2014/1/31
2014年1月 CONTEST MENU
○SARTG New Year RTTY Contest
0800Z to 1100Z, January 01
○2014年 第67回QSOパーティー
2014年1月2日 09:00 〜 3日 21:00
●2014年オール兵庫コンテスト (1574)
平成26(2014)年1月4日(土) 09:00 〜 21:00
○070 Club PSKFest.
0000Z to 2400Z, Jan 04
●ARRL RTTY Roundup (1575)
1800Z, Jan 4 to 2400Z, Jan 5
●2014年 オール熊本コンテスト (1576)
2014年1月5日(日) 09:00 〜 18:00
○2013 ALL JA8コンテストの結果発表 (1577)
2013年6月22日 21:00 〜23日 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1427.html
○第39回オール佐賀コンテストの結果発表 (1578)
2013年8月24日 21:00 〜 25日 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1484.html
○第28回オール千葉コンテストの結果発表 (1579)
2013年10月20日 12:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1527.html
○第15回 Let's A1 コンテストの結果発表 (1580)
2013年10月27日 14:00 〜 19:59
http://sun.ap.teacup.com/contest/1532.html
○JA9コンテストHF 2013 電信 の結果発表 (1581)
2013年11月16日 21:00 〜 17日 15:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1544.html
○第5回 FCWA CW QSOパーティーの結果発表 (1582)
2013年12月7日 12:00 〜 24:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1559.html
○Worked All Provinces (WAPC) of China DX Contest 2013 の結果発表 (1583)
2013, 0600Z, Apr 20 to 0559Z, Apr 21
http://sun.ap.teacup.com/contest/1367.html
○SP DX RTTY Contest 2013 の結果発表 (1584)
2013, 1200Z, Apr 27 to 1200Z, Apr 28
http://sun.ap.teacup.com/contest/1372.html
○SARTG WW RTTY Contest 2013 の結果発表 (1585)
2013, 0000Z to 0800Z, Aug 17
1600Z to 2400Z, Aug 17
0800Z to 1600Z, Aug 18
http://sun.ap.teacup.com/contest/1477.html
○YO DX HF Contest 2013 の結果発表 (1586)
2013, 1200Z, Aug 24 to 1159Z, Aug 25
http://sun.ap.teacup.com/contest/1482.html
○SCC RTTY Championship 2013 の結果発表 (1587)
2013, 1200Z, Aug 24 to 1159Z, Aug 25
http://sun.ap.teacup.com/contest/1483.html
○CWOps CW Open 2013 の結果発表 (1588)
2013, 0000Z to 0359Z, Aug 31
1200Z to 1559Z, Aug 31
2000Z to 2359Z, Aug 31
http://sun.ap.teacup.com/contest/1490.html
○2013 Scandinavian Activity Contest, CW の結果発表 (1589)
2013, 1200Z, Sep 21 to 1159Z, Sep 22
http://sun.ap.teacup.com/contest/1506.html
○LZ DX Contest 2013 の結果発表 (1590)
2013, 1200Z, Nov 16 to 1200Z, Nov 17
http://sun.ap.teacup.com/contest/1542.html
○OK DX RTTY Contest 2013 の結果発表 (1591)
2013, 0000Z to 2400Z, Dec 21
http://sun.ap.teacup.com/contest/1565.html
●UK DX BPSK63 Contest (1592)
1200Z, Jan 11 to 1159Z, Jan 12
○North American QSO Party, CW.
1800Z, Jan 11 to 0600Z, Jan 12
●第32回オール埼玉コンテスト (1593)
2014年1月13日(祝) 09:00 〜 15:00
●Hungarian DX Contest (1594)
1200Z, Jan 18 to 1159Z, Jan 19
○North American QSO Party, SSB.
1800Z, Jan 18 to 0600Z, Jan 19
●2014年 第35回オール宮城コンテスト (1595)
2014年1月18日(土)21:00 〜 19日(日) 12:00
○RAC Canada Day Contest 2013 の結果発表 (1596)
2013, 0000Z to 2359Z, Jul 1
http://sun.ap.teacup.com/contest/1433.html
○JARTS WW RTTY CONTEST 2013 の結果発表 (1597)
2013, 0000Z, Oct 19 to 2400Z, Oct 20
http://sun.ap.teacup.com/contest/1525.html
○WAE DX Contest, CW 2013 の結果発表 (1598)
2013, 0000Z, Aug 10 to 2359Z, Aug 11
http://sun.ap.teacup.com/contest/1473.html
○BARTG RTTY Sprint 2013 の結果発表 (1599)
2013, 1200Z, Jan 26 to 1200Z, Jan 27
http://sun.ap.teacup.com/contest/1312.html
○BARTG RTTY HF Contest 2013 の結果発表 (1600)
2013, 0200Z, Mar 16 to 0200Z, Mar 18
http://sun.ap.teacup.com/contest/1344.html
○Marconi Memorial Contest HF CW 2013 の結果発表 (1601)
2013, 1400Z, Jun 22 to 1400Z, Jun 23
http://sun.ap.teacup.com/contest/1425.html
○第8回愛・地球博記念コンテストの結果発表 (1602)
平成25年9月22日 21:00 〜 24:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1507.html
○CQ 160-Meter Contest, CW
2200Z, Jan 24 to 2200Z, Jan 26
○REF Contest, CW.
0600Z, Jan 25 to 1800Z, Jan 26
●BARTG RTTY Sprint (1603)
1200Z, Jan 25 to 1200Z, Jan 26
○UBA DX Contest, SSB.
1300Z, Jan 25 to 1300Z, Jan 26
○第34回オール九州コンテストの結果発表 (1604)
2013年11月22日 21:00 〜 23日 15:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1548.html

2014/1/28
第34回オール九州コンテストの結果発表 CW 国内
第34回オール九州コンテストの結果発表
開催日時:2013年11月22日(金)21:00 〜 23日(土/祝日)15:00
規約: URL:http://www.jarl.com/kyushu/pdf/34ja6_test.pdf
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1311.htm#1122kyushu
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1548.html
「第34回オール九州コンテスト」の結果がJARL九州地方本部のサイトで発表されている。
参加した「 管外局 電信 シングルオペ マルチバンド (XCM) 」部門で 7/28 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/kyushu/contest/allq34res.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry:管外局 電信 シングルオペ マルチバンド (XCM)
37 pts x 31 市郡区 = 1147
Clamed Score: 1,147 Points
得点: 完全な交信 1点 (同一バンドでの重複交信は1交信を除き、電波形式が異なっても得点としない。)
マルチプライヤー: 管内局=完全な交信をした局で、管内の異なる市郡区及び、管外の都府県支庁の数
管外局=完全な交信をした局で、管内の異なる市郡区の数
0
開催日時:2013年11月22日(金)21:00 〜 23日(土/祝日)15:00
規約: URL:http://www.jarl.com/kyushu/pdf/34ja6_test.pdf
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1311.htm#1122kyushu
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1548.html
「第34回オール九州コンテスト」の結果がJARL九州地方本部のサイトで発表されている。
参加した「 管外局 電信 シングルオペ マルチバンド (XCM) 」部門で 7/28 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/kyushu/contest/allq34res.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry:管外局 電信 シングルオペ マルチバンド (XCM)
37 pts x 31 市郡区 = 1147
Clamed Score: 1,147 Points
得点: 完全な交信 1点 (同一バンドでの重複交信は1交信を除き、電波形式が異なっても得点としない。)
マルチプライヤー: 管内局=完全な交信をした局で、管内の異なる市郡区及び、管外の都府県支庁の数
管外局=完全な交信をした局で、管内の異なる市郡区の数

2014/1/27
BARTG RTTY Sprint RTTY
BARTG RTTY Sprint
CONTEST PERIODS: 1200Z, Jan 25 to 1200Z, Jan 26 (25 Jan 21:00 - 26 Jan 21:00 JST)
RULES: URL:http://s3.spanglefish.com/s/7850/documents/contests/sprint/rules/bartg-sprint-rules--2014.pdf
25日夜、1200 UTC から運用を開始する。各バンドをワッチするが14MHzで2・3「CQ BARTG TEST」が聞えるだけ。何とかURが2局できただけ。すぐに7MHzに変わる。
7MHzは米国西海岸方面に開けているようであるが、聞える信号は少ない。その後3.5MHzで2・3の国内局とQSOして 1300 で今夜の運用を終わる。合計10QSO。QSOできたマルチは3.5MHzでJA(JA2)・JA7・JA4、7MHzでUA9(AS)・K(K7・NA)・K6・K0、14MHzでUR(EU)。
26日朝は 2210 頃から運用を開始する。まず、7MHzをワッチするが遅かったためか何も聞えない。すぐに21MHzに変わる。
21MHzは米国全土に開けているようであるが、貧弱なアンテナではあまり信号は聞えない。時々14MHzと28MHzを覗きに行く。14MHzは2・3信号が聞えるがこちらの電波が届かない。28MHzはまったく信号は聞えてこない。
2330 で朝食のため一休みする。合計24QSO。QSOできたマルチは21MHzでVK(VK4・OC)・K5・VE(VE7)・K1・VE2・V6・KL・YB。
朝食後は 0045 から運用を開始する。14・21MHzを行き来する。聞えるのは近場ばかりで局数・マルチともほとんど伸びない。正午で合計32QSO。増えたマルチはJA8だけ。
午後は 0355 から運用を再開する。同様に14MHzと21MHzを行き来する。0500 を回ると21MHzでヨーロッパ方面が聞こえ出す。
0745 を過ぎると28MHzでもヨーロッパ方面が聞こえ出す。信号は全般的に弱く、不安定であるが、呼べばほとんどから応答がある。
夕食時で合計75QSO。その後増えたマルチは14MHzでUA・JA1・G、21MHzでZL・HS・UN・LY・I・OH・OK・S5・T8・SP・YL、28MHzでF・HA・YU・JA3。
夕食後は 0955 から運用を再開する。21MHz・28MHzはほとんど信号が聞えてこないので14MHzに出る。何とかヨーロッパ方面とQSOできるが、すぐにこちらの電波が届かなくなる。
7MHzをワッチするがQSOした局が2・3聞えるだけなので 1100 少し過ぎにコンテストを終わる。合計84QSO。その後増えたマルチは14MHzでSM・DL・DU。
結果は次のとおり;

Entry Class: SOAB
84 Pts x ( 28 Ctry + 14 CallArea ) x 4 Conti = 14112
Clamed Score: 14,112 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries once regardless of band
JA, W, VE and VK areas once regardless of band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, Jan 25 to 1200Z, Jan 26 (25 Jan 21:00 - 26 Jan 21:00 JST)
RULES: URL:http://s3.spanglefish.com/s/7850/documents/contests/sprint/rules/bartg-sprint-rules--2014.pdf
25日夜、1200 UTC から運用を開始する。各バンドをワッチするが14MHzで2・3「CQ BARTG TEST」が聞えるだけ。何とかURが2局できただけ。すぐに7MHzに変わる。
7MHzは米国西海岸方面に開けているようであるが、聞える信号は少ない。その後3.5MHzで2・3の国内局とQSOして 1300 で今夜の運用を終わる。合計10QSO。QSOできたマルチは3.5MHzでJA(JA2)・JA7・JA4、7MHzでUA9(AS)・K(K7・NA)・K6・K0、14MHzでUR(EU)。
26日朝は 2210 頃から運用を開始する。まず、7MHzをワッチするが遅かったためか何も聞えない。すぐに21MHzに変わる。
21MHzは米国全土に開けているようであるが、貧弱なアンテナではあまり信号は聞えない。時々14MHzと28MHzを覗きに行く。14MHzは2・3信号が聞えるがこちらの電波が届かない。28MHzはまったく信号は聞えてこない。
2330 で朝食のため一休みする。合計24QSO。QSOできたマルチは21MHzでVK(VK4・OC)・K5・VE(VE7)・K1・VE2・V6・KL・YB。
朝食後は 0045 から運用を開始する。14・21MHzを行き来する。聞えるのは近場ばかりで局数・マルチともほとんど伸びない。正午で合計32QSO。増えたマルチはJA8だけ。
午後は 0355 から運用を再開する。同様に14MHzと21MHzを行き来する。0500 を回ると21MHzでヨーロッパ方面が聞こえ出す。
0745 を過ぎると28MHzでもヨーロッパ方面が聞こえ出す。信号は全般的に弱く、不安定であるが、呼べばほとんどから応答がある。
夕食時で合計75QSO。その後増えたマルチは14MHzでUA・JA1・G、21MHzでZL・HS・UN・LY・I・OH・OK・S5・T8・SP・YL、28MHzでF・HA・YU・JA3。
夕食後は 0955 から運用を再開する。21MHz・28MHzはほとんど信号が聞えてこないので14MHzに出る。何とかヨーロッパ方面とQSOできるが、すぐにこちらの電波が届かなくなる。
7MHzをワッチするがQSOした局が2・3聞えるだけなので 1100 少し過ぎにコンテストを終わる。合計84QSO。その後増えたマルチは14MHzでSM・DL・DU。
結果は次のとおり;

Entry Class: SOAB
84 Pts x ( 28 Ctry + 14 CallArea ) x 4 Conti = 14112
Clamed Score: 14,112 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries once regardless of band
JA, W, VE and VK areas once regardless of band

2014/1/23
第8回愛・地球博記念コンテストの結果発表 CW 国内
第8回愛・地球博記念コンテストの結果発表
開催日時:平成25年9月22日(日)21:00 〜 24:00
23日(祝)06:00 〜 12:00
規約: URL:http://isotope.sist.chukyo-u.ac.jp/tkitest/regulation/8th-ai.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1507.html
「第8回愛・地球博記念コンテスト」の結果がJARL東海地方本部コンテストのサイトで発表されている。
参加した「 電信 シングルオペ マルチバンド (CA) 」部門で 14/33 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://isotope.sist.chukyo-u.ac.jp/tkitest/result/8th-ai.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry:電信 シングルオペ マルチバンド (CA)
132 pts x 55 都府県支庁 = 7260
Clamed Score: 7,260 Points
得点: コンテストナンバーの交換が完全に行なわれた交信について1点
※同一バンドで電信・電話モードが違えば、電信・電話各々得点計上可
マルチプライヤー: 各バンドで交信した異なる都府県支庁の数
0
開催日時:平成25年9月22日(日)21:00 〜 24:00
23日(祝)06:00 〜 12:00
規約: URL:http://isotope.sist.chukyo-u.ac.jp/tkitest/regulation/8th-ai.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1507.html
「第8回愛・地球博記念コンテスト」の結果がJARL東海地方本部コンテストのサイトで発表されている。
参加した「 電信 シングルオペ マルチバンド (CA) 」部門で 14/33 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://isotope.sist.chukyo-u.ac.jp/tkitest/result/8th-ai.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry:電信 シングルオペ マルチバンド (CA)
132 pts x 55 都府県支庁 = 7260
Clamed Score: 7,260 Points
得点: コンテストナンバーの交換が完全に行なわれた交信について1点
※同一バンドで電信・電話モードが違えば、電信・電話各々得点計上可
マルチプライヤー: 各バンドで交信した異なる都府県支庁の数

2014/1/23
Marconi Memorial Contest HF CW 2013 の結果発表 CW DX
Marconi Memorial Contest HF CW 2013 の結果発表
CONTEST PERIODS:2013, 1400Z, Jun 22 to 1400Z, Jun 23 (Jun 22 23:00 - Jun 23 23:00 JST)
RULES: URL:http://www.arifano.it/Contest_Marconi.htm#Go%20to%20Rules%20(English)
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1425.html
「Marconi Memorial Contest HF CW 2013」の結果がARIのサイトで発表されている。
参加した「 Single Op Low Power 」部門で 352/358 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.arifano.it/2013.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: Single Op Low Power
6 pts x 3 Contry = 18
Clamed Score: 18 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: Each CQWW country once per band
0
CONTEST PERIODS:2013, 1400Z, Jun 22 to 1400Z, Jun 23 (Jun 22 23:00 - Jun 23 23:00 JST)
RULES: URL:http://www.arifano.it/Contest_Marconi.htm#Go%20to%20Rules%20(English)
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1425.html
「Marconi Memorial Contest HF CW 2013」の結果がARIのサイトで発表されている。
参加した「 Single Op Low Power 」部門で 352/358 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.arifano.it/2013.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: Single Op Low Power
6 pts x 3 Contry = 18
Clamed Score: 18 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: Each CQWW country once per band

2014/1/23
BARTG RTTY HF Contest 2013 の結果発表 RTTY
BARTG RTTY HF Contest 2013 の結果発表
CONTEST PERIODS:2013, 0200Z, Mar 16 to 0200Z, Mar 18 (16 Mar 11:00 - 18 Mar 11:00 JST)
RULES: URL:http://www.bartg.org.uk/documents/contests/hf/rules/bartg-hf-rules-2013.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1344.html
「BARTG RTTY HF Contest 2013」の結果がBARTG CONTESTS のサイトで発表されている。
参加した「 SOAB Single Operator All Band 」部門で 375/527 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://s3.spanglefish.com/s/7850/documents/contests/hf/results/bartg-hf-contest-results-2013.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: SOAB Single Operator All Band
72 pts x ( 34 Cntry + 16 CallArea ) x 4 Conti = 14400
Clamed Score: 14,400 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries once per band (including JA, W, VE and VK)
JA, W, VE and VK areas once per band
Continents once regardless of band
0
CONTEST PERIODS:2013, 0200Z, Mar 16 to 0200Z, Mar 18 (16 Mar 11:00 - 18 Mar 11:00 JST)
RULES: URL:http://www.bartg.org.uk/documents/contests/hf/rules/bartg-hf-rules-2013.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1344.html
「BARTG RTTY HF Contest 2013」の結果がBARTG CONTESTS のサイトで発表されている。
参加した「 SOAB Single Operator All Band 」部門で 375/527 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://s3.spanglefish.com/s/7850/documents/contests/hf/results/bartg-hf-contest-results-2013.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: SOAB Single Operator All Band
72 pts x ( 34 Cntry + 16 CallArea ) x 4 Conti = 14400
Clamed Score: 14,400 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries once per band (including JA, W, VE and VK)
JA, W, VE and VK areas once per band
Continents once regardless of band

2014/1/23
BARTG RTTY Sprint 2013 の結果発表 RTTY
BARTG RTTY Sprint 2013 の結果発表
CONTEST PERIODS: 2013, 1200Z, Jan 26 to 1200Z, Jan 27 (26 Jan 21:00 - 27 Jan 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.bartg.org.uk/documents/contests/sprint/rules/bartg-sprint-contest-rules.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1312.html
「BARTG RTTY Sprint 2013」の結果がBARTG CONTESTS のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band 」部門で 455/791 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://s3.spanglefish.com/s/7850/documents/contests/sprint/results/bartg%20sprint%202013%20results.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: Single Op All Band
104 pts x ( 24 Cntry + 15 CallArea ) x 5 Cont = 20280
Clamed Score: 20,280 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries once regardless of band
JA, W, VE and VK areas once regardless of band
Continents once regardless of band
0
CONTEST PERIODS: 2013, 1200Z, Jan 26 to 1200Z, Jan 27 (26 Jan 21:00 - 27 Jan 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.bartg.org.uk/documents/contests/sprint/rules/bartg-sprint-contest-rules.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1312.html
「BARTG RTTY Sprint 2013」の結果がBARTG CONTESTS のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band 」部門で 455/791 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://s3.spanglefish.com/s/7850/documents/contests/sprint/results/bartg%20sprint%202013%20results.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: Single Op All Band
104 pts x ( 24 Cntry + 15 CallArea ) x 5 Cont = 20280
Clamed Score: 20,280 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries once regardless of band
JA, W, VE and VK areas once regardless of band
Continents once regardless of band

2014/1/21
WAE DX Contest, CW 2013 の結果発表 CW DX
WAE DX Contest, CW 2013 の結果発表
CONTEST PERIODS: 0000Z, Aug 10 to 2359Z, Aug 11 (Aug 10 09:00 - Aug 12 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.darc.de/referate/dx/contest/waedc/en/rules/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1473.html
「WAE DX Contest, CW 2013」の結果がDARCのサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「 Single Op Low Power 」部門で 541/817 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.darc.de/referate/dx/contest/waedc/en/2013/cw/ )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: Single Op Low Power
( 69 QSO + 60 QTC ) pts x ( 2x3 + 14x2 + 13x2 ) Cntry = 7740
Clamed Score: 7,740 Points
POINTS: 1 point per QSO
Additional points can be achieved by QTCs
MULTIPLIERS: non-European stations: countries defined in the WAE Country List
European stations: non-European DXCC entity
Exception: Call areas count as multipliers: W, VE, VK, ZL, ZS, JA, PY, RA8/RA9 and RAO
Multiplier bonus: Country multiplier points are "weighted" by band.
3.5 MHz by four
7 MHz by three
14/21/28 MHz by two
0
CONTEST PERIODS: 0000Z, Aug 10 to 2359Z, Aug 11 (Aug 10 09:00 - Aug 12 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.darc.de/referate/dx/contest/waedc/en/rules/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1473.html
「WAE DX Contest, CW 2013」の結果がDARCのサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「 Single Op Low Power 」部門で 541/817 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.darc.de/referate/dx/contest/waedc/en/2013/cw/ )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: Single Op Low Power
( 69 QSO + 60 QTC ) pts x ( 2x3 + 14x2 + 13x2 ) Cntry = 7740
Clamed Score: 7,740 Points
POINTS: 1 point per QSO
Additional points can be achieved by QTCs
MULTIPLIERS: non-European stations: countries defined in the WAE Country List
European stations: non-European DXCC entity
Exception: Call areas count as multipliers: W, VE, VK, ZL, ZS, JA, PY, RA8/RA9 and RAO
Multiplier bonus: Country multiplier points are "weighted" by band.
3.5 MHz by four
7 MHz by three
14/21/28 MHz by two

2014/1/21
JARTS WW RTTY CONTEST 2013 の結果発表 RTTY
JARTS WW RTTY CONTEST 2013 の結果発表
CONTEST PERIODS:2013, 0000Z, Oct 19 to 2400Z, Oct 20 (19 Oct 09:00 to 21 Oct 09:00 JST)
RULES: URL:http://jarts.jp/rules2013.html
規約: URL:http://jarts.jp/rulesj2013.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1525.html
「JARTS WW RTTY CONTEST 2013」の結果がJARTSのサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band Low Power 」部門・JAで 50/139 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://jarts.jp/Result_2013_SOLj.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry:Single Op All Band Low Power
546 pts x ( 52 Cntry + 44 CallArea ) = 52416
Clamed Score: 52,416 Points
POINTS: Two(2), QSO points for contact within your own continent
Three(3), QSO points for contacts outside your own continent
MULTIPLIERS: Each DXCC entity except JA/W/VE/VK(mainland)
Each call area of JA/W/VE/VK(mainland)
(once per band)
0
CONTEST PERIODS:2013, 0000Z, Oct 19 to 2400Z, Oct 20 (19 Oct 09:00 to 21 Oct 09:00 JST)
RULES: URL:http://jarts.jp/rules2013.html
規約: URL:http://jarts.jp/rulesj2013.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1525.html
「JARTS WW RTTY CONTEST 2013」の結果がJARTSのサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band Low Power 」部門・JAで 50/139 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://jarts.jp/Result_2013_SOLj.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry:Single Op All Band Low Power
546 pts x ( 52 Cntry + 44 CallArea ) = 52416
Clamed Score: 52,416 Points
POINTS: Two(2), QSO points for contact within your own continent
Three(3), QSO points for contacts outside your own continent
MULTIPLIERS: Each DXCC entity except JA/W/VE/VK(mainland)
Each call area of JA/W/VE/VK(mainland)
(once per band)

2014/1/21
RAC Canada Day Contest 2013 の結果発表 CW DX
RAC Canada Day Contest 2013 の結果発表
CONTEST PERIODS:2013, 0000Z to 2359Z, Jul 1 (Jul 01 09:00 〜 Jul 02 08:59 JST)
RULES: URL:https://www.rac.ca/en/rac/programmes/contests/files/2013%20Canada%20Day%20Rules%20and%20Entry%20Form%20-%20English-French.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1433.html
「RAC Canada Day Contest 2013」の結果がRAC CONTESTS のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band CW 」部門で 100/105 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( https://www.rac.ca/en/rac/programmes/contests/files/2013%20Canada%20Day%20Write%20Up%20V1.02.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: Single Op All Band CW
36 pts x 2 Prov = 72
Clamed Score: 72 Points
POINTS: 2 points per QSO with non-VE stations
10 points per QSO with VE stations
20 points per QSO with RAC stations
MULTIPLIERS: Each VE province/territory once per band per mode
0
CONTEST PERIODS:2013, 0000Z to 2359Z, Jul 1 (Jul 01 09:00 〜 Jul 02 08:59 JST)
RULES: URL:https://www.rac.ca/en/rac/programmes/contests/files/2013%20Canada%20Day%20Rules%20and%20Entry%20Form%20-%20English-French.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1433.html
「RAC Canada Day Contest 2013」の結果がRAC CONTESTS のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band CW 」部門で 100/105 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( https://www.rac.ca/en/rac/programmes/contests/files/2013%20Canada%20Day%20Write%20Up%20V1.02.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry: Single Op All Band CW
36 pts x 2 Prov = 72
Clamed Score: 72 Points
POINTS: 2 points per QSO with non-VE stations
10 points per QSO with VE stations
20 points per QSO with RAC stations
MULTIPLIERS: Each VE province/territory once per band per mode
