2013/2/28
2013年2月 CONTEST MENU
○EPC WW DX Contest
1200Z, Feb 02 to 1200Z, Feb 03
○Black Sea Cup International
1200Z Feb 02 to 1159Z, Feb 03
○British Columbia QSO Challenge
1600Z, Feb 02 to 0400Z, Feb 03
○Mexico RTTY International Contest.
1800Z, Feb 02 to 1759Z, Feb 03
○North American Sprint, CW
0000Z to 0400Z, Feb 3
○第56回京都コンテスト.
2月2日 20:00 〜 22:00 3.5MHz
22:00 〜 24:00 1.9MHz
3日 08:00 〜 09:00 14/144MHz
09:00 〜 10:00 21/144MHz
10:00 〜 11:00 28/50MHz
11:00 〜 12:00 50/1200/2400/5600
13:00 〜 14:00 7/430MHz
14:00 〜 16:00 7MHz
○第38回オール佐賀コンテストの結果発表 (1314)
2012年8月25日 22:00 〜 26日 19:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1186.html
○第12回新潟コンテストの賞状到着 (1315)
2012年5月20日 13:00 〜 19:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1098.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/1225.html
○CQ WW WPX Contest, CW 2012 の結果発表 (1316)
2012, 0000Z, May 26 to 2359Z, May 27
http://sun.ap.teacup.com/contest/1102.html
○平成25(2013)年オール兵庫コンテストの結果発表 (1317)
平成25(2013)年1月4日 09:00 〜 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1292.html
●CQ WW RTTY WPX Contest (1318)
0000Z, Feb 9 to 2400Z, Feb 10
○Asia-Pacific Spring Sprint, CW
1100Z to 1300Z, Feb 9
○Dutch PACC Contest.
1200Z, Feb 9 to 1200Z, Feb 10
○YLRL YL-OM Contest.
1400Z, Feb 9 to 0200Z, Feb 10
○第29回 KCJ TOPBAND CONTEST
2月9日 21:00 〜 10日 21:00
○Open Ukraine RTTY Championship 2012 の結果発表 (1319)
2012, 2000Z to 2159Z, Mar 3 (Low Band(1,8 & 3,5 MHz))
2200Z to 2359Z, Mar 3 (Low Band(1,8 & 3,5 MHz))
0800Z to 1159Z, Mar 4 (High Band(7, 14, 21 & 28 MHz))
http://sun.ap.teacup.com/contest/1036.html
●Russian WW PSK Contest (1320)
2100Z, Feb 15 to 2100Z, Feb 16
●ARRL Inter. DX Contest, CW (1321)
0000Z, Feb 16 to 2400Z, Feb 17
○All Asian DX Contest, CW 2012 の結果発表 (1322)
2012, 0000Z, Jun 16 to 2400Z, Jun 17
http://sun.ap.teacup.com/contest/1127.html
○第17回東京CWコンテストの結果発表 (1323)
平成24年10月28日 06:00 〜 12:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1236.html
○第34回オール宮城コンテストの結果発表 (1324)
2013年1月19日 21:00 〜 20日 12:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1305.html
○第34回オール宮城コンテストの結果発表 (1325)
2012年7月21日 18:00 〜 22日 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1156.html
○2013年 オール熊本コンテストの結果発表 (1326)
2013年1月6日 09:00 〜 20:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1295.html
○第33回全市全郡コンテストの結果発表 (1327)
2012年10月6日 21:00 〜 7日 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1217.html
○第42回XPO記念コンテストの結果発表 (1328)
2012年9月17日 06:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1200.html
●UBA DX Contest, CW (1329)
1300Z, Feb 23 to 1300Z, Feb 24
○North American QSO Party, RTTY
1800Z, Feb 23 to 0559Z, Feb 24
●第21回 広島WASコンテスト (1330)
2月23日 21:00 〜 24日 17:00

2013/2/27
第21回 広島WASコンテスト CW 国内
第21回 広島WASコンテスト
開催日時:2013年2月23日(土) 21:00 〜 24日(日) 17:00 JST
規約: URL:http://www.hs-contest.org/was-2013/rule.html
使用周波数帯: 周波数 月日 運用時間
1.9MHz 2/23 21:00〜24:00(3H)
3.5MHz 2/23 21:00〜24:00(3H)
7MHz 2/24 13:00〜17:00(4H)
14MHz 2/24 09:00〜12:00(3H)
21MHz 2/24 09:00〜11:00(2H)
28MHz 2/24 08:00〜10:00(2H)
50MHz 2/24 09:00〜12:00(3H)
144MHz 2/24 09:00〜12:00(3H)
430MHz 2/24 10:00〜12:00(2H)
1200MHz 2/24 10:00〜12:00(2H)
23日21:00から運用を開始する。この時間帯で運用できるのは3.5MHzと1.9MHzであるが、1.9MHzはアンテナが無いので3.5MHzに出る。
全国的に開けており結構賑やかである。聞こえる局を順次呼んでゆく。試しにCQを出してみるが、信号が弱いためかほとんど呼ばれない。
22:00を過ぎると新しい局はほとんど聞こえてこなくなったので今夜の運用を終わる。合計22QSO。QSOできたマルチは3513・PM65・PM86・PM75・PN90・PM74・3509・PM63・PM96・PM95・PM64・QM08。
24日朝は08:20頃から運用を開始する。この時間帯で運用できるのは28MHzだけである。JA3が2・3聞こえるだけ。兎に角聞こえる局を順次呼んでゆく。
09:00からは14MHzから144MHzまで運用できるので各バンドを行き来する。21MHzでいつもこのコンテストに参加しているN6TI(DM13)が聞こえるので呼ぶとすぐに応答がある。
14MHzでJA8あたりが強力に聞こえるが局数は少ない。
10:00を過ぎると14MHzでJA1あたりも聞こえ出すがこちらの電波が届かない。
しばらくCQを出しているとN6TIが呼んでくる。
新しい局がほとんど聞こえてこなくなったので11:20で午前の運用を終わる。合計52QSO。QSOできたマルチは14MHzでQN03・PM74・PM95・PM86・3508・QN00・DM13・PM51・3509、21MHzでDM13・PM74、28MHzでPM74、50MHzでPM74、144MHzでPM74。
午後は13:00から運用を再開する。この時間帯で運用できるのは7MHzだけである。さすがに賑やかで全国的に開けている。聞こえる局を順次呼んでゆく。
一通りQSOしてからはCQを出したり、呼びに回ったりするが、次第に聞こえるのはQSOした局ばかり、の状態となる。
合間に同時に開催されている「UBA DX Contest, CW」と掛け持ちをして、21MHz・DXバンドを覗きに行く。
その内にコンテスト終了の17:00となる。合計115QSOでコンテストを終わる。その後QSOできたマルチは7MHzでPM75・PM74・PM96・PM85・PM95・3513・PM53・PM86・3508・PM84・350102・PM64・QM08・PM63・3516・QM09・PM97・QN03・PM42・3509・QM06。
結果は次のとおり;

Entry: 県外 シングルオペ マルチバンド G-M
171 pts x 47 市郡区/GL = 8037
Clamed Score: 8,037 Points
得 点: 県内局との交信: 5点
県外局との交信: 1点
※県外局同士の交信も有効。また、海外局との交信も有効。
同一バンドにおいて同一局との交信は電信・電話・デジタルそれぞれ1交信ずつ有効
マルチプライヤー: 異なる広島県内の市郡区ナンバー及び、異なるGL数。
但し、バンドが異なれば同一市郡区/GLでもマルチとする。
0
開催日時:2013年2月23日(土) 21:00 〜 24日(日) 17:00 JST
規約: URL:http://www.hs-contest.org/was-2013/rule.html
使用周波数帯: 周波数 月日 運用時間
1.9MHz 2/23 21:00〜24:00(3H)
3.5MHz 2/23 21:00〜24:00(3H)
7MHz 2/24 13:00〜17:00(4H)
14MHz 2/24 09:00〜12:00(3H)
21MHz 2/24 09:00〜11:00(2H)
28MHz 2/24 08:00〜10:00(2H)
50MHz 2/24 09:00〜12:00(3H)
144MHz 2/24 09:00〜12:00(3H)
430MHz 2/24 10:00〜12:00(2H)
1200MHz 2/24 10:00〜12:00(2H)
23日21:00から運用を開始する。この時間帯で運用できるのは3.5MHzと1.9MHzであるが、1.9MHzはアンテナが無いので3.5MHzに出る。
全国的に開けており結構賑やかである。聞こえる局を順次呼んでゆく。試しにCQを出してみるが、信号が弱いためかほとんど呼ばれない。
22:00を過ぎると新しい局はほとんど聞こえてこなくなったので今夜の運用を終わる。合計22QSO。QSOできたマルチは3513・PM65・PM86・PM75・PN90・PM74・3509・PM63・PM96・PM95・PM64・QM08。
24日朝は08:20頃から運用を開始する。この時間帯で運用できるのは28MHzだけである。JA3が2・3聞こえるだけ。兎に角聞こえる局を順次呼んでゆく。
09:00からは14MHzから144MHzまで運用できるので各バンドを行き来する。21MHzでいつもこのコンテストに参加しているN6TI(DM13)が聞こえるので呼ぶとすぐに応答がある。
14MHzでJA8あたりが強力に聞こえるが局数は少ない。
10:00を過ぎると14MHzでJA1あたりも聞こえ出すがこちらの電波が届かない。
しばらくCQを出しているとN6TIが呼んでくる。
新しい局がほとんど聞こえてこなくなったので11:20で午前の運用を終わる。合計52QSO。QSOできたマルチは14MHzでQN03・PM74・PM95・PM86・3508・QN00・DM13・PM51・3509、21MHzでDM13・PM74、28MHzでPM74、50MHzでPM74、144MHzでPM74。
午後は13:00から運用を再開する。この時間帯で運用できるのは7MHzだけである。さすがに賑やかで全国的に開けている。聞こえる局を順次呼んでゆく。
一通りQSOしてからはCQを出したり、呼びに回ったりするが、次第に聞こえるのはQSOした局ばかり、の状態となる。
合間に同時に開催されている「UBA DX Contest, CW」と掛け持ちをして、21MHz・DXバンドを覗きに行く。
その内にコンテスト終了の17:00となる。合計115QSOでコンテストを終わる。その後QSOできたマルチは7MHzでPM75・PM74・PM96・PM85・PM95・3513・PM53・PM86・3508・PM84・350102・PM64・QM08・PM63・3516・QM09・PM97・QN03・PM42・3509・QM06。
結果は次のとおり;

Entry: 県外 シングルオペ マルチバンド G-M
171 pts x 47 市郡区/GL = 8037
Clamed Score: 8,037 Points
得 点: 県内局との交信: 5点
県外局との交信: 1点
※県外局同士の交信も有効。また、海外局との交信も有効。
同一バンドにおいて同一局との交信は電信・電話・デジタルそれぞれ1交信ずつ有効
マルチプライヤー: 異なる広島県内の市郡区ナンバー及び、異なるGL数。
但し、バンドが異なれば同一市郡区/GLでもマルチとする。

2013/2/27
UBA DX Contest, CW CW DX
UBA DX Contest, CW
CONTEST PERIODS: 1300Z, Feb 23 to 1300Z, Feb 24 ( 23 Feb 22:00 - 24 Feb 22:00 JST )
RULES: URL:http://www.uba.be/en/hf/contest-rules/uba-dx-contest-rules
23日夜、1300 UTC 過ぎから14MHzに出る。コンディションが悪くUA5CとQSOできただけ。マルチはONとEUに参加している国だけなのでマルチにもならない。
24日朝は 2145 頃から7MHzで運用を開始する。ヨーロッパ方面の信号が2・3聞こえるが、コンディションは今ひとつ。
2200 を過ぎると信号が弱くなりこちらの電波が届かなくなる。諦めて今朝の運用を終わる。合計6QSO。QSOできたマルチはDL・OK・HAだけ。
午後は同時に開催されている「広島WASコンテスト」の合間に時々21MHzを覗く。
0550 頃からは時々ヨーロッパ方面が浮き上がってくる。
0700 を過ぎると結構賑やかになってくるが、ヨーロッパ同士が呼び合っているので、なかなか応答が得られない。
0830 を過ぎると信号が弱くなり。こちらの電波が届かなくなったので 0845 でコンテストを終わる。合計26QSO。その後QSOできたマルチは21MHzでYO・LZ・ES・OH・F・S5。
結果は次のとおり;

Entry: Single-Op All-Band Low-Power
52 pts x ( 9 EU-Cntry + 0 ON-CallArea + 0 ON-Prov ) = 468
Clamed Score: 468 Points
POINTS: 10 points per QSO with Belgian station
3 points per QSO with other EU stations
1 point per QSO with non-EU stations
MULTIPLIERS: Each Belgian province once per band
Each Belgian prefix once per band
Each DXCC countries from the European Union once per band
0
CONTEST PERIODS: 1300Z, Feb 23 to 1300Z, Feb 24 ( 23 Feb 22:00 - 24 Feb 22:00 JST )
RULES: URL:http://www.uba.be/en/hf/contest-rules/uba-dx-contest-rules
23日夜、1300 UTC 過ぎから14MHzに出る。コンディションが悪くUA5CとQSOできただけ。マルチはONとEUに参加している国だけなのでマルチにもならない。
24日朝は 2145 頃から7MHzで運用を開始する。ヨーロッパ方面の信号が2・3聞こえるが、コンディションは今ひとつ。
2200 を過ぎると信号が弱くなりこちらの電波が届かなくなる。諦めて今朝の運用を終わる。合計6QSO。QSOできたマルチはDL・OK・HAだけ。
午後は同時に開催されている「広島WASコンテスト」の合間に時々21MHzを覗く。
0550 頃からは時々ヨーロッパ方面が浮き上がってくる。
0700 を過ぎると結構賑やかになってくるが、ヨーロッパ同士が呼び合っているので、なかなか応答が得られない。
0830 を過ぎると信号が弱くなり。こちらの電波が届かなくなったので 0845 でコンテストを終わる。合計26QSO。その後QSOできたマルチは21MHzでYO・LZ・ES・OH・F・S5。
結果は次のとおり;

Entry: Single-Op All-Band Low-Power
52 pts x ( 9 EU-Cntry + 0 ON-CallArea + 0 ON-Prov ) = 468
Clamed Score: 468 Points
POINTS: 10 points per QSO with Belgian station
3 points per QSO with other EU stations
1 point per QSO with non-EU stations
MULTIPLIERS: Each Belgian province once per band
Each Belgian prefix once per band
Each DXCC countries from the European Union once per band

2013/2/26
第42回XPO記念コンテストの結果発表 CW 国内
第42回XPO記念コンテストの結果発表
開催日時:2012年9月17日 06:00 〜 18:00
規約: URL:http://www.tcn.zaq.ne.jp/akaal304/12xpokiyaku.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1200.html
「第42回XPO記念コンテスト」の結果がJARL関西地方本部コンテストのサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「 電信 シングルオペ マルチバンド (CM) 」部門で 21/86 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

(2013年3月29日に詳細結果が発表されたので差し替えておく。)
全結果はこちら( http://www.tcn.zaq.ne.jp/ja3atj/12xpoTEST.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信シングルオペ マルチバンド (CM)
186 pts x 73 都府県支庁 = 13578
Clamed Score: 13,578 Points
得点: 完全な交信を1点とする。ただし、同一バンド内における重複交信は得点にならない
マルチプライヤー: 各バンドで交信した異なる都府県支庁の数
0
開催日時:2012年9月17日 06:00 〜 18:00
規約: URL:http://www.tcn.zaq.ne.jp/akaal304/12xpokiyaku.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1200.html
「第42回XPO記念コンテスト」の結果がJARL関西地方本部コンテストのサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「 電信 シングルオペ マルチバンド (CM) 」部門で 21/86 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.tcn.zaq.ne.jp/ja3atj/12xpoTEST.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信シングルオペ マルチバンド (CM)
186 pts x 73 都府県支庁 = 13578
Clamed Score: 13,578 Points
得点: 完全な交信を1点とする。ただし、同一バンド内における重複交信は得点にならない
マルチプライヤー: 各バンドで交信した異なる都府県支庁の数

2013/2/25
第33回全市全郡コンテストの結果発表 CW 国内
第33回全市全郡コンテストの結果発表
開催日時:2012年10月6日 21:00 〜 7日 21:00
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_cg/allcg_rule.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1217.html
「第33回全市全郡コンテスト」の結果がJARLコンテストのサイトで発表されている。
参加した「 電信部門 シングルオペ オールバンド CA 」部門で 40/159 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_cg/2012/entry.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信 シングルオペ オールバンド(CAM)
261 pts x 239 市郡区 = 62379
Clamed Score: 62,379 Points
得点: 完全に行なわれた交信を1点とする(同一バンドにおける重複交信は、電波型式が異なっても得点としない)
マルチプライヤー: 各バンドで交信した異なる市、郡または区の総数
0
開催日時:2012年10月6日 21:00 〜 7日 21:00
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_cg/allcg_rule.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1217.html
「第33回全市全郡コンテスト」の結果がJARLコンテストのサイトで発表されている。
参加した「 電信部門 シングルオペ オールバンド CA 」部門で 40/159 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_cg/2012/entry.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信 シングルオペ オールバンド(CAM)
261 pts x 239 市郡区 = 62379
Clamed Score: 62,379 Points
得点: 完全に行なわれた交信を1点とする(同一バンドにおける重複交信は、電波型式が異なっても得点としない)
マルチプライヤー: 各バンドで交信した異なる市、郡または区の総数

2013/2/23
2013年 オール熊本コンテストの結果発表 CW 国内
2013年 オール熊本コンテストの結果発表
開催日時:2013年1月6日 09:00 〜 20:00
規約: URL:http://www.jarl.com/kmtest/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1295.html
「2013年 オール熊本コンテスト」の結果がJARL熊本県支部コンテストのサイトで発表されている。
参加した「 電信部門 管外局 個人局 シングルバンド(7MHz)(GC7) 」部門で 15/49 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/kmtest/allkumamoto2013web.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: 電信部門 管外局 個人局 シングルバンド(7MHz)
4 pts x 4 市郡 = 16
Clamed Score: 16 Points
得点: 各バンドごとに異なる局との交信1点
但し同一バンドで同一局でも電話と電信での交信はそれぞれ有効とする
マルチプライヤー: 県内局=熊本県以外の異なる都府県支庁及び熊本県内の市郡
県外局=熊本県内の市郡
0
開催日時:2013年1月6日 09:00 〜 20:00
規約: URL:http://www.jarl.com/kmtest/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1295.html
「2013年 オール熊本コンテスト」の結果がJARL熊本県支部コンテストのサイトで発表されている。
参加した「 電信部門 管外局 個人局 シングルバンド(7MHz)(GC7) 」部門で 15/49 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/kmtest/allkumamoto2013web.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: 電信部門 管外局 個人局 シングルバンド(7MHz)
4 pts x 4 市郡 = 16
Clamed Score: 16 Points
得点: 各バンドごとに異なる局との交信1点
但し同一バンドで同一局でも電話と電信での交信はそれぞれ有効とする
マルチプライヤー: 県内局=熊本県以外の異なる都府県支庁及び熊本県内の市郡
県外局=熊本県内の市郡

2013/2/23
第36回オホーツクコンテストの結果発表 CW 国内
第36回オホーツクコンテストの結果発表
開催日時: 2012年7月21日(土)18:00 〜 22日(日)21:00 JST
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1207.htm#0721okhotsk
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1156.html
「第36回オホーツクコンテスト」の結果がJARLオホーツク支部のサイトで発表されている。
参加した「 マルチバンド:電信(個人) 」部門で 11/31 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.geocities.jp/jarlabasirisibu/36kontestkekka.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: マルチバンド:電信(個人)
7 Pts x 4 市町村 = 28
Clamed Score: 28 Points
得 点: 管内局:国内のアマチュア無線局との完全な交信を1点とする
管外局:オホーツク総合振興局(旧網走支庁)管内のアマチュア無線局との完全な交信を1点
※ただし、同一バンド内での重複交信は、1交信を除いては電波形式が異なっても得点としない。
マルチプライヤー: 管内局:46都府県,小笠原,沖ノ鳥島,南鳥島,オホーツク総合振興局以外の13支庁,オホーツク総合振興局管内の18市町村
管外局:オホーツク総合振興局管内の18市町村
0
開催日時: 2012年7月21日(土)18:00 〜 22日(日)21:00 JST
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1207.htm#0721okhotsk
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1156.html
「第36回オホーツクコンテスト」の結果がJARLオホーツク支部のサイトで発表されている。
参加した「 マルチバンド:電信(個人) 」部門で 11/31 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.geocities.jp/jarlabasirisibu/36kontestkekka.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: マルチバンド:電信(個人)
7 Pts x 4 市町村 = 28
Clamed Score: 28 Points
得 点: 管内局:国内のアマチュア無線局との完全な交信を1点とする
管外局:オホーツク総合振興局(旧網走支庁)管内のアマチュア無線局との完全な交信を1点
※ただし、同一バンド内での重複交信は、1交信を除いては電波形式が異なっても得点としない。
マルチプライヤー: 管内局:46都府県,小笠原,沖ノ鳥島,南鳥島,オホーツク総合振興局以外の13支庁,オホーツク総合振興局管内の18市町村
管外局:オホーツク総合振興局管内の18市町村

2013/2/21
2013年 第34回オール宮城コンテストの結果発表 CW 国内
2013年 第34回オール宮城コンテストの結果発表
開催日時:2013年1月19日(土)21:00 〜 20日(日)12:00(JST)
規約: URL:http://www.geocities.jp/miyagiradio/mgtstrule2013.html
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1301.htm#0119miyagi
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1305.html
「第34回オール宮城コンテスト」の結果がJARL宮城県支部コンテストのサイトで発表されている。
参加した「 電信部門 県外局部門 個人局 マルチバンド(CW) 」部門で 19/41 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.geocities.jp/miyagiradio/13MGres.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: 電信部門 県外局部門 個人局 マルチバンド(CW)
17 pts x 12 市区町村 = 204
Clamed Score: 204 Points
得点: 電信・電話:1点 ただし144,430MHz帯:2点 1200MHz帯以上:3点
同一バンドにおける同一局との交信は、1回のみとする
マルチプライヤー: 県内局:宮城県内の異なる市区町村の数、および県外の異なる都府県支庁の数
県外局:宮城県内の異なる市区町村の数
0
開催日時:2013年1月19日(土)21:00 〜 20日(日)12:00(JST)
規約: URL:http://www.geocities.jp/miyagiradio/mgtstrule2013.html
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1301.htm#0119miyagi
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1305.html
「第34回オール宮城コンテスト」の結果がJARL宮城県支部コンテストのサイトで発表されている。
参加した「 電信部門 県外局部門 個人局 マルチバンド(CW) 」部門で 19/41 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.geocities.jp/miyagiradio/13MGres.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: 電信部門 県外局部門 個人局 マルチバンド(CW)
17 pts x 12 市区町村 = 204
Clamed Score: 204 Points
得点: 電信・電話:1点 ただし144,430MHz帯:2点 1200MHz帯以上:3点
同一バンドにおける同一局との交信は、1回のみとする
マルチプライヤー: 県内局:宮城県内の異なる市区町村の数、および県外の異なる都府県支庁の数
県外局:宮城県内の異なる市区町村の数

2013/2/21
第17回東京CWコンテストの結果発表 CW 国内
第17回東京CWコンテストの結果発表
開催日時:平成24年10月28日 06:00 〜 12:00
規約: URL:http://www.jarl-tokyo.com/kiyaku_tokyocw.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1236.html
「第17回東京CWコンテスト」の結果がJARL東京都支部のサイトで発表されている。
参加した「 都外の部 マルチバンド 」部門・JA3で 3/5 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl-tokyo.com/2012tkcw.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 都外の部 マルチバンド
153 pts x 84 市区町村島・道府県数 = 12852
Clamed Score: 12,852 Points
得点: 完全な交信で相手局が「都内局」の場合は2点
「都外局」の場合は1点
マルチプライヤー: 各バンドで交信した異なる都内の市区町村島と道府県数
0
開催日時:平成24年10月28日 06:00 〜 12:00
規約: URL:http://www.jarl-tokyo.com/kiyaku_tokyocw.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1236.html
「第17回東京CWコンテスト」の結果がJARL東京都支部のサイトで発表されている。
参加した「 都外の部 マルチバンド 」部門・JA3で 3/5 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl-tokyo.com/2012tkcw.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 都外の部 マルチバンド
153 pts x 84 市区町村島・道府県数 = 12852
Clamed Score: 12,852 Points
得点: 完全な交信で相手局が「都内局」の場合は2点
「都外局」の場合は1点
マルチプライヤー: 各バンドで交信した異なる都内の市区町村島と道府県数

2013/2/21
All Asian DX Contest, CW 2012 の結果発表 CW DX
All Asian DX Contest, CW 2012 の結果発表
CONTEST PERIODS:2012, 0000Z, Jun 16 to 2400Z, Jun 17( 6月16日(土)09:00 〜 18日(月)09:00(JST))
RULES: URL:http://www.jarl.or.jp/English/4_Library/A-4-3_Contests/2012AA_Rule.htm
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_asian/allasian_rule.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1127.html
「All Asian DX Contest, CW 2012」の結果がJARLコンテストのサイトで発表されている。
参加した「 Single operator, all bands low power 」部門で 21/216 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.or.jp/English/4_Library/A-4-3_Contests/2012/AA2012cw-entire.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single operator, all bands low power
847 Pts x 117 Cntry = 99099
Clamed Score: 99,099 Points
POINTS:
アジア州の局
160mバンド・・・・・・交信相手がアジア州の局では3点,アジア州以外の局で9点
80mと10mバンド・・・・交信相手がアジア州の局では2点,アジア州以外の局では6点
その他のバンド・・・・交信相手がアジア州の局では1点,アジア州以外の局で3点
アジア州以外の局
160mバンド・・・・・・・3点
80mと10mバンド・・・・・2点
その他のバンド・・・・・1点
MULTIPLIERS:Asian Stations: DXCC entities once per band
non-Asian Stations: Asian prefixes once per band
アジア州の局: 各バンドで交信した局の「DXCCリスト」による異なるエンティティー
アジア州以外の局: 各バンドで交信したアジア州の局の「WPXコンテストルール」による異なるプリフィックス
0
CONTEST PERIODS:2012, 0000Z, Jun 16 to 2400Z, Jun 17( 6月16日(土)09:00 〜 18日(月)09:00(JST))
RULES: URL:http://www.jarl.or.jp/English/4_Library/A-4-3_Contests/2012AA_Rule.htm
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_asian/allasian_rule.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1127.html
「All Asian DX Contest, CW 2012」の結果がJARLコンテストのサイトで発表されている。
参加した「 Single operator, all bands low power 」部門で 21/216 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.or.jp/English/4_Library/A-4-3_Contests/2012/AA2012cw-entire.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single operator, all bands low power
847 Pts x 117 Cntry = 99099
Clamed Score: 99,099 Points
POINTS:
アジア州の局
160mバンド・・・・・・交信相手がアジア州の局では3点,アジア州以外の局で9点
80mと10mバンド・・・・交信相手がアジア州の局では2点,アジア州以外の局では6点
その他のバンド・・・・交信相手がアジア州の局では1点,アジア州以外の局で3点
アジア州以外の局
160mバンド・・・・・・・3点
80mと10mバンド・・・・・2点
その他のバンド・・・・・1点
MULTIPLIERS:Asian Stations: DXCC entities once per band
non-Asian Stations: Asian prefixes once per band
アジア州の局: 各バンドで交信した局の「DXCCリスト」による異なるエンティティー
アジア州以外の局: 各バンドで交信したアジア州の局の「WPXコンテストルール」による異なるプリフィックス
