2013/9/30
2013年9月 CONTEST MENU
●CWOps CW Open (1490)
0000Z to 0359Z, Aug 31
1200Z to 1559Z, Aug 31
2000Z to 2359Z, Aug 31
○Croatian CW Contest 2012 の結果発表 (1491)
2012, 1400Z, Dec 15 to 1400Z, Dec 16
http://sun.ap.teacup.com/contest/1271.html
○2012 RAC Winter Contest の結果発表 (1492)
2012, 0000Z to 2359Z, Dec 29
http://sun.ap.teacup.com/contest/1280.html
○CQ Manchester Mineira DX Contest 2013 の結果発表 (1493)
2013, 1200Z, Apr 20 to 2359Z, Apr 21
http://sun.ap.teacup.com/contest/1368.html
○第37回宮崎コンテストの結果発表 (1494)
平成25年6月1日 18:00 〜 2日 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1406.html
○UKRAINIAN DX CLASSIC RTTY CONTEST 2013 の結果発表 (1495)
2013, 1200Z, Jun 15 to 1159Z, Jun 16
http://sun.ap.teacup.com/contest/1420.html
○DL-DX RTTY Contest 2013 の結果発表 (1496)
2013, 1100Z, Jul 6 to 1059Z, Jul 7
http://sun.ap.teacup.com/contest/1441.html
○第54回 ALL ASIAN DXコンテスト 電話
9月7日 09:00 〜 9日 09:00
●Russian RTTY WW Contest (1497)
0000Z to 2400Z, Sep 07
○North American Sprint, CW
0000Z to 0400Z Sep 08
○第43回 大都市コンテストの結果発表 (1498)
2013年3月20日 15:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1347.html
○WAE DX Contest, SSB
0000Z, Sep 14 to 2359Z, Sep 15
○CIS DX QPSK63 CONTEST.
1200Z, Sep 14 to 1200Z, Sep 15
○North American Sprint, SSB
0000Z to 0400Z Sep 15
●第27回オール秋田コンテスト (1499)
9月14日 21:00 〜 23:00
15日 06:00 〜 12:00
●第26回 オール岡山コンテスト (1500)
9月15日 09:00 〜 21:00
●第43回XPO記念コンテスト (1501)
9月16日 06:00 〜 18:00
○2013 UBA DX Contest, CW の結果発表 (1502)
2013, 1300Z, Feb 23 to 1300Z, Feb 24
http://sun.ap.teacup.com/contest/1329.html
○第39回JARL奈良県支部 V・UHFコンテストの結果発表 (1503)
2013年8月10日 19:00 〜 24:00
11日 08:00 〜 13:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1474.html
○第16回オール岐阜コンテストの結果発表 (1504)
2013年6月8日 19:00 〜 22:00
9日 07:00 〜 10:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1413.html
○第42回オール神奈川コンテストの結果発表 (1505)
平成25年6月1日 15:00 〜 18:00
21:00 〜 24:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1406.html
●Scandinavian Activity Contest, CW (1506)
1200Z, Sep 21 to 1200Z, Sep 22
○Washington State Salmon Run
1600Z, Sep 21 to 0700Z, Sep 22
1600Z to 2400Z, Sep 22
●第8回愛・地球博記念コンテスト (1507)
9月22日 21:00 〜 24:00
23日 06:00 〜 12:00
●第22回ふるさとコンテスト (1508)
9月23日 15:00 〜 18:00
○第13回新潟コンテストの結果発表 (1509)
7MHz 2013年5月19日 13:00 〜 16:00
ハイバンド(14/21/28MHz) 5月19日 16:00 〜 19:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1397.html
○第13回新潟コンテスト ローバンドの結果発表 (1510)
2013年6月9日 19:00 〜 22:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1417.html
●CQ Worldwide DX Contest, RTTY (1511)
0000Z, Sep 28 to 2400Z, Sep 29
○JLRS第42回パーティーコンテスト 電話
9月28日 12:00 〜 29日 12:00

2013/9/30
CQ Worldwide DX Contest, RTTY RTTY
CQ Worldwide DX Contest, RTTY
CONTEST PERIODS: 0000Z, Sep 28 to 2400Z, Sep 29 (28 Sep 09:00 - 30 Sep 09:00 JST)
RULES: URL:http://www.cqwwrtty.com/rules.htm
28日朝、0025 UTC から運用を開始する。まず、14MHzに出るがほとんど信号が聞こえないので、すぐに21MHzに変わる。
21MHzは近場のほかに米国西海岸方面が聞こえるが、QSOできる局は少ない。時々28MHzを覗くがNH2DXが強力に聞こえるだけ。
0140 頃、14MHzに変わるが近場が少し聞こえるだけ。米国西海岸方面もほとんど聞こえてこない。その後は21MHzと28MHzを行き来するがあまり局数は伸びない。
正午で合計43QSO。QSOできたマルチは14MHzでDU(27)・KH0・UA9(18)・K(OR・03)、21MHzでYB(28)・K(GA・05)・OR(03)・CA・BV(24)・DU(27)・VE(BC)・9M2・IL(04)・UA9(19)・TX・18・AZ・WA・NV・CO・NM・BY、28MHzでKH2(27)・UA9(18)・VK(29)・DU・30。
午後は 0400 から運用を再開する。21MHzでヨーロッパ方面が聞こえ出す。時々14MHz・28MHzを覗きに行く。14MHzでは信号はほとんど聞こえない。28MHzでは近場とヨーロッパのビッグガンが時々聞こえるがけ。
0530 を回るとゾーン14あたりも聞こえ出す。
0600 で一休みする。合計85QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでBV(24)・VE(BC)・19・KH6(31)・JA(25)、21MHzでLY(15)・ES・5B(20)・9A・UA(16)・17・UR・SP・I・DL(14)・YL・VK(30)、28MHzでUR(16)・ZL(32)。 0630 から運用を再開する。0800 を回ると28MHzが好調となりヨーロッパ方面が聞こえ出す。0849 にはCR3LとQSOできる。
夕食時で合計127QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでJA(25)、14MHzでES(15)・ZL(32)・PY(11)、21MHzでOK・9M6・ZL(32)・OH、28MHzでBV(24)・YB(28)・JA(25)・ES(15)・I・EA(14)・UA・17・OH・HA・CT3(33)。
夕食後は 1000 から運用を再開する。引き続き21MHzでヨーロッパ方面が好調である。早々にCR3AとQSOできる。
1040 頃から7MHzに出る。米国西海岸方面とQSOできる。その後は7MHzと14MHzを行き来する。
1340 で今夜の運用を終わる。合計178QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでUA9(18)・K(IL・04)・VE(BC・03)・AZ・TX・OR・CO・CA・9M2(28)・WA・NV・KH6(31)・YB、14MHzでUN(17)・UA(16)・YB(28)・SP・EU・UR・F(14)・HA、21MHzでCT3(33)・PA・LZ・OE・ON・OZ・GW・IT9・GM・VR2。
夜中は 1920 から30分ほど起き出す。コンディションは今ひとつ。合計183QSO。QSOできたマルチは7MHzでES(15)・HAだけ。
29日朝は、2230 から運用を開始する。21MHzで米国東海岸方面も聞こえるがQSOできるのはわずか。
2330 で朝食のため一休みする。合計200QSO。その後QSOできたマルチは21MHzでFL・CT・PY(11)・LA・MT・KL(01)。
朝食後は 0030 から運用を再開する。14・21・28MHzを行き来する。コンディションが今ひとつでほとんど局数は伸びない。
正午で合計216QSO。その後増えたマルチは14MHzでCA、21MHzでJA(25)、だけ。
午後は 0410 頃から運用を再開する。21MHzをメインにして時々14MHz・28MHzを覗きに行く。
0530 で一休みする。合計228QSO。その後増えたマルチは21MHzでS5・4L(21)・YO、28MHzで9M6。
0650 頃から運用を再開する。引き続き21MHzに出る。ヨーロッパ方面が好調である。
0800 過ぎから28MHzに変わる。こちらもヨーロッパ方面が好調である。聞こえる局を順次呼んでゆく。
夕食時で合計266QSO。その後QSOできたマルチは21MHzでHA・SM・LX・OM・LA・KH2、28MHzでSP・SM・F・LZ(20)・OE・DL・S5。
夕食後は 1015 から運用を再開する。7・14・21MHzを行き来する。
1045 頃、14MHzでP29NOが聞こえ出す。呼びに回っているようなので少し下の周波数でしばらくCQを出していると、思惑通り呼んでくれる。
1300 で今夜の運用を終わる。合計292QSO。目標とした300QSOは何とか達成できそうである。その後QSOできたマルチは7MHzでDU(27)・BY(24)、14MHzでOH・P2・DL・YL・CX(13)、21MHzでEU・EA。
30日朝は 2050 頃から運用を開始する。7MHzで2・3ヨーロッパとQSOできるがすぐに電波が届かなくなったので14MHzに変わる。
14MHzもヨーロッパ方面に開けているが信号があまり聞こえてこないので 2130 頃から21MHzに変わる。
21MHzは米国東海岸方面に開けているようであるが、QSOできる局は少ない。
2200 過ぎから14MHzに変わるがあまり信号が聞こえてこないので 2220 でコンテストを終わる。
合計316QSO。何とか目標の300QSOを超える。その後QSOできたマルチは7MHzでUA(16)・OM、14MHzでLU・9A・BY・RI(05)、21MHzでMA・ID・AL・IA・VA。
結果は次のとおり;

Entry:Single-Op, All-Band, Low-Power
879 pts x ( 111 Cntry + 34 State + 61 Zone ) = 181074
Clamed Score: 181,074 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country
2 points per QSO with same continent
3 points per QSO with different continent
MULTIPLIERS: Each US state/VE area once per band
Each DXCC/WAE country once per band
Each CQ zone once per band
0
CONTEST PERIODS: 0000Z, Sep 28 to 2400Z, Sep 29 (28 Sep 09:00 - 30 Sep 09:00 JST)
RULES: URL:http://www.cqwwrtty.com/rules.htm
28日朝、0025 UTC から運用を開始する。まず、14MHzに出るがほとんど信号が聞こえないので、すぐに21MHzに変わる。
21MHzは近場のほかに米国西海岸方面が聞こえるが、QSOできる局は少ない。時々28MHzを覗くがNH2DXが強力に聞こえるだけ。
0140 頃、14MHzに変わるが近場が少し聞こえるだけ。米国西海岸方面もほとんど聞こえてこない。その後は21MHzと28MHzを行き来するがあまり局数は伸びない。
正午で合計43QSO。QSOできたマルチは14MHzでDU(27)・KH0・UA9(18)・K(OR・03)、21MHzでYB(28)・K(GA・05)・OR(03)・CA・BV(24)・DU(27)・VE(BC)・9M2・IL(04)・UA9(19)・TX・18・AZ・WA・NV・CO・NM・BY、28MHzでKH2(27)・UA9(18)・VK(29)・DU・30。
午後は 0400 から運用を再開する。21MHzでヨーロッパ方面が聞こえ出す。時々14MHz・28MHzを覗きに行く。14MHzでは信号はほとんど聞こえない。28MHzでは近場とヨーロッパのビッグガンが時々聞こえるがけ。
0530 を回るとゾーン14あたりも聞こえ出す。
0600 で一休みする。合計85QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでBV(24)・VE(BC)・19・KH6(31)・JA(25)、21MHzでLY(15)・ES・5B(20)・9A・UA(16)・17・UR・SP・I・DL(14)・YL・VK(30)、28MHzでUR(16)・ZL(32)。 0630 から運用を再開する。0800 を回ると28MHzが好調となりヨーロッパ方面が聞こえ出す。0849 にはCR3LとQSOできる。
夕食時で合計127QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでJA(25)、14MHzでES(15)・ZL(32)・PY(11)、21MHzでOK・9M6・ZL(32)・OH、28MHzでBV(24)・YB(28)・JA(25)・ES(15)・I・EA(14)・UA・17・OH・HA・CT3(33)。
夕食後は 1000 から運用を再開する。引き続き21MHzでヨーロッパ方面が好調である。早々にCR3AとQSOできる。
1040 頃から7MHzに出る。米国西海岸方面とQSOできる。その後は7MHzと14MHzを行き来する。
1340 で今夜の運用を終わる。合計178QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでUA9(18)・K(IL・04)・VE(BC・03)・AZ・TX・OR・CO・CA・9M2(28)・WA・NV・KH6(31)・YB、14MHzでUN(17)・UA(16)・YB(28)・SP・EU・UR・F(14)・HA、21MHzでCT3(33)・PA・LZ・OE・ON・OZ・GW・IT9・GM・VR2。
夜中は 1920 から30分ほど起き出す。コンディションは今ひとつ。合計183QSO。QSOできたマルチは7MHzでES(15)・HAだけ。
29日朝は、2230 から運用を開始する。21MHzで米国東海岸方面も聞こえるがQSOできるのはわずか。
2330 で朝食のため一休みする。合計200QSO。その後QSOできたマルチは21MHzでFL・CT・PY(11)・LA・MT・KL(01)。
朝食後は 0030 から運用を再開する。14・21・28MHzを行き来する。コンディションが今ひとつでほとんど局数は伸びない。
正午で合計216QSO。その後増えたマルチは14MHzでCA、21MHzでJA(25)、だけ。
午後は 0410 頃から運用を再開する。21MHzをメインにして時々14MHz・28MHzを覗きに行く。
0530 で一休みする。合計228QSO。その後増えたマルチは21MHzでS5・4L(21)・YO、28MHzで9M6。
0650 頃から運用を再開する。引き続き21MHzに出る。ヨーロッパ方面が好調である。
0800 過ぎから28MHzに変わる。こちらもヨーロッパ方面が好調である。聞こえる局を順次呼んでゆく。
夕食時で合計266QSO。その後QSOできたマルチは21MHzでHA・SM・LX・OM・LA・KH2、28MHzでSP・SM・F・LZ(20)・OE・DL・S5。
夕食後は 1015 から運用を再開する。7・14・21MHzを行き来する。
1045 頃、14MHzでP29NOが聞こえ出す。呼びに回っているようなので少し下の周波数でしばらくCQを出していると、思惑通り呼んでくれる。
1300 で今夜の運用を終わる。合計292QSO。目標とした300QSOは何とか達成できそうである。その後QSOできたマルチは7MHzでDU(27)・BY(24)、14MHzでOH・P2・DL・YL・CX(13)、21MHzでEU・EA。
30日朝は 2050 頃から運用を開始する。7MHzで2・3ヨーロッパとQSOできるがすぐに電波が届かなくなったので14MHzに変わる。
14MHzもヨーロッパ方面に開けているが信号があまり聞こえてこないので 2130 頃から21MHzに変わる。
21MHzは米国東海岸方面に開けているようであるが、QSOできる局は少ない。
2200 過ぎから14MHzに変わるがあまり信号が聞こえてこないので 2220 でコンテストを終わる。
合計316QSO。何とか目標の300QSOを超える。その後QSOできたマルチは7MHzでUA(16)・OM、14MHzでLU・9A・BY・RI(05)、21MHzでMA・ID・AL・IA・VA。
結果は次のとおり;

Entry:Single-Op, All-Band, Low-Power
879 pts x ( 111 Cntry + 34 State + 61 Zone ) = 181074
Clamed Score: 181,074 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country
2 points per QSO with same continent
3 points per QSO with different continent
MULTIPLIERS: Each US state/VE area once per band
Each DXCC/WAE country once per band
Each CQ zone once per band

2013/9/29
第13回新潟コンテスト ローバンドの結果発表 CW 国内
第13回新潟コンテスト ローバンドの結果発表
開催日時: ローバンド(1.9/3.5MHz) 2013年6月9日(日) 19:00 〜 22:00
規約: URL:http://www.jarl.com/08test/contest/2013/niigata/rule.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1417.html
「第13回新潟コンテスト」の結果が JARL新潟県支部コンテスト のサイトで発表されている。
参加した「 新潟県外局 電信部門 3.5MHz (GC35) 」部門で 7/23 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/08test/contest/2013/niigata/result.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry:3.5MHz 県外局 電信 (GC35)
3 pts x 3 市郡区 = 9
Clamed Score: 9 Points
得 点: 完全な1交信を1点
同一局との交信は同一バンドにおいて電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
またバンドが異なれば有効
マルチプライヤー: 県内局…新潟県を除く都府県支庁及び新潟県内の市郡区の数
県外局…新潟県内の市郡区の数
0
開催日時: ローバンド(1.9/3.5MHz) 2013年6月9日(日) 19:00 〜 22:00
規約: URL:http://www.jarl.com/08test/contest/2013/niigata/rule.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1417.html
「第13回新潟コンテスト」の結果が JARL新潟県支部コンテスト のサイトで発表されている。
参加した「 新潟県外局 電信部門 3.5MHz (GC35) 」部門で 7/23 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/08test/contest/2013/niigata/result.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry:3.5MHz 県外局 電信 (GC35)
3 pts x 3 市郡区 = 9
Clamed Score: 9 Points
得 点: 完全な1交信を1点
同一局との交信は同一バンドにおいて電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
またバンドが異なれば有効
マルチプライヤー: 県内局…新潟県を除く都府県支庁及び新潟県内の市郡区の数
県外局…新潟県内の市郡区の数

2013/9/29
第13回新潟コンテストの結果発表 CW 国内
第13回新潟コンテストの結果発表
開催日時: 7MHz 2013年5月19日(日) 13:00 〜 16:00
ハイバンド(14/21/28MHz) 5月19日(日) 16:00 〜 19:00
規約: URL:http://www.jarl.com/08test/contest/2013/niigata/rule.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1397.html
「第13回新潟コンテスト」の結果が JARL新潟県支部コンテスト のサイトで発表されている。
参加した「 新潟県外局 電信部門 7MHz (GC7) 」部門で 13/45 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/08test/contest/2013/niigata/result.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: 7MHz部門 県外局 電信 (GC7)
5 pts x 4 市郡区 = 20
Clamed Score: 20 Points
得 点: 完全な1交信を1点
同一局との交信は同一バンドにおいて電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
またバンドが異なれば有効
マルチプライヤー: 県内局…新潟県を除く都府県支庁及び新潟県内の市郡区の数
県外局…新潟県内の市郡区の数
0
開催日時: 7MHz 2013年5月19日(日) 13:00 〜 16:00
ハイバンド(14/21/28MHz) 5月19日(日) 16:00 〜 19:00
規約: URL:http://www.jarl.com/08test/contest/2013/niigata/rule.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1397.html
「第13回新潟コンテスト」の結果が JARL新潟県支部コンテスト のサイトで発表されている。
参加した「 新潟県外局 電信部門 7MHz (GC7) 」部門で 13/45 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/08test/contest/2013/niigata/result.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: 7MHz部門 県外局 電信 (GC7)
5 pts x 4 市郡区 = 20
Clamed Score: 20 Points
得 点: 完全な1交信を1点
同一局との交信は同一バンドにおいて電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
またバンドが異なれば有効
マルチプライヤー: 県内局…新潟県を除く都府県支庁及び新潟県内の市郡区の数
県外局…新潟県内の市郡区の数

2013/9/25
第22回ふるさとコンテスト CW 国内
第22回ふるさとコンテスト
開催日時:2013年9月23日(祝) 15:00 〜 18:00
規約: URL:http://www.geocities.jp/no5hc/fur22.html
23日午後、15:00から7MHzで運用を開始する。全国的に開けているようであるが、全般的に信号が弱いし、局数も少ないようである。とにかく聞こえる局を呼んでゆく。
一通りQSOしてからCQを出すがあまり呼ばれない。
その後は呼びに回ったり。CQを出したり。時々ハイバンドやVHFを覗きに行くが信号はまったく聞こえない。
16:50頃から3.5MHzに出る。信号はあまり聞こえてこない。
17:00を過ぎると少しにぎやかになってくるが、やはり参加局が少ない。聞こえる局を順次呼んでゆく。
その内にコンテスト終了の18:00となる。合計41QSO。QSOできたマルチは3.5MHzで20・36・19・03・27・UMI T・21・08・10、7MHzでTOYONO T・39・TOIN T・24・27・11・21・31・10・UMI T・42・TAISHI T・SATOSHO T・25・26・33・08・19・46・03・12・28・09・20・37・34・13。
結果は次のとおり;

Entry:個人 マルチバンド
41 pts x ( 30 都府県支庁 + 6 町村 ) = 1476
Clamed Score: 1,476 Points
得点: 電話1点、電信1点
バンドが異なれば同一局も異なった局と見なす
電信と電話のクロスモードによる交信も1点とする
マルチプライヤー: 異なる町、村(地方自治体としての町村)及び都府県支庁の数
町村部の局との交信を都府県支庁マルチとすることはできない
0
開催日時:2013年9月23日(祝) 15:00 〜 18:00
規約: URL:http://www.geocities.jp/no5hc/fur22.html
23日午後、15:00から7MHzで運用を開始する。全国的に開けているようであるが、全般的に信号が弱いし、局数も少ないようである。とにかく聞こえる局を呼んでゆく。
一通りQSOしてからCQを出すがあまり呼ばれない。
その後は呼びに回ったり。CQを出したり。時々ハイバンドやVHFを覗きに行くが信号はまったく聞こえない。
16:50頃から3.5MHzに出る。信号はあまり聞こえてこない。
17:00を過ぎると少しにぎやかになってくるが、やはり参加局が少ない。聞こえる局を順次呼んでゆく。
その内にコンテスト終了の18:00となる。合計41QSO。QSOできたマルチは3.5MHzで20・36・19・03・27・UMI T・21・08・10、7MHzでTOYONO T・39・TOIN T・24・27・11・21・31・10・UMI T・42・TAISHI T・SATOSHO T・25・26・33・08・19・46・03・12・28・09・20・37・34・13。
結果は次のとおり;

Entry:個人 マルチバンド
41 pts x ( 30 都府県支庁 + 6 町村 ) = 1476
Clamed Score: 1,476 Points
得点: 電話1点、電信1点
バンドが異なれば同一局も異なった局と見なす
電信と電話のクロスモードによる交信も1点とする
マルチプライヤー: 異なる町、村(地方自治体としての町村)及び都府県支庁の数
町村部の局との交信を都府県支庁マルチとすることはできない

2013/9/25
第8回愛・地球博記念コンテスト CW 国内
第8回愛・地球博記念コンテスト
開催日時:平成25年9月22日(日)21:00 〜 24:00
23日(祝)06:00 〜 12:00
規約: URL:http://isotope.sist.chukyo-u.ac.jp/tkitest/regulation/8th-ai.html
22日夜、21:00から運用を開始する。まず、7MHzに出るがQSOできたのはローカル局とJA6だけ。他には信号が聞こえないのですぐに3.5MHzに変わる。
3.5MHzは全国的に開けておりにぎやかである。聞こえる局を順次呼んでゆく。全く反応が無い局もあるが何とか局数が伸びる。時々ハイバンドやVHFを覗きに行くが、QSOできたのは144MHzで2局だけ。
22:00で今夜の運用を終わる。合計20QSO。QSOできたマルチは3.5MHzで13・26・10・31・09・19・27・12・11・24・05・42、7MHzで25・42、144MHzで26・24。
23日朝は06:00から運用を開始する。まず3.5MHzに出るが新しい局はほとんど聞こえてこないので、すぐに7MHzに変わる。
7MHzは全国的に開けているようであるが信号はあまり聞こえてこない。一通りQSOしてからは専らCQを出す。
時々ハイバンドやVHFを覗きに行くがあまり信号は聞こえてこない。
08:15で朝食のため一休みする。合計77QSO。QSOできたマルチは3.5MHzで20、7MHzで18・09・12・19・106・20・10・27・31・11・15・08・23・13・04・35・33・21・26・39・36・24、14MHzで24・106・08、21MHzで24、28MHzで24、50MHzで23・25・24・26、144MHzで24、430MHzで24。
09:15から運用を再開する。やはり7MHzが一番効率がよい。呼びに回ったり、CQを出したり。局数は伸びるがマルチはほとんど増えない。
その内にコンテスト終了の12:00となる。合計132QSO。その後増えたマルチは7MHzで07・40・16・30・14・17。
結果は次のとおり;

Entry:電信 シングルオペ マルチバンド (CM)
132 pts x 55 都府県支庁 = 7260
Clamed Score: 7,260 Points
得点: コンテストナンバーの交換が完全に行なわれた交信について1点
※同一バンドで電信・電話モードが違えば、電信・電話各々得点計上可
マルチプライヤー: 各バンドで交信した異なる都府県支庁の数
0
開催日時:平成25年9月22日(日)21:00 〜 24:00
23日(祝)06:00 〜 12:00
規約: URL:http://isotope.sist.chukyo-u.ac.jp/tkitest/regulation/8th-ai.html
22日夜、21:00から運用を開始する。まず、7MHzに出るがQSOできたのはローカル局とJA6だけ。他には信号が聞こえないのですぐに3.5MHzに変わる。
3.5MHzは全国的に開けておりにぎやかである。聞こえる局を順次呼んでゆく。全く反応が無い局もあるが何とか局数が伸びる。時々ハイバンドやVHFを覗きに行くが、QSOできたのは144MHzで2局だけ。
22:00で今夜の運用を終わる。合計20QSO。QSOできたマルチは3.5MHzで13・26・10・31・09・19・27・12・11・24・05・42、7MHzで25・42、144MHzで26・24。
23日朝は06:00から運用を開始する。まず3.5MHzに出るが新しい局はほとんど聞こえてこないので、すぐに7MHzに変わる。
7MHzは全国的に開けているようであるが信号はあまり聞こえてこない。一通りQSOしてからは専らCQを出す。
時々ハイバンドやVHFを覗きに行くがあまり信号は聞こえてこない。
08:15で朝食のため一休みする。合計77QSO。QSOできたマルチは3.5MHzで20、7MHzで18・09・12・19・106・20・10・27・31・11・15・08・23・13・04・35・33・21・26・39・36・24、14MHzで24・106・08、21MHzで24、28MHzで24、50MHzで23・25・24・26、144MHzで24、430MHzで24。
09:15から運用を再開する。やはり7MHzが一番効率がよい。呼びに回ったり、CQを出したり。局数は伸びるがマルチはほとんど増えない。
その内にコンテスト終了の12:00となる。合計132QSO。その後増えたマルチは7MHzで07・40・16・30・14・17。
結果は次のとおり;

Entry:電信 シングルオペ マルチバンド (CM)
132 pts x 55 都府県支庁 = 7260
Clamed Score: 7,260 Points
得点: コンテストナンバーの交換が完全に行なわれた交信について1点
※同一バンドで電信・電話モードが違えば、電信・電話各々得点計上可
マルチプライヤー: 各バンドで交信した異なる都府県支庁の数

2013/9/25
Scandinavian Activity Contest, CW CW DX
Scandinavian Activity Contest, CW
CONTEST PERIODS: 1200Z, Sep 21 to 1159Z, Sep 22 (21 Sep 21:00 - 22 Sep 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.sactest.net/
21日夜、1200 UTC から運用を開始する。14MHzと21MHzをワッチする。14MHzは何も聞こえない。21MHzでは何局かの「CQ TEST」が聞こえる。ということで、まず21MHzに出る。
聞こえる局を順次呼んでゆく。ヨーロッパの局も呼んでいるので、すぐに応答が得られないこともあるが、何とか局数が伸びる。
1300 を過ぎると電波が届かなくなったので14MHzに変わる。コンディションが今ひとつで、5・6局しかQSOできない。
1400 で今夜の運用を終わる。合計28QSO。QSOできたマルチは14MHzでSM7・OH1・OH3・OH8・SM5、21MHzでOH4・OH2・SM3・OH0・SM7・OH6・SM5・OZ4・OZ1・SM1・OZ2・OH8・OH1・LA2・SM2・SM8・OH9。
夜中は 1750 頃にちょっとだけ起き出すが、7MHzでOH4AとQSOできただけ。
22日朝は 2050 に起き出す。少し遅かったので7MHzでOH6R・OH2BVとQSOできただけ。すぐに二度寝をする。合計31QSO。増えたマルチは7MHzでOH4・OH6・OH2。
午前中は何も聞こえないので他のことをする。
午後、0430 頃から運用を開始する。14MHzで局数は少ないが時々スカンジナビア方面の局が浮き上がってくる。そのピークで呼べば何とかQSOできる。
0600 で一休みする。合計40QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでSM2・SM3・OH0・SM0・OH2・SM8・OH5。
0835 から運用を再開する。14MHzと21MHzを行き来する。
夕食時で合計56QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでLA3・OH9・OH6・OH7、21MHzでSM0・OZ0・SM6・OH3・OH7。
夕食後は 0945 から運用を再開する。14MHz・21MHzを行き来する。局数は何とか伸びるがマルチはほとんど増えない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計72QSO。その後増えたマルチは14MHzでOH4・SM6、21MHzでOH5、だけ。
結果は次のとおり;

Entry:Single Op. Single TX Low Power
78 pts x 44 CallArea = 3432
Clamed Score: 3,432 Points
POINTS: (non-EU:) 1 point per QSO with Scandinavian station on 20, 15, 10m
(non-EU:) 3 points per QSO with Scandinavian station on 80, 40m
MULTIPLIERS: Worked call-number areas (O-9) in each Scandinavian country are valid as multiplier on each band.
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, Sep 21 to 1159Z, Sep 22 (21 Sep 21:00 - 22 Sep 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.sactest.net/
21日夜、1200 UTC から運用を開始する。14MHzと21MHzをワッチする。14MHzは何も聞こえない。21MHzでは何局かの「CQ TEST」が聞こえる。ということで、まず21MHzに出る。
聞こえる局を順次呼んでゆく。ヨーロッパの局も呼んでいるので、すぐに応答が得られないこともあるが、何とか局数が伸びる。
1300 を過ぎると電波が届かなくなったので14MHzに変わる。コンディションが今ひとつで、5・6局しかQSOできない。
1400 で今夜の運用を終わる。合計28QSO。QSOできたマルチは14MHzでSM7・OH1・OH3・OH8・SM5、21MHzでOH4・OH2・SM3・OH0・SM7・OH6・SM5・OZ4・OZ1・SM1・OZ2・OH8・OH1・LA2・SM2・SM8・OH9。
夜中は 1750 頃にちょっとだけ起き出すが、7MHzでOH4AとQSOできただけ。
22日朝は 2050 に起き出す。少し遅かったので7MHzでOH6R・OH2BVとQSOできただけ。すぐに二度寝をする。合計31QSO。増えたマルチは7MHzでOH4・OH6・OH2。
午前中は何も聞こえないので他のことをする。
午後、0430 頃から運用を開始する。14MHzで局数は少ないが時々スカンジナビア方面の局が浮き上がってくる。そのピークで呼べば何とかQSOできる。
0600 で一休みする。合計40QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでSM2・SM3・OH0・SM0・OH2・SM8・OH5。
0835 から運用を再開する。14MHzと21MHzを行き来する。
夕食時で合計56QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでLA3・OH9・OH6・OH7、21MHzでSM0・OZ0・SM6・OH3・OH7。
夕食後は 0945 から運用を再開する。14MHz・21MHzを行き来する。局数は何とか伸びるがマルチはほとんど増えない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計72QSO。その後増えたマルチは14MHzでOH4・SM6、21MHzでOH5、だけ。
結果は次のとおり;

Entry:Single Op. Single TX Low Power
78 pts x 44 CallArea = 3432
Clamed Score: 3,432 Points
POINTS: (non-EU:) 1 point per QSO with Scandinavian station on 20, 15, 10m
(non-EU:) 3 points per QSO with Scandinavian station on 80, 40m
MULTIPLIERS: Worked call-number areas (O-9) in each Scandinavian country are valid as multiplier on each band.

2013/9/24
第42回オール神奈川コンテストの結果発表 CW 国内
第42回オール神奈川コンテストの結果発表
開催日時: 平成25年6月1日 15:00 〜 18:00(14/21/28/50/1200/2400)
21:00 〜 24:00(1.9/3.5/7/144/430)
規約: URL:http://www.jarlkn.info/award_contest/index4_file/all_kn/2013_42allkanagawa_kiyaku.pdf
URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1306.htm#0601kanagawa
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1405.html
「第42回オール神奈川コンテスト」の結果がメールで送られてきた。 JARL神奈川県支部 のサイトでも発表される予定とのこと。
参加した「 県外局 電信 シングルオペ オールバンド (XCSA)」部門で 6/18 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarlkn.info/award_contest/index5.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry:県外局 電信 シングルオペ オールバンド (XCSA)
70 pts x 63 市郡区 = 4410
Clamed Score: 4,410 Points
得 点: 完全な交信をもって1点とする
マルチプライヤー: 県内局・・神奈川県内の各市郡区と神奈川県以外の各都府県及び北海道の各支庁
県外局・・神奈川県内の各市郡区
0
開催日時: 平成25年6月1日 15:00 〜 18:00(14/21/28/50/1200/2400)
21:00 〜 24:00(1.9/3.5/7/144/430)
規約: URL:http://www.jarlkn.info/award_contest/index4_file/all_kn/2013_42allkanagawa_kiyaku.pdf
URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1306.htm#0601kanagawa
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1405.html
「第42回オール神奈川コンテスト」の結果がメールで送られてきた。 JARL神奈川県支部 のサイトでも発表される予定とのこと。
参加した「 県外局 電信 シングルオペ オールバンド (XCSA)」部門で 6/18 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarlkn.info/award_contest/index5.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry:県外局 電信 シングルオペ オールバンド (XCSA)
70 pts x 63 市郡区 = 4410
Clamed Score: 4,410 Points
得 点: 完全な交信をもって1点とする
マルチプライヤー: 県内局・・神奈川県内の各市郡区と神奈川県以外の各都府県及び北海道の各支庁
県外局・・神奈川県内の各市郡区

2013/9/19
第16回オール岐阜コンテストの結果発表 CW 国内
第16回オール岐阜コンテストの結果発表
開催日時: 2013年6月8日(土)19:00 〜 22:00
9日(日)07:00 〜 10:00
規約: URL:http://jarl-gifu.up.seesaa.net/image/E7ACAC16E59B9EE382AAE383BCE383ABE5B290E9989CE382B3E383B3E38386E382B9E38388E383BBE8A68FE7B484.pdf
URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1306.htm#0608gifu
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1413.html
「第16回オール岐阜コンテスト」の結果が JARL岐阜県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 県外局 シングル・オペ 電信オールバンド (X-SCM) 」部門で 5/39 、とのこと。
5位 に入賞している。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://allgf.up.seesaa.net/image/2013gfE7B590E69E9CE9809FE5A0B1.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry:県外局 シングル・オペ 電信オールバンド (X-SCM)
32 pts x 26 市郡 = 832
Clamed Score: 832 Points
得 点: コンテストナンバーを完全に送受できた交信を1点
同一バンドにおいて同一局とは、電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
マルチプライヤー: 県内局…バンド毎の異なる岐阜県の市郡数および岐阜県を除く都府県支庁数
県外局…バンド毎の異なる岐阜県の市郡数
0
開催日時: 2013年6月8日(土)19:00 〜 22:00
9日(日)07:00 〜 10:00
規約: URL:http://jarl-gifu.up.seesaa.net/image/E7ACAC16E59B9EE382AAE383BCE383ABE5B290E9989CE382B3E383B3E38386E382B9E38388E383BBE8A68FE7B484.pdf
URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1306.htm#0608gifu
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1413.html
「第16回オール岐阜コンテスト」の結果が JARL岐阜県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 県外局 シングル・オペ 電信オールバンド (X-SCM) 」部門で 5/39 、とのこと。
5位 に入賞している。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://allgf.up.seesaa.net/image/2013gfE7B590E69E9CE9809FE5A0B1.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry:県外局 シングル・オペ 電信オールバンド (X-SCM)
32 pts x 26 市郡 = 832
Clamed Score: 832 Points
得 点: コンテストナンバーを完全に送受できた交信を1点
同一バンドにおいて同一局とは、電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
マルチプライヤー: 県内局…バンド毎の異なる岐阜県の市郡数および岐阜県を除く都府県支庁数
県外局…バンド毎の異なる岐阜県の市郡数

2013/9/18
第39回JARL奈良県支部 V・UHFコンテストの結果発表 CW 国内
第39回JARL奈良県支部 V・UHFコンテストの結果発表
開催日時: [第1日目]…2013年8月10日(土曜日)
28MHz 19:00〜20:00
50MHz 20:00〜21:00
144MHz 21:00〜22:00
430MHz 22:00〜23:00
1200MHz&UP 23:00〜24:00
[第2日目]…2013年8月11日(日曜日)
1200MHz&UP 08:00〜09:00
430MHz 09:00〜10:00
144MHz 10:00〜11:00
50MHz 11:00〜12:00
28MHz 12:00〜13:00
規約: URL:http://www.dental.gr.jp/web/jarl-nara/cont_13.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1474.html
「第39回JARL奈良県支部 V・UHFコンテスト」の結果が JARL奈良県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 県外局 電信部門 28MHz (GC28) 」部門で 2/4 、「 県外局 電信部門 50MHz (GC50) 」部門で 1/7 、「 県外局 電信部門 144MHz (GC144) 」部門で 1/9 、「 県外局 電信部門 430MHz (GC430) 」部門で 3/6 、とのこと。
「 県外局 電信部門 50MHz (GC50) 」および「 県外局 電信部門 144MHz (GC144) 」部門でそれぞれ 1位 に入賞している。
結果の一部を紹介する。


全結果はこちら( http://www.dental.gr.jp/web/jarl-nara/cont_end13.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;
28MHz

Entry: 県外局 電信部門 28MHz (GC28)
5 pts x 4 ラストレター x 5 免許年 = 100
Clamed Score: 100 Points
50MHz

Entry: 県外局 電信部門 50MHz (GC50)
12 pts x 8 ラストレター x 12 免許年 = 1152
Clamed Score: 1,152 Points
144MHz

Entry: 県外局 電信部門 144MHz (GC144)
16 pts x 11 ラストレター x 14 免許年 = 2464
Clamed Score: 2,464 Points
430MHz

Entry: 県外局 電信部門 430MHz (GC430)
11 pts x 8 ラストレター x 11 免許年 = 968
Clamed Score: 968 Points
得 点: 完全な交信 1点
マルチプライヤー: 第1マルチ:相手局コ−ルサインのラストレタ−の違いで1点
第2マルチ:相手局の局免許年号の違いで1点
0
開催日時: [第1日目]…2013年8月10日(土曜日)
28MHz 19:00〜20:00
50MHz 20:00〜21:00
144MHz 21:00〜22:00
430MHz 22:00〜23:00
1200MHz&UP 23:00〜24:00
[第2日目]…2013年8月11日(日曜日)
1200MHz&UP 08:00〜09:00
430MHz 09:00〜10:00
144MHz 10:00〜11:00
50MHz 11:00〜12:00
28MHz 12:00〜13:00
規約: URL:http://www.dental.gr.jp/web/jarl-nara/cont_13.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1474.html
「第39回JARL奈良県支部 V・UHFコンテスト」の結果が JARL奈良県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 県外局 電信部門 28MHz (GC28) 」部門で 2/4 、「 県外局 電信部門 50MHz (GC50) 」部門で 1/7 、「 県外局 電信部門 144MHz (GC144) 」部門で 1/9 、「 県外局 電信部門 430MHz (GC430) 」部門で 3/6 、とのこと。
「 県外局 電信部門 50MHz (GC50) 」および「 県外局 電信部門 144MHz (GC144) 」部門でそれぞれ 1位 に入賞している。
結果の一部を紹介する。


全結果はこちら( http://www.dental.gr.jp/web/jarl-nara/cont_end13.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;
28MHz

Entry: 県外局 電信部門 28MHz (GC28)
5 pts x 4 ラストレター x 5 免許年 = 100
Clamed Score: 100 Points
50MHz

Entry: 県外局 電信部門 50MHz (GC50)
12 pts x 8 ラストレター x 12 免許年 = 1152
Clamed Score: 1,152 Points
144MHz

Entry: 県外局 電信部門 144MHz (GC144)
16 pts x 11 ラストレター x 14 免許年 = 2464
Clamed Score: 2,464 Points
430MHz

Entry: 県外局 電信部門 430MHz (GC430)
11 pts x 8 ラストレター x 11 免許年 = 968
Clamed Score: 968 Points
得 点: 完全な交信 1点
マルチプライヤー: 第1マルチ:相手局コ−ルサインのラストレタ−の違いで1点
第2マルチ:相手局の局免許年号の違いで1点
