2012/12/31
2012年12月 CONTEST MENU
○SARTG WW RTTY Contest 2012 の結果発表 (1258)
2012, 0000Z to 0800Z, Aug 18
1600Z to 2400Z, Aug 18
0800Z to 1600Z, Aug 19
http://sun.ap.teacup.com/contest/1177.html
○第33回KCJコンテストの結果発表 (1259)
2012年8月18日 21:00 〜 19日 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1179.html
○ARRL 160-Meter Contest
2200Z, Nov 30 to 1600Z, Dec 2
●TARA RTTY Melee (1260)
0000Z to 2400Z, Dec 1
○10-Meter RTTY Contest
0000Z to 2400Z, Dec 2
●第4回 FCWA CW QSOパーティー (1261)
12月1日 12:00 〜 24:00
●第29回 KCWA CW コンテスト (1262)
12月2日(日)10:00 〜 20:00
○JIDX CW Contest 2012 の結果発表 (1263)
2012, 0700Z, Apr 14 to 1300Z, Apr 15
http://sun.ap.teacup.com/contest/1067.html
○2012 Hawaii QSO Party の賞状受領 (1264)
2012, 0400Z, Aug 25 to 0400Z, Aug 27
http://sun.ap.teacup.com/contest/1182.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/1228.html
○2012年度石狩後志支部コンテストの結果発表 (1265)
平成24年6月2日 21:00 〜 3日 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1109.html
○第55回フィールドデーコンテストの結果発表 (1266)
2012年8月4日 21:00 〜 5日 15:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1168.html
○WAE DX Contest, CW 2012 の結果発表 (1267)
2012, 0000Z, Aug 11 to 2359Z, Aug 12
http://sun.ap.teacup.com/contest/1172.html
●ARRL 10-Meter Contest (1268)
0000Z, Dec 08 to 2400Z, Dec 09
○JLRS 第41回パーティーコンテスト 電信 の結果発表 (1269)
2012年9月29日 12:00 〜 9月30日 12:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1207.html
●OK DX RTTY Contest (1270)
0000Z to 2400Z, Dec 15
●Croatian CW Contest (1271)
1400Z, Dec 15 to 1400Z, Dec 16
○CQ Manchester Mineira DX Contest 2012 の結果発表 (1272)
2012, 1200Z, Apr 21 to 2359Z, Apr 22
http://sun.ap.teacup.com/contest/1074.html
○UKRAINIAN DX CLASSIC RTTY CONTEST 2012 の賞状ダウンロード (1273)
2012, 1200Z, Jun 16 to 1159Z, Jun 17
http://sun.ap.teacup.com/contest/1182.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/1228.html
○UK DX Contest, RTTY 2012 の結果発表 (1274)
2012, 1200Z, Jan 14 to 1200Z, Jan 15
http://sun.ap.teacup.com/contest/1006.html
○His Maj. King of Spain Contest, CW 2012 の結果発表 (1275)
2012, 1200Z, May 19 to 1200Z, May 20
http://sun.ap.teacup.com/contest/1095.html
○CWOps CW Open 2012 の結果発表 (1276)
2012, 1200Z to 1559Z, Sep 01
2000Z to 2359Z, Sep 01
0400Z to 0759Z, Sep 02
http://sun.ap.teacup.com/contest/1190.html
○第13回全日本CW王座決定戦の結果発表 (1277)
平成24年11月11日 12:00 〜 16:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1247.html
○第24回電信電話記念日コンテストの結果発表 (1278)
2012年10月23日 18:00 〜 24:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1233.html
●RAEM Contest (1279)
0000Z to 1159Z, Dec 22
○DARC Christmas Contest
0830Z to 1059Z, Dec 26
●2012 RAC Winter Contest (1280)
0000Z to 2359Z, Dec 29
○第14回 Let's A1コンテストの結果発表 (1281)
2012年10月28日 14:00 〜 19:59
http://sun.ap.teacup.com/contest/1237.html
○SCC RTTY Championship 2012 の結果発表 (1282)
2012, 1200Z, Aug 25 to 1159Z, Aug 26
http://sun.ap.teacup.com/contest/1184.html
○第18回オール大阪コンテストの結果発表 (1283)
2012年11月4日 06:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1241.html

2012/12/31
第18回オール大阪コンテストの結果発表 CW 国内
第18回オール大阪コンテストの結果発表
開催日時:2012年11月4日(日) 06:00 〜 18:00
06:00〜11:30 電信部門
12:30〜18:00 電話部門
06:00〜18:00 特殊部門(RTTY/SSTV)
規約: URL:http://www.nn.iij4u.or.jp/~nakasako/contest/kiyaku2012.pdf
URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1211.htm#1104osaka
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1241.html
「第18回オール大阪コンテスト」の結果がJARL大阪府支部のサイトで発表されている。
参加した「電信部門 府内局 シングルオペ マルチバンド(CM-O)」で 6/10 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.nn.iij4u.or.jp/~nakasako/contest/kekka2.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信部門 府内局 シングルオペ マルチバンド(CM-O)
165 pts x 91 都府県支庁・市郡区 = 15015
Clamed Score: 15,015 Points
得点: 完全な交信を1点
府内の「Y」付加局は2点
(府外局同士の交信は無効)(バンドが異なれば同一局も得点)
マルチプライヤー: 府内局:都府県支庁および大阪府内の市郡区数の和
府外局:大阪府内の市郡区数の和
0
開催日時:2012年11月4日(日) 06:00 〜 18:00
06:00〜11:30 電信部門
12:30〜18:00 電話部門
06:00〜18:00 特殊部門(RTTY/SSTV)
規約: URL:http://www.nn.iij4u.or.jp/~nakasako/contest/kiyaku2012.pdf
URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1211.htm#1104osaka
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1241.html
「第18回オール大阪コンテスト」の結果がJARL大阪府支部のサイトで発表されている。
参加した「電信部門 府内局 シングルオペ マルチバンド(CM-O)」で 6/10 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.nn.iij4u.or.jp/~nakasako/contest/kekka2.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信部門 府内局 シングルオペ マルチバンド(CM-O)
165 pts x 91 都府県支庁・市郡区 = 15015
Clamed Score: 15,015 Points
得点: 完全な交信を1点
府内の「Y」付加局は2点
(府外局同士の交信は無効)(バンドが異なれば同一局も得点)
マルチプライヤー: 府内局:都府県支庁および大阪府内の市郡区数の和
府外局:大阪府内の市郡区数の和

2012/12/31
SCC RTTY Championship 2012 の結果発表 RTTY
SCC RTTY Championship 2012 の結果発表
CONTEST PERIODS:2012, 1200Z, Aug 25 to 1159Z, Aug 26 (25 Aug 21:00 - 26 Aug 2059 JST)
RULES: URL:http://lea.hamradio.si/scc/rtty/rttyrules.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1184.html
「SCC RTTY Championship 2012」の結果がSCCのサイトで発表されている。
参加した「Single Op All Band Low Power」部門・世界で 244/350 、アジアで 33/52 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://lea.hamradio.si/scc/rtty/2012/rtty2012.htm )で。
賞状も同サイトからダウンロードできる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
187 pts x 21 Year = 11407
Clamed Score: 11,407 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country
2 points per QSO with same continent, different country
2 points per QSO between different W, VE, VK, ZL, ZS, JA and PY call areas, LU provinces and Asiatic Russia UA9/UA0 oblasts
3 points per QSO with different continent
MULTIPLIERS: different four digits of the year once per band
0
CONTEST PERIODS:2012, 1200Z, Aug 25 to 1159Z, Aug 26 (25 Aug 21:00 - 26 Aug 2059 JST)
RULES: URL:http://lea.hamradio.si/scc/rtty/rttyrules.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1184.html
「SCC RTTY Championship 2012」の結果がSCCのサイトで発表されている。
参加した「Single Op All Band Low Power」部門・世界で 244/350 、アジアで 33/52 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://lea.hamradio.si/scc/rtty/2012/rtty2012.htm )で。
賞状も同サイトからダウンロードできる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
187 pts x 21 Year = 11407
Clamed Score: 11,407 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country
2 points per QSO with same continent, different country
2 points per QSO between different W, VE, VK, ZL, ZS, JA and PY call areas, LU provinces and Asiatic Russia UA9/UA0 oblasts
3 points per QSO with different continent
MULTIPLIERS: different four digits of the year once per band

2012/12/31
第14回 Let's A1コンテストの結果発表 CW 国内
第14回 Let's A1コンテストの結果発表
開催日時: 2012年10月28日 14:00 〜 19:59
規約: URL:http://a1club.net/test/A1_contest.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1237.html
「第14回 Let's A1コンテスト」の結果がA1 Clubのサイトで発表されている。
参加した「一般局部門」で 45/138 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://a1club.net/test/Result/2012Let'sA1/summary.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 一般局部門
64 pts x 46 従免許年 = 2944
Clamed Score: 2,944 Points
得 点: 各バンドにおける異なる局との完全な交信が1点
マルチプライヤー: 各バンドで得た、「異なる従免許年(西暦の下2桁)の個数のバンド毎の総和」
0
開催日時: 2012年10月28日 14:00 〜 19:59
規約: URL:http://a1club.net/test/A1_contest.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1237.html
「第14回 Let's A1コンテスト」の結果がA1 Clubのサイトで発表されている。
参加した「一般局部門」で 45/138 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://a1club.net/test/Result/2012Let'sA1/summary.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 一般局部門
64 pts x 46 従免許年 = 2944
Clamed Score: 2,944 Points
得 点: 各バンドにおける異なる局との完全な交信が1点
マルチプライヤー: 各バンドで得た、「異なる従免許年(西暦の下2桁)の個数のバンド毎の総和」

2012/12/30
2012 RAC Winter Contest CW DX
2012 RAC Winter Contest
CONTEST PERIODS: 0000Z to 2359Z, Dec 29 (29 Dec 09:00 - 30 Dec 08:59 JST)
RULES: URL:https://www.rac.ca/en/rac/programmes/contests/files/2012%20Canada%20Winter%20Rules%20French-English.pdf
29日朝、0040 UTC から14MHzで運用を開始する。2・3信号は聞こえるが全般的に弱い。それに非常に不安定。
時々21MHzを覗くが、信号は全く聞こえてこない。
正午で合計9QSO。マルチとなるカナダはVE7CA(BC)・VE7JH・VE7RACとQSOできただけ。他はWが数局とRW0CN。
午後は 0715 から運用を開始する。 2・3信号が聞こえるが、「CQ RAC TEST」は全く聞こえない。何とかRW3VAとQSOできる。
0820 から7MHzに出る。ノイズが多くほとんど信号は聞こえてこない。RW0CN・K0UK・VE7CC(BC)とQSOできる。
夕食時で合計13QSO。
夕食後は 1000 から運用を再開する。14MHzでヨーロッパ方面が開けており、「CQ RAC TEST」も2・3聞こえる。聞こえる局を順次呼んでゆく。
1200 から7MHzに出るが、QSOできたのはN8UM・K7JQだけ。1240 で今夜の運用を終わる。合計21QSO。
30日朝は 2230 頃から運用を開始する。14MHzで2・3信号が聞こえるが、ノイズが多く、なかなかコピーできない。
21MHzを覗くとVE7RACが強力に聞こえる。何度か呼んでQSOできる。他はVE7JKZだけ。
2300 を過ぎるとノイズが少し減る。VE3あたりが聞こえるが非常に不安定。そのピークで何とかQSOできる。
2330 を過ぎると信号が聞こえなくなったのでコンテストを終わる。合計29QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでVE2JU(QC)・VE3JM(ON)、21MHzでVE7RAC(BC)。
結果は次のとおり;

Entry: Single operator all band low power CW only
166 pts x 5 Prov = 830
Clamed Score: 830 Points
POINTS: VE/VE0: 10 points
non-VE/VE0: 2 points
RAC official stations: 20 points
MULTIPLIERS: VE provinces and territories (13), once per mode per band
0
CONTEST PERIODS: 0000Z to 2359Z, Dec 29 (29 Dec 09:00 - 30 Dec 08:59 JST)
RULES: URL:https://www.rac.ca/en/rac/programmes/contests/files/2012%20Canada%20Winter%20Rules%20French-English.pdf
29日朝、0040 UTC から14MHzで運用を開始する。2・3信号は聞こえるが全般的に弱い。それに非常に不安定。
時々21MHzを覗くが、信号は全く聞こえてこない。
正午で合計9QSO。マルチとなるカナダはVE7CA(BC)・VE7JH・VE7RACとQSOできただけ。他はWが数局とRW0CN。
午後は 0715 から運用を開始する。 2・3信号が聞こえるが、「CQ RAC TEST」は全く聞こえない。何とかRW3VAとQSOできる。
0820 から7MHzに出る。ノイズが多くほとんど信号は聞こえてこない。RW0CN・K0UK・VE7CC(BC)とQSOできる。
夕食時で合計13QSO。
夕食後は 1000 から運用を再開する。14MHzでヨーロッパ方面が開けており、「CQ RAC TEST」も2・3聞こえる。聞こえる局を順次呼んでゆく。
1200 から7MHzに出るが、QSOできたのはN8UM・K7JQだけ。1240 で今夜の運用を終わる。合計21QSO。
30日朝は 2230 頃から運用を開始する。14MHzで2・3信号が聞こえるが、ノイズが多く、なかなかコピーできない。
21MHzを覗くとVE7RACが強力に聞こえる。何度か呼んでQSOできる。他はVE7JKZだけ。
2300 を過ぎるとノイズが少し減る。VE3あたりが聞こえるが非常に不安定。そのピークで何とかQSOできる。
2330 を過ぎると信号が聞こえなくなったのでコンテストを終わる。合計29QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでVE2JU(QC)・VE3JM(ON)、21MHzでVE7RAC(BC)。
結果は次のとおり;

Entry: Single operator all band low power CW only
166 pts x 5 Prov = 830
Clamed Score: 830 Points
POINTS: VE/VE0: 10 points
non-VE/VE0: 2 points
RAC official stations: 20 points
MULTIPLIERS: VE provinces and territories (13), once per mode per band

2012/12/25
RAEM Contest CW DX
RAEM Contest
CONTEST PERIODS: 0000Z to 1159Z, Dec 23 (23 Dec 09:00 - 20:59 JST)
RULES: URL:http://raem.srr.ru/contest/raem_2012/rules_eng_2012.php
23日朝、0030 UTC から14MHzで運用を開始する。聞こえるのはほとんどがUA9/0。時々21MHzや28MHzを覗くが、信号は全く聞こえてこない。
0048 頃、他にヨーロッパ方面が聞こえないのにIT9BLB(38N13O)が聞こえ出す。他に呼ぶ局がいなかったのかすぐに応答がある。
0220 頃、21MHzを覗くと信号が2・3聞こえるので、聞こえる局を順次呼んでゆく。RK8I・UN8GU・VK6AA・RW0BG(70N88O;北極圏=+100点)等とQSOできる。
正午で合計34QSO。
午後は 0400 から運用を再開する。14MHzをメインにして、時々21MHzを覗きに行く。相変わらずUA9/0がほとんどであるが、UA3/4あたりが時々浮き上がってくる。
0600 で一休みする。合計58QSO。
0645 から運用を再開する。UAの他にYU・HA・YOあたりも聞こえ出す。21MHzではUW2M・IT9VDQ・UN8GV・YT0Z等とQSOできる。
夕食時で合計91QSO。その後UA以外でQSOできたのは、14MHzでYT4W・HG7T・YO8DOH・LY6A・F5IN、21MHzでZL1TM。PY1NX(32S43W)も聞こえていたが、こちらの電波が届かない。
夕食後は 0950 から7MHzで運用を開始する。UA9/0の他にRAEM(+300点)・SM2CEW・RA3SI・DV1/JO7KMB・UN0L・UW2M等ともQSOできる。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計112QSOでコンテストを終わる。
それぞれの得点を手計算してログを手直しする。
結果は次のとおり;

Entry: Single operator all band low power
14972 pts = 14972
Clamed Score: 14,972 Points
POINTS: 50 points + 1 point for every degree difference in geo location, both latitude and longitude
QSO with Polar station: 100 points additional
QSO with RAEM Memorial Station: 300 points additional
MULTIPLIERS: None
0
CONTEST PERIODS: 0000Z to 1159Z, Dec 23 (23 Dec 09:00 - 20:59 JST)
RULES: URL:http://raem.srr.ru/contest/raem_2012/rules_eng_2012.php
23日朝、0030 UTC から14MHzで運用を開始する。聞こえるのはほとんどがUA9/0。時々21MHzや28MHzを覗くが、信号は全く聞こえてこない。
0048 頃、他にヨーロッパ方面が聞こえないのにIT9BLB(38N13O)が聞こえ出す。他に呼ぶ局がいなかったのかすぐに応答がある。
0220 頃、21MHzを覗くと信号が2・3聞こえるので、聞こえる局を順次呼んでゆく。RK8I・UN8GU・VK6AA・RW0BG(70N88O;北極圏=+100点)等とQSOできる。
正午で合計34QSO。
午後は 0400 から運用を再開する。14MHzをメインにして、時々21MHzを覗きに行く。相変わらずUA9/0がほとんどであるが、UA3/4あたりが時々浮き上がってくる。
0600 で一休みする。合計58QSO。
0645 から運用を再開する。UAの他にYU・HA・YOあたりも聞こえ出す。21MHzではUW2M・IT9VDQ・UN8GV・YT0Z等とQSOできる。
夕食時で合計91QSO。その後UA以外でQSOできたのは、14MHzでYT4W・HG7T・YO8DOH・LY6A・F5IN、21MHzでZL1TM。PY1NX(32S43W)も聞こえていたが、こちらの電波が届かない。
夕食後は 0950 から7MHzで運用を開始する。UA9/0の他にRAEM(+300点)・SM2CEW・RA3SI・DV1/JO7KMB・UN0L・UW2M等ともQSOできる。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計112QSOでコンテストを終わる。
それぞれの得点を手計算してログを手直しする。
結果は次のとおり;

Entry: Single operator all band low power
14972 pts = 14972
Clamed Score: 14,972 Points
POINTS: 50 points + 1 point for every degree difference in geo location, both latitude and longitude
QSO with Polar station: 100 points additional
QSO with RAEM Memorial Station: 300 points additional
MULTIPLIERS: None

2012/12/24
第24回電信電話記念日コンテストの結果発表 CW 国内
第24回電信電話記念日コンテストの結果発表
開催日時:2012年10月23日(火) 18:00 〜 24:00
規約: URL:http://www.jarl.com/nttrd/denden-test/ntt24rule.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1233.html
「第24回電信電話記念日コンテスト」の結果がNTT R&D ハムクラブのサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「一般部門 電信 シングルオペ HF (GCSH)」部門で 18/89 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/nttrd/denden-test/ntt24results.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 一般部門 電信 シングルオペ HF (GCSH)
75 pts x 55 電気通信番号 = 4125
Clamed Score: 4,125 Points
得点: NTTグループ局との交信 2点
NTTグループ局以外との交信 1点
(電波形式が異なっても、1交信のみを得点とし、それ以外は0点とする)
マルチプライヤー: 完全な交信の、異なる電気通信番号
0
開催日時:2012年10月23日(火) 18:00 〜 24:00
規約: URL:http://www.jarl.com/nttrd/denden-test/ntt24rule.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1233.html
「第24回電信電話記念日コンテスト」の結果がNTT R&D ハムクラブのサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「一般部門 電信 シングルオペ HF (GCSH)」部門で 18/89 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/nttrd/denden-test/ntt24results.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 一般部門 電信 シングルオペ HF (GCSH)
75 pts x 55 電気通信番号 = 4125
Clamed Score: 4,125 Points
得点: NTTグループ局との交信 2点
NTTグループ局以外との交信 1点
(電波形式が異なっても、1交信のみを得点とし、それ以外は0点とする)
マルチプライヤー: 完全な交信の、異なる電気通信番号

2012/12/22
第13回>全日本CW王座決定戦の結果発表 CW 国内
第13回>全日本CW王座決定戦の結果発表
開催日時:平成24年11月11日(日)12:00 〜 16:00 JST
規約: URL:http://www.jarl.com/jo1zrw/contest.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1247.html
「第13回全日本CW王座決定戦」の結果がCW友の会のサイトで発表されている。
参加した「シングルオペ 7MHz」部門で 74/160 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/jo1zrw/old_file/contest_2012_kekka.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: シングルオペ 7MHZ
127 pts x 37 免許取得年 x 10 = 46990
Clamed Score: 46,990 Points
得点: 交信相手がストレートキー使用者(S)の場合・・・2点
それ以外の使用者(X)の場合・・・・・1点
得点係数 : ストレートキーでの参加者は ×13
ストレートキー以外での参加者は ×10
マルチプライヤー: CW運用可能となった従事者免許の取得年(西暦)の下二桁
0
開催日時:平成24年11月11日(日)12:00 〜 16:00 JST
規約: URL:http://www.jarl.com/jo1zrw/contest.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1247.html
「第13回全日本CW王座決定戦」の結果がCW友の会のサイトで発表されている。
参加した「シングルオペ 7MHz」部門で 74/160 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/jo1zrw/old_file/contest_2012_kekka.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: シングルオペ 7MHZ
127 pts x 37 免許取得年 x 10 = 46990
Clamed Score: 46,990 Points
得点: 交信相手がストレートキー使用者(S)の場合・・・2点
それ以外の使用者(X)の場合・・・・・1点
得点係数 : ストレートキーでの参加者は ×13
ストレートキー以外での参加者は ×10
マルチプライヤー: CW運用可能となった従事者免許の取得年(西暦)の下二桁

2012/12/22
CWOps CW Open 2012 の結果発表 CW DX
CWOps CW Open 2012 の結果発表
CONTEST PERIODS:2012, 1200Z to 1559Z, Sep 01
2000Z to 2359Z, Sep 01
0400Z to 0759Z, Sep 02
RULES: URL:http://www.cwops.org/cwopen.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1190.html
「CWOps CW Open 2012」の結果がCWOpsのサイトで発表されている。
参加した「Single Operator Low Power」部門・Session 1で 55/59 、Session 2で 67/72 、Session 3で 83/92 。
総合で 86/95 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.cwops.org/cwo2012-final.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;
Session 1

Entry Class: Single Operator Low Power
4 pts x 4 Call = 16
Clamed Score: 16 Points
Session 2

Entry Class: Single Operator Low Power
5 pts x 5 Call = 25
Clamed Score: 25 Points
Session 3

Entry Class: Single Operator Low Power
10 pts x 10 Call = 100
Clamed Score: 100 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: Each different call sign once
0
CONTEST PERIODS:2012, 1200Z to 1559Z, Sep 01
2000Z to 2359Z, Sep 01
0400Z to 0759Z, Sep 02
RULES: URL:http://www.cwops.org/cwopen.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1190.html
「CWOps CW Open 2012」の結果がCWOpsのサイトで発表されている。
参加した「Single Operator Low Power」部門・Session 1で 55/59 、Session 2で 67/72 、Session 3で 83/92 。
総合で 86/95 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.cwops.org/cwo2012-final.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;
Session 1

Entry Class: Single Operator Low Power
4 pts x 4 Call = 16
Clamed Score: 16 Points
Session 2

Entry Class: Single Operator Low Power
5 pts x 5 Call = 25
Clamed Score: 25 Points
Session 3

Entry Class: Single Operator Low Power
10 pts x 10 Call = 100
Clamed Score: 100 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: Each different call sign once

2012/12/20
His Maj. King of Spain Contest, CW 2012 の結果発表 CW DX
His Maj. King of Spain Contest, CW 2012 の結果発表
CONTEST PERIODS:2012, 1200Z, May 19 to 1200Z, May 20 (May 19 21:00 - May 20 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.ure.es/contest/431-sm-el-rey-contest-english-version.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1095.html
「His Maj. King of Spain Contest, CW 2012」の結果がURE コンテストのサイトで発表されている。
かなり以前に発表されたようであるが、このページを見付けることができなかった。
参加した「Single Operator All Band DX」部門で 149/151 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.ure.es/concursos/smrey/2012/cw.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SOAB DX - Single Operator All Band DX
4 Pts x ( 4 Cntry + 0 EA-prov ) = 16
Clamed Score: 16 Points
POINTS: EA stations:
QSO with EA stations, 2 points
QSO with DX stations, 1 point
DX stations:
QSO with DX stations, 1 point
QSO with EA stations, 3 points
MULTIPLIERS: Each EA province once per band
Each EADX100 entity, except EA, EA6, EA8, EA9, once per band
0
CONTEST PERIODS:2012, 1200Z, May 19 to 1200Z, May 20 (May 19 21:00 - May 20 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.ure.es/contest/431-sm-el-rey-contest-english-version.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1095.html
「His Maj. King of Spain Contest, CW 2012」の結果がURE コンテストのサイトで発表されている。
かなり以前に発表されたようであるが、このページを見付けることができなかった。
参加した「Single Operator All Band DX」部門で 149/151 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.ure.es/concursos/smrey/2012/cw.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SOAB DX - Single Operator All Band DX
4 Pts x ( 4 Cntry + 0 EA-prov ) = 16
Clamed Score: 16 Points
POINTS: EA stations:
QSO with EA stations, 2 points
QSO with DX stations, 1 point
DX stations:
QSO with DX stations, 1 point
QSO with EA stations, 3 points
MULTIPLIERS: Each EA province once per band
Each EADX100 entity, except EA, EA6, EA8, EA9, once per band
