨーロッパ方面、といった感じである。
1130 から7MHzに出る。QSOできるのは近場と米国西海岸方面だけ。
1230 過ぎから14MHzに変わる。ヨーロッパ方面と米国中央部から東海岸方面が同時に開けている。
1300 過ぎに今夜の運用を終わる。合計310QSO。
27日朝は 2000 から運用を開始する。7MHzはヨーロッパ方面が強力に聞こえるが、混信が多いのかほとんど応答が得られない。すぐに14MHzに変わる。
14MHzもヨーロッパ方面が強力に聞こえる。このバンドではすぐに応答があるが、なかなかナンバーをコピーしてもらえず何回も送信することが多くなる。
2200 で朝食のため一休みする。合計360QSO。
朝食後は 0100 少し過ぎから運用を再開する。14MHz・21MHz・28MHzを行き来するが各バンドともQSOできるのは近場だけで局数も伸びない。正午で合計377QSO。
午後は 0400 少し過ぎから運用を再開する。14MHzと21MHzを行き来する。14MHzは米国方面、21MHzはヨーロッパ方面とQSOできる。
0800 を過ぎると14MHzで米国東海岸方面が聞こえ出す。夕食時で合計444QSO。
夕食後は 1000 少し前から運用を再開する。引き続き14MHzと21MHzを行き来する。
1140 頃から7MHzに出る。QSOできるのは近場と米国西海岸方面だけである。
1300 過ぎに目標とした500QSOを超えたので今夜の運用を終わる。合計505QSO。
28日朝は 2000 から運用を開始する。14MHzでヨーロッパ方面が強力に聞こえる。 2100 を過ぎると信号が弱くなり、こちらの電波が届かなくなったので21MHzに変わる。
早々に何とかCQ3BとQSOできる。米国東海岸方面も聞こえるがほとんど局数は伸びない。その内にコンテスト終了の 2400 となる。合計533QSOでコンテストを終わる。
コンディションがよかったので、目標とした500QSOを超えることができた。
別のPCでほぼ全QSOを録音しているが、そのオーディオとログの照合を試みる。
最初に00分にレコーダーをスタートすると、以降毎時00分から始まる1時間毎のファイルが作成されるように設定している。従ってレコーダーのタイマーとログの時刻がほぼ一致するので容易に目的の信号を探し出すことができる。
ほぼ丸1日の時間がかかったが全QSOの照合ができる。コールサイン・ナンバーで数局ミスコピーが見つかる。他に録音を聞いてもナンバーが判読できない局が2・3。これは直感力を信じてそのままにしておく。かなり厳しい信号でも、本番では集中しているためか、正確にコピーできている。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single-Op All-Band Low-Power
1403 Pts x 339 Prefix = 475617
Clamed Score: 475,617 Points
POINTS: 6 points per 160/80/40m QSO with different continent
3 points per 20/15/10m QSO with different continent
2 points per 160/80/40m QSO with same continent different country
1 point per 20/15/10m QSO with same continent different country
1 point per QSO with same country
Exception: QSO points double for NA-NA QSOs with different country
MULTIPLIERS: Prefixes once
0
CONTEST PERIODS: 0000Z, May 26 to 2359Z, May 27 (May 26 09:00 - May 28 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.cqwpx.com/rules.htm
26日朝、0000 UTC から運用を開始する。まず、14MHzに出るがQSOできるのは近場ばかり。すぐに21MHzに変わる。
21MHzも近場が多いが、時々米国西海岸方面ともQSOできる。
0100 を過ぎると米国中央部から東海岸方面も時々浮き上がってくる。
28MHzを時々覗くが近場が2・3聞こえるだけ。
0200 を過ぎると14MHzでヨーロッパ方面が時々浮き上がってくる。
正午で合計97QSO。
午後は 0340 頃から運用を再開する。21MHzでは引き続き米国西海岸方面がメインであるが、南米やヨーロッパ方面も聞こえ出す。
0700 を過ぎると14MHzで米国中央部から東海岸方面が聞こえ出す。
夕食時で合計224QSO。
夕食後は 1000 から運用を再開する。引き続き14MHzと21MHzを行き来する。
マルチがバンドにかかわらず1回しかカウントされないのでバンドを変わってもあまり意味が無いが、兎に角賑やかなバンドに出る。14MHzは米国方面、21MHzはヨーロッパ方面、といった感じである。
1130 から7MHzに出る。QSOできるのは近場と米国西海岸方面だけ。
1230 過ぎから14MHzに変わる。ヨーロッパ方面と米国中央部から東海岸方面が同時に開けている。
1300 過ぎに今夜の運用を終わる。合計310QSO。
27日朝は 2000 から運用を開始する。7MHzはヨーロッパ方面が強力に聞こえるが、混信が多いのかほとんど応答が得られない。すぐに14MHzに変わる。
14MHzもヨーロッパ方面が強力に聞こえる。このバンドではすぐに応答があるが、なかなかナンバーをコピーしてもらえず何回も送信することが多くなる。
2200 で朝食のため一休みする。合計360QSO。
朝食後は 0100 少し過ぎから運用を再開する。14MHz・21MHz・28MHzを行き来するが各バンドともQSOできるのは近場だけで局数も伸びない。正午で合計377QSO。
午後は 0400 少し過ぎから運用を再開する。14MHzと21MHzを行き来する。14MHzは米国方面、21MHzはヨーロッパ方面とQSOできる。
0800 を過ぎると14MHzで米国東海岸方面が聞こえ出す。夕食時で合計444QSO。
夕食後は 1000 少し前から運用を再開する。引き続き14MHzと21MHzを行き来する。
1140 頃から7MHzに出る。QSOできるのは近場と米国西海岸方面だけである。
1300 過ぎに目標とした500QSOを超えたので今夜の運用を終わる。合計505QSO。
28日朝は 2000 から運用を開始する。14MHzでヨーロッパ方面が強力に聞こえる。 2100 を過ぎると信号が弱くなり、こちらの電波が届かなくなったので21MHzに変わる。
早々に何とかCQ3BとQSOできる。米国東海岸方面も聞こえるがほとんど局数は伸びない。その内にコンテスト終了の 2400 となる。合計533QSOでコンテストを終わる。
コンディションがよかったので、目標とした500QSOを超えることができた。
別のPCでほぼ全QSOを録音しているが、そのオーディオとログの照合を試みる。
最初に00分にレコーダーをスタートすると、以降毎時00分から始まる1時間毎のファイルが作成されるように設定している。従ってレコーダーのタイマーとログの時刻がほぼ一致するので容易に目的の信号を探し出すことができる。
ほぼ丸1日の時間がかかったが全QSOの照合ができる。コールサイン・ナンバーで数局ミスコピーが見つかる。他に録音を聞いてもナンバーが判読できない局が2・3。これは直感力を信じてそのままにしておく。かなり厳しい信号でも、本番では集中しているためか、正確にコピーできている。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single-Op All-Band Low-Power
1403 Pts x 339 Prefix = 475617
Clamed Score: 475,617 Points
POINTS: 6 points per 160/80/40m QSO with different continent
3 points per 20/15/10m QSO with different continent
2 points per 160/80/40m QSO with same continent different country
1 point per 20/15/10m QSO with same continent different country
1 point per QSO with same country
Exception: QSO points double for NA-NA QSOs with different country
MULTIPLIERS: Prefixes once

2012/5/24
第30回オール埼玉コンテスト の結果発表 CW 国内
第30回オール埼玉コンテスト の結果発表
開催日時:2012年1月9日(祝) 09:00 〜 15:00 (JST)
規約: URL:http://www.jarl.com/saitama/contest/rule/30ST.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/997.html
「第30回オール埼玉コンテスト」の結果がオール埼玉コンテストのサイトで発表されている。
参加した「県外 シングルオペ、HFバンド ( X-SHF )」部門で 8/14 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/allst/result30.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 県外 シングルオペ、HFバンド ( X-SHF )
82 Pts x 34 市区町村 = 2788
Clamed Score: 2,788 Points
得点: 電信 ←→ 電信 ・・・・・・ 2点
電話 ←→ 電話(電信) ・・ 1点
マルチプライヤー: 県内局・・ 完全な交信をおこなった異なる都府県支庁数,および埼玉県内の市区町村数
県外局・・ 完全な交信をおこなった異なる埼玉県内の市区町村数
0
開催日時:2012年1月9日(祝) 09:00 〜 15:00 (JST)
規約: URL:http://www.jarl.com/saitama/contest/rule/30ST.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/997.html
「第30回オール埼玉コンテスト」の結果がオール埼玉コンテストのサイトで発表されている。
参加した「県外 シングルオペ、HFバンド ( X-SHF )」部門で 8/14 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/allst/result30.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 県外 シングルオペ、HFバンド ( X-SHF )
82 Pts x 34 市区町村 = 2788
Clamed Score: 2,788 Points
得点: 電信 ←→ 電信 ・・・・・・ 2点
電話 ←→ 電話(電信) ・・ 1点
マルチプライヤー: 県内局・・ 完全な交信をおこなった異なる都府県支庁数,および埼玉県内の市区町村数
県外局・・ 完全な交信をおこなった異なる埼玉県内の市区町村数

2012/5/23
Ukrainian DX Contest 2011 の結果発表 CW DX
Ukrainian DX Contest 2011 の結果発表
CONTEST PERIODS: 2011, 1200Z, Nov 5 to 1200Z, Nov 6 (05 Nov 21:00 〜 06 Nov 21:00 JST )
RULES: URL:http://www.ucc.zp.ua/urdxc2011rules_eng.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/951.html
「Ukrainian DX Contest 2011」の結果がURDXCのサイトで発表されている。
参加した「B-CW - Single Op - All Bands - LP - CW」部門で 285/307 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://urdxc.org/results2011/w_soab_lp_cw.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: B-CW - Single Op - All Bands - LP - CW
175 Pts x ( 27 Cntry + 7 Oblt ) = 5950
Clamed Score: 5,950 Points
POINTS: 1 point per QSO with own country
2 points per QSO with different country, same continent
3 points per QSO with different continent
non-UR Stations: 10 points per QSO with Ukraine
MULTIPLIERS: UR Stations: each DXCC/WAE country once per band
non-UR Stations: each DXCC/WAE country once per band
non-UR Stations: each Ukraine oblast once per band
0
CONTEST PERIODS: 2011, 1200Z, Nov 5 to 1200Z, Nov 6 (05 Nov 21:00 〜 06 Nov 21:00 JST )
RULES: URL:http://www.ucc.zp.ua/urdxc2011rules_eng.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/951.html
「Ukrainian DX Contest 2011」の結果がURDXCのサイトで発表されている。
参加した「B-CW - Single Op - All Bands - LP - CW」部門で 285/307 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://urdxc.org/results2011/w_soab_lp_cw.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: B-CW - Single Op - All Bands - LP - CW
175 Pts x ( 27 Cntry + 7 Oblt ) = 5950
Clamed Score: 5,950 Points
POINTS: 1 point per QSO with own country
2 points per QSO with different country, same continent
3 points per QSO with different continent
non-UR Stations: 10 points per QSO with Ukraine
MULTIPLIERS: UR Stations: each DXCC/WAE country once per band
non-UR Stations: each DXCC/WAE country once per band
non-UR Stations: each Ukraine oblast once per band

2012/5/23
2011 His Maj. King of Spain Contest, CW の結果発表 CW DX
2011 His Maj. King of Spain Contest, CW の結果発表
CONTEST PERIODS:2011, 1200Z, May 21 to 1200Z, May 22 (May 21 21:00 - May 22 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.ure.es/contest/431-sm-el-rey-contest-english-version.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/827.html
「2011 His Maj. King of Spain Contest, CW」の結果がUREのサイトで発表されている。
参加した「SINGLE-OP ALL」部門で 140/144 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.ure.es/concursos/22-su-majestad-el-rey-de-espana/1831-resultados-del-concurso-su-majestad-el-rey-de-espana-ano-2011-cw.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SINGLE-OP ALL
13 Pts x ( 7 Cntry + 2 EAProv ) = 117
Claimed Score: 117 Points
POINTS: EA stations:
QSO with EA stations, 2 points
QSO with DX stations, 1 point
DX stations:
QSO with DX stations, 1 point
QSO with EA stations, 3 points
MULTIPLIERS: Each EA province once per band
Each EADX100 entity, except EA, EA6, EA8, EA9, once per band
0
CONTEST PERIODS:2011, 1200Z, May 21 to 1200Z, May 22 (May 21 21:00 - May 22 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.ure.es/contest/431-sm-el-rey-contest-english-version.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/827.html
「2011 His Maj. King of Spain Contest, CW」の結果がUREのサイトで発表されている。
参加した「SINGLE-OP ALL」部門で 140/144 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.ure.es/concursos/22-su-majestad-el-rey-de-espana/1831-resultados-del-concurso-su-majestad-el-rey-de-espana-ano-2011-cw.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SINGLE-OP ALL
13 Pts x ( 7 Cntry + 2 EAProv ) = 117
Claimed Score: 117 Points
POINTS: EA stations:
QSO with EA stations, 2 points
QSO with DX stations, 1 point
DX stations:
QSO with DX stations, 1 point
QSO with EA stations, 3 points
MULTIPLIERS: Each EA province once per band
Each EADX100 entity, except EA, EA6, EA8, EA9, once per band

2012/5/23
第12回新潟コンテスト CW 国内
第12回新潟コンテスト
開催日時: 7MHz 2012年5月20日(日) 13:00 〜 16:00
ハイバンド(14/21/28MHz) 2012年5月20日(日) 16:00 〜 19:00
規約: URL:http://www.jarl.com/08test/contest/2012/niigata/rule.html
7MHz部門
20日13:00から運用を開始する。新潟県の局は何局か聞こえるが全国から呼ばれるのでなかなか応答が得られない。
それでも30分もすると聞こえるのはQSOした局ばかり、の状態となる。やはり県内局の参加が少なく、しかも7MHzだけ、となれば非常に厳しい。その後はほとんど局数が伸びない。
その内にコンテスト終了の16:00となる。合計6QSOでコンテストを終わる。すべてがマルチにもなる。
結果は次のとおり;

Entry Class: 7MHz部門 県外局 電信 (GC7)
6 Pts x 6 市郡区 = 36
Clamed Score: 36 Points
ハイバンド部門
引き続き16:00からはハイバンドである。一休みして16:25から運用を開始する。
まず14MHzに出る。楽にQSOできるレベルでJA0が何局か聞こえる。聞こえる局を順次呼んでゆく。
21MHzを覗くと弱いながらもJA0が聞こえる。14MHzより厳しいが何とかQSOできる。
16:50頃から28MHzでもJA0が聞こえ出す。21MHzよりも信号が弱く、かなり厳しい。
18:00でコンテストを終わる。合計13QSO。QSOできたマルチは14MHzで080103・0816・080101・0809・0813、21MHzで080103・0816・0825・0806、28MHzで0816・080103・0825・080101。
結果は次のとおり;

Entry Class: ハイバンド部門 ハイバンドマルチ 県外局 電信 (GCHM)
13 Pts x 13 市郡区 = 169
Clamed Score: 169 Points
得 点: 完全な1交信を1点
同一局との交信は同一バンドにおいて電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
またバンドが異なれば有効
マルチプライヤー: 県内局…新潟県を除く都府県支庁及び新潟県内の市郡区の数
県外局…新潟県内の市郡区の数
0
開催日時: 7MHz 2012年5月20日(日) 13:00 〜 16:00
ハイバンド(14/21/28MHz) 2012年5月20日(日) 16:00 〜 19:00
規約: URL:http://www.jarl.com/08test/contest/2012/niigata/rule.html
7MHz部門
20日13:00から運用を開始する。新潟県の局は何局か聞こえるが全国から呼ばれるのでなかなか応答が得られない。
それでも30分もすると聞こえるのはQSOした局ばかり、の状態となる。やはり県内局の参加が少なく、しかも7MHzだけ、となれば非常に厳しい。その後はほとんど局数が伸びない。
その内にコンテスト終了の16:00となる。合計6QSOでコンテストを終わる。すべてがマルチにもなる。
結果は次のとおり;

Entry Class: 7MHz部門 県外局 電信 (GC7)
6 Pts x 6 市郡区 = 36
Clamed Score: 36 Points
ハイバンド部門
引き続き16:00からはハイバンドである。一休みして16:25から運用を開始する。
まず14MHzに出る。楽にQSOできるレベルでJA0が何局か聞こえる。聞こえる局を順次呼んでゆく。
21MHzを覗くと弱いながらもJA0が聞こえる。14MHzより厳しいが何とかQSOできる。
16:50頃から28MHzでもJA0が聞こえ出す。21MHzよりも信号が弱く、かなり厳しい。
18:00でコンテストを終わる。合計13QSO。QSOできたマルチは14MHzで080103・0816・080101・0809・0813、21MHzで080103・0816・0825・0806、28MHzで0816・080103・0825・080101。
結果は次のとおり;

Entry Class: ハイバンド部門 ハイバンドマルチ 県外局 電信 (GCHM)
13 Pts x 13 市郡区 = 169
Clamed Score: 169 Points
得 点: 完全な1交信を1点
同一局との交信は同一バンドにおいて電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
またバンドが異なれば有効
マルチプライヤー: 県内局…新潟県を除く都府県支庁及び新潟県内の市郡区の数
県外局…新潟県内の市郡区の数

2012/5/23
第40回オール群馬コンテスト CW 国内
第40回オール群馬コンテスト
開催日時: 平成24年5月19日(土)20:00 〜 24:00
20日(日)06:00 〜 12:00
規約: URL:http://www.jarl.com/gunma/agc2012.pdf
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1205.htm#0519gunma
19日20:00から運用を開始する。同時に「UN DX Contest」も開催されているが、このコンテストに主力を置く。
まず、7MHzに出る。聞こえてくる局を順次呼んでゆく。群馬県の局は全国から呼ばれるのでなかなか応答が得られないこともあるが、順次局数を伸ばす。
20:30からは3.5MHzに出る。7MHzより局数が少ないがこちらのとびが悪いのでなかなか応答が得られない。
21:25ごろ14MHzをワッチするとJK1WXMが強力に聞こえる。呼ぶとすぐに応答がある。しばらくワッチするが他には聞こえてこない。7MHzや3.5MHzに出て14MHzのオープンに気づいていないようである。
23:00で今夜の運用を終わる。合計27QSO。QSOできたマルチは3.5MHzで1601・16003A・1605・1602・16009G・1608・1612、7MHzで1605・1602・16003A・1604・1608・1611・16009G・16007D・1601、14MHzで1612。
20日朝は07:00から運用を開始する。まず、7MHzに出る。聞こえるのはQSOした局が多く、局数は伸びない。
07:30から14MHzに出る。JA1あたりが時々聞こえるが非常に不安定。ピークで何とかQSOできる。
08:00で朝食のため一休みする。合計37QSO。その後QSOできたマルチは7MHzで1603・1609、14MHzで1601・1605・1608。
朝食後は10:20頃から運用を再開する。聞こえるのはほとんどがQSOした局で、局数は伸びない。その内にコンテスト終了の12:00となる。合計40QSO。その後増えたマルチは14MHzで1603だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class: 県外の部 電信 マルチバンド (2D)
120 Pts x 23 市町村 = 2760
Clamed Score: 2,760 Points
得 点: CWによる完全な交信は3点とし、CW以外のモードによる完全な交信は1点とする。
マルチプライヤー: 群馬県内局は、都府県支庁および群馬県内の市町村の数
群馬県外局は、群馬県内の市町村の数
0
開催日時: 平成24年5月19日(土)20:00 〜 24:00
20日(日)06:00 〜 12:00
規約: URL:http://www.jarl.com/gunma/agc2012.pdf
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1205.htm#0519gunma
19日20:00から運用を開始する。同時に「UN DX Contest」も開催されているが、このコンテストに主力を置く。
まず、7MHzに出る。聞こえてくる局を順次呼んでゆく。群馬県の局は全国から呼ばれるのでなかなか応答が得られないこともあるが、順次局数を伸ばす。
20:30からは3.5MHzに出る。7MHzより局数が少ないがこちらのとびが悪いのでなかなか応答が得られない。
21:25ごろ14MHzをワッチするとJK1WXMが強力に聞こえる。呼ぶとすぐに応答がある。しばらくワッチするが他には聞こえてこない。7MHzや3.5MHzに出て14MHzのオープンに気づいていないようである。
23:00で今夜の運用を終わる。合計27QSO。QSOできたマルチは3.5MHzで1601・16003A・1605・1602・16009G・1608・1612、7MHzで1605・1602・16003A・1604・1608・1611・16009G・16007D・1601、14MHzで1612。
20日朝は07:00から運用を開始する。まず、7MHzに出る。聞こえるのはQSOした局が多く、局数は伸びない。
07:30から14MHzに出る。JA1あたりが時々聞こえるが非常に不安定。ピークで何とかQSOできる。
08:00で朝食のため一休みする。合計37QSO。その後QSOできたマルチは7MHzで1603・1609、14MHzで1601・1605・1608。
朝食後は10:20頃から運用を再開する。聞こえるのはほとんどがQSOした局で、局数は伸びない。その内にコンテスト終了の12:00となる。合計40QSO。その後増えたマルチは14MHzで1603だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class: 県外の部 電信 マルチバンド (2D)
120 Pts x 23 市町村 = 2760
Clamed Score: 2,760 Points
得 点: CWによる完全な交信は3点とし、CW以外のモードによる完全な交信は1点とする。
マルチプライヤー: 群馬県内局は、都府県支庁および群馬県内の市町村の数
群馬県外局は、群馬県内の市町村の数

2012/5/23
EU PSK DX Contest PSK
EU PSK DX Contest
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 19 to 1200Z, May 20 (May 19 21:00 - May 20 21:00 JST)
RULES: URL:http://eu.srars.org/index.php?option=com_content&task=view&id=20&Itemid=48
19日夜 1200 UTC から運用を開始する。同時に「UN DX Contest」・「オール群馬コンテスト」等が開催されており、これらのコンテストを掛け持ちする。
14MHz・21MHzともにヨーロッパ方面にも開けているので両バンドを行き来する。
1400 で今夜の運用を終わる。合計14QSO。QSOできたマルチはカントリー;14MHzでUA9・ZL・JA・BV・UA・K、21MHzでUA・YB・UA9。EUエリア;14MHzでRUTLKR、21MHzでRUMASO・RULPGL。
20日朝は 2100 から運用を開始する。ヨーロッパ方面が開けているので14MHzに出る。
2300 で朝食のため一休みする。合計21QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでOK(CZKRNA)・I(ITBAPZ)・F(FROIBE)・BY。
朝食後は 0030 から運用を再開する。14MHzはあまり信号が聞こえないので21MHzに出る。結構賑やかであるがUA9/0ばかり。1時間ほどしてからは「オール群馬コンテスト」に主力を置く。
正午で合計29QSO。その後QSOできたマルチは21MHzでHSだけ。
午後は 0400 から「新潟コンテスト」が始まったのでそちらに主力を置き、時々PSKバンドを覗きに来る。
夕食時で合計46QSO。その後QSOできたマルチは21MHzでUR(UADODO)・RUADMR・BV・RUTBMG・UAPOMP・UAHEKH・HL・BY・RUMOES・JA。
夕食後は 1030 から運用を再開する。「UN DX Contest」・「新潟コンテスト」が終わったのでこのコンテストをメインにして、時々「His Maj. King of Spain Contest, CW」を覗きに行く。
依然21MHzが好調でヨーロッパ方面に開けている。1100 からは時々14MHzを覗きに行く。その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計60QSOでコンテストを終わる。その後増えたマルチは21MHzでRUKRNP・ES(EUSIPO)・SP(PLWMOT)。
結果は次のとおり;

Entry Class: SOAB-HP-12
169 Pts x ( 21 Cntry + 15 EU-area ) = 6084
Clamed Score: 6,084 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country
2 points per QSO with different country, same continent
3 points per QSO with different continent
non-EU Stations: 5 points per QSO with EU
MULTIPLIERS: Each DXCC country once per band
Each EU area code once per band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 19 to 1200Z, May 20 (May 19 21:00 - May 20 21:00 JST)
RULES: URL:http://eu.srars.org/index.php?option=com_content&task=view&id=20&Itemid=48
19日夜 1200 UTC から運用を開始する。同時に「UN DX Contest」・「オール群馬コンテスト」等が開催されており、これらのコンテストを掛け持ちする。
14MHz・21MHzともにヨーロッパ方面にも開けているので両バンドを行き来する。
1400 で今夜の運用を終わる。合計14QSO。QSOできたマルチはカントリー;14MHzでUA9・ZL・JA・BV・UA・K、21MHzでUA・YB・UA9。EUエリア;14MHzでRUTLKR、21MHzでRUMASO・RULPGL。
20日朝は 2100 から運用を開始する。ヨーロッパ方面が開けているので14MHzに出る。
2300 で朝食のため一休みする。合計21QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでOK(CZKRNA)・I(ITBAPZ)・F(FROIBE)・BY。
朝食後は 0030 から運用を再開する。14MHzはあまり信号が聞こえないので21MHzに出る。結構賑やかであるがUA9/0ばかり。1時間ほどしてからは「オール群馬コンテスト」に主力を置く。
正午で合計29QSO。その後QSOできたマルチは21MHzでHSだけ。
午後は 0400 から「新潟コンテスト」が始まったのでそちらに主力を置き、時々PSKバンドを覗きに来る。
夕食時で合計46QSO。その後QSOできたマルチは21MHzでUR(UADODO)・RUADMR・BV・RUTBMG・UAPOMP・UAHEKH・HL・BY・RUMOES・JA。
夕食後は 1030 から運用を再開する。「UN DX Contest」・「新潟コンテスト」が終わったのでこのコンテストをメインにして、時々「His Maj. King of Spain Contest, CW」を覗きに行く。
依然21MHzが好調でヨーロッパ方面に開けている。1100 からは時々14MHzを覗きに行く。その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計60QSOでコンテストを終わる。その後増えたマルチは21MHzでRUKRNP・ES(EUSIPO)・SP(PLWMOT)。
結果は次のとおり;

Entry Class: SOAB-HP-12
169 Pts x ( 21 Cntry + 15 EU-area ) = 6084
Clamed Score: 6,084 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country
2 points per QSO with different country, same continent
3 points per QSO with different continent
non-EU Stations: 5 points per QSO with EU
MULTIPLIERS: Each DXCC country once per band
Each EU area code once per band

2012/5/23
His Maj. King of Spain Contest, CW CW DX
His Maj. King of Spain Contest, CW
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 19 to 1200Z, May 20 (May 19 21:00 - May 20 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.ure.es/contest/431-sm-el-rey-contest-english-version.html
19日夜、1200 UTC から運用を開始する。同時に「EU PSK DX Contest」・「UN DX Contest」・「オール群馬コンテスト」等が開催されており、これらのコンテストのサーチを兼ねて「CQ EA TEST」を探す。
ところが「CQ EA TEST」は一向に聞こえてこない。コンテスト期間中にQSOできたのは14MHzでOH8A、21MHzでRD3A・RG9A・F5IN、のみ。「UN DX Contest」への参加局のほうが多く、結局合計4QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class: SOAB DX - Single Operator All Band DX
4 Pts x ( 4 Cntry + 0 EA-prov ) = 16
Clamed Score: 16 Points
POINTS: EA stations:
QSO with EA stations, 2 points.
QSO with DX stations, 1 point.
DX stations:
QSO with DX stations, 1 point.
QSO with EA stations, 3 points.
MULTIPLIERS: Each EA province once per band
Each EADX100 entity, except EA, EA6, EA8, EA9, once per band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 19 to 1200Z, May 20 (May 19 21:00 - May 20 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.ure.es/contest/431-sm-el-rey-contest-english-version.html
19日夜、1200 UTC から運用を開始する。同時に「EU PSK DX Contest」・「UN DX Contest」・「オール群馬コンテスト」等が開催されており、これらのコンテストのサーチを兼ねて「CQ EA TEST」を探す。
ところが「CQ EA TEST」は一向に聞こえてこない。コンテスト期間中にQSOできたのは14MHzでOH8A、21MHzでRD3A・RG9A・F5IN、のみ。「UN DX Contest」への参加局のほうが多く、結局合計4QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class: SOAB DX - Single Operator All Band DX
4 Pts x ( 4 Cntry + 0 EA-prov ) = 16
Clamed Score: 16 Points
POINTS: EA stations:
QSO with EA stations, 2 points.
QSO with DX stations, 1 point.
DX stations:
QSO with DX stations, 1 point.
QSO with EA stations, 3 points.
MULTIPLIERS: Each EA province once per band
Each EADX100 entity, except EA, EA6, EA8, EA9, once per band

2012/5/22
UN DX Contest CW DX
UN DX Contest
CONTEST PERIODS: 0900Z, May 19 to 0900Z, May 20 (May 19 18:00 - May 20 18:00 JST)
RULES: URL:http://kw.cqun.kz/index.php?option=com_content&view=article&id=105%3Aundxc2012&catid=37&Itemid=81
19日夕方 0900 UTC から運用を開始する。21MHzでUNやヨーロッパ方面が2・3聞こえるので、21MHzに出る。聞こえる局を順次呼んでゆく。
0930 で夕食のため一休みする。合計6QSO。UP0L(L17)・UA・UA9・UN0L(L20)・FとQSOできる。
1030 から運用を再開する。21MHzはすぐに信号が弱くなったので14MHzに変わる。
1200 から「EU PSK DX Contest」や「オール群馬コンテスト」が始まったので掛け持ちをする。
1400 で今夜の運用を終わる。合計21QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでUA9・UN8GV(G04)・C14・J16・UA・YO・L17、21MHzでUR・L05・SP。
19日朝は 2100 から運用を開始する。ヨーロッパ方面が開けているので14MHzに出る。
2300 で朝食のため一休みする。合計30QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでPA・SP・N12・UR・I・DU・JA。
午前中は「オール群馬コンテスト」に専念する。
午後は 0400 から「新潟コンテスト」が始まったのでそちらに主力を置き、時々DXバンドを覗きに来る。
0600 で一休みする。合計34QSO。その後増えたマルチは21MHzでP17だけ。
その後は「新潟コンテスト」に主力を置いたので、結局1局もQSOできず、合計34QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class: SOAB-CW-LP
202 Pts x ( 17 Cntry + 9 KDA-dist ) = 5252
Clamed Score: 5,252 Points
POINTS: 2 points per QSO with same country
3 points per QSO with different country, same continent
5 points per QSO with different continent
non-Kazakhstan: 10 points per QSO with Kazakhstan station
MULTIPLIERS: Each KDA district once per band
Each DXCC country once per band
0
CONTEST PERIODS: 0900Z, May 19 to 0900Z, May 20 (May 19 18:00 - May 20 18:00 JST)
RULES: URL:http://kw.cqun.kz/index.php?option=com_content&view=article&id=105%3Aundxc2012&catid=37&Itemid=81
19日夕方 0900 UTC から運用を開始する。21MHzでUNやヨーロッパ方面が2・3聞こえるので、21MHzに出る。聞こえる局を順次呼んでゆく。
0930 で夕食のため一休みする。合計6QSO。UP0L(L17)・UA・UA9・UN0L(L20)・FとQSOできる。
1030 から運用を再開する。21MHzはすぐに信号が弱くなったので14MHzに変わる。
1200 から「EU PSK DX Contest」や「オール群馬コンテスト」が始まったので掛け持ちをする。
1400 で今夜の運用を終わる。合計21QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでUA9・UN8GV(G04)・C14・J16・UA・YO・L17、21MHzでUR・L05・SP。
19日朝は 2100 から運用を開始する。ヨーロッパ方面が開けているので14MHzに出る。
2300 で朝食のため一休みする。合計30QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでPA・SP・N12・UR・I・DU・JA。
午前中は「オール群馬コンテスト」に専念する。
午後は 0400 から「新潟コンテスト」が始まったのでそちらに主力を置き、時々DXバンドを覗きに来る。
0600 で一休みする。合計34QSO。その後増えたマルチは21MHzでP17だけ。
その後は「新潟コンテスト」に主力を置いたので、結局1局もQSOできず、合計34QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class: SOAB-CW-LP
202 Pts x ( 17 Cntry + 9 KDA-dist ) = 5252
Clamed Score: 5,252 Points
POINTS: 2 points per QSO with same country
3 points per QSO with different country, same continent
5 points per QSO with different continent
non-Kazakhstan: 10 points per QSO with Kazakhstan station
MULTIPLIERS: Each KDA district once per band
Each DXCC country once per band
