2015/7/31
2015年7月 CONTEST MENU
○RAC Canada Day Contest
0000Z to 2359Z, Jul 1
○CQ WW RTTY WPX Contest 2015 の結果発表 (2015)
2015, 0000Z, Feb 14 to 2359Z, Feb 15
http://sun.ap.teacup.com/contest/1907.html
○第14回オール山口コンテスト(HF部門)の結果発表 (2016)
2015年5月9日 18:00 〜 24:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1967.html
○第5回 KANHAM コンテストの結果発表 (2017)
2015年6月7日 06:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1991.html
○2015年ALL JA0 3.5MHz / 7MHz コンテストの結果発表 (2018)
2015年3月14日 21:00 〜 24:00:ALL JAφ 3.5MHzコンテスト
3月15日 08:00 〜 12:00:ALL JAφ 7MHzコンテスト
http://sun.ap.teacup.com/contest/1929.html
○2015年 ALL JA0 21/28MHzコンテストの結果発表 (2019)
平成27年6月6日 09:00 〜 12:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1987.html
●DL-DX RTTY Contest (2020)
1100Z, Jul 4 to 1059Z, Jul 5
○Marconi Memorial Contest HF CW 2014
1400Z, Jul 4 to 1400Z, Jul 5
○DARC 10-Meter Digital Contest
1100Z to 1700Z Jul 5
○Venezuelan Ind. Day Contest.
0000Z, Jul 6 to 2359Z, Jul 7
●第45回 6m AND DOWN コンテスト (2021)
7月4日 21:00 〜 5日 15:00
●IARU HF World Championship (2022)
1200Z, Jul 11 to 1200Z, Jul 12
○JAG QSO パーティー(WARCバンド部門)
7月11日 06:00 〜 12日 21:00
●オール青森コンテスト (2023)
7月11日 15:00 〜 12日 15:00
○2015 ARRL RTTY Roundup の結果発表 (2024)
2015, 1800Z, Jan 3 to 2400Z, Jan 4
http://sun.ap.teacup.com/contest/1878.html
○Yuri Gagarin International DX Contest 2015 の結果発表 (2025)
2015, 2100Z, Apr 11 to 2100Z, Apr 12
http://sun.ap.teacup.com/contest/1945.html
●DMC RTTY Contest (2026)
1200Z, Jul 18 to 1200Z, Jul 19
○North American QSO Party, RTTY
1800Z, Jul 18 to 0600Z, Jul 19
●第39回オホーツクコンテスト (2027)
7月18日 18:00 〜 19日 21:00
●2015 オールJA5コンテスト (2028)
7月18日 21:00 〜 19日 21:00
●第19回ALL滋賀コンテスト (2029)
7月20日 10:00〜12:00
13:00〜15:00
○第28回エスカルゴ6mCWコンテスト
7月20日 10:00 〜 12:00
○高等学校アマチュア無線コンテスト
7月20日 13:00 〜 16:00
○Oceania DX Contest CW 2014 の結果発表 (2030)
2014, 0800Z, Oct 11 to 0800Z, Oct 12
http://sun.ap.teacup.com/contest/1806.html
○RAC Winter Contest 2014 の結果発表 (2031)
2014, 0000Z to 2359Z, Dec 27
http://sun.ap.teacup.com/contest/1865.html
●RSGB IOTA Contest (2032)
1200Z, Jul 25 to 1200Z, Jul 26
●第33回電通大コンテスト (2033)
7月25日 17:00 〜 20:00
●第25回鹿児島コンテスト (2034)
7月26日 09:00 〜 21:00
●2015 BIRTHDAY CONTEST (2035)
7月26日 12:30 〜 15:29
○第27回羽曳野コンテストの結果発表 (2036)
2015年4月19日 09:00 〜 12:00
13:00 〜 16:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1949.html
○第37回東京コンテストの結果発表 (2037)
2015年5月3日 09:00 〜 15:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1959.html
○第25回静岡コンテストの結果発表 (2038)
平成27年5月4日 12:00 〜 20:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/1960.html
○49th ALESSANDRO VOLTA RTTY DX CONTEST の結果発表 (2039)
2015, 1200Z, May 9 to 1200Z, May 10
http://sun.ap.teacup.com/contest/1966.html

2015/7/29
49th ALESSANDRO VOLTA RTTY DX CONTEST の結果発表 RTTY
49th ALESSANDRO VOLTA RTTY DX CONTEST の結果発表
CONTEST PERIODS:2015, 1200Z, May 9 to 1200Z, May 10 (May 9 21:00 - May 10 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.contestvolta.com/Volta49ww.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1966.html
「 49th ALESSANDRO VOLTA RTTY DX CONTEST 2015 」の結果が Contest VOLTA のサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「 Single operator All band 」部門で 371/399 、とのこと。
結果の一部を紹介する。


全結果はこちら( http://www.contestvolta.it/compiledsite/login.aspx )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SINGLE-OP ALL
367 Pts x ( 10 Cntry + 5 CallArea ) x 18 QSO = 99090
Clamed Score: 99,090 Point
POINTS: Contacts between stations within the same country(call area) will not be valid.
Contacts made outside one's own continent on 3.5 or 28 MHz are worth double points.
MULTIPLIERS: Each country(DO NOT COUNT JA-VE-VK-W-ZL) plus each call-area in JA-VE-VK-W-ZL, once per band
Each country on a different continent worked on at least 4 bands once (extra mult)
0
CONTEST PERIODS:2015, 1200Z, May 9 to 1200Z, May 10 (May 9 21:00 - May 10 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.contestvolta.com/Volta49ww.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1966.html
「 49th ALESSANDRO VOLTA RTTY DX CONTEST 2015 」の結果が Contest VOLTA のサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「 Single operator All band 」部門で 371/399 、とのこと。
結果の一部を紹介する。


全結果はこちら( http://www.contestvolta.it/compiledsite/login.aspx )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SINGLE-OP ALL
367 Pts x ( 10 Cntry + 5 CallArea ) x 18 QSO = 99090
Clamed Score: 99,090 Point
POINTS: Contacts between stations within the same country(call area) will not be valid.
Contacts made outside one's own continent on 3.5 or 28 MHz are worth double points.
MULTIPLIERS: Each country(DO NOT COUNT JA-VE-VK-W-ZL) plus each call-area in JA-VE-VK-W-ZL, once per band
Each country on a different continent worked on at least 4 bands once (extra mult)

2015/7/29
第25回静岡コンテストの結果発表 CW 国内
第25回静岡コンテストの結果発表
開催日時: 平成27年5月4日(祝)12:00 〜 20:00
運用時間はバンド毎に、HFローバンド:17:00 〜 20:00
(ただし7MHzは14:00 〜 20:00)
VHF/UHF/SHF:14:00 〜 17:00
HFハイバンド:12:00 〜 15:00
規約: URL:http://www.jarl.com/shizuoka/25kiyaku.pdf
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1505.htm#0504shizuoka
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1960.html
「 第25回静岡コンテスト 」の結果が JARL静岡県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 県外 電信 シングルオペ オールバンド (CMX) 」部門で 5/24、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/shizuoka/25kekka.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 県外 電信 シングルオペ オールバンド (CMX)
40 Pts x 27 市区町 = 1080
Clamed Score: 1,080 Point
得 点: 完全な1交信につき、1.9MHz〜430MHz:1点、1200Mz:3点、2400MHz:5点、
5600MHz:10点、10GHz以上:20点。
430MHz以下のバンドでQRP局と交信した場合、その交信の得点を2倍(2点)にする。
QRP局は430MHz以下のバンドでの交信の得点を2倍(2点、QRP局同士は4点)にする。
同一局と同一バンドでの交信は、電信と電話それぞれ1交信ずつ有効とする。
マルチプライヤー: 県内局:静岡県内の異なる市区町の数+都府県支庁の数
県外局:静岡県内の異なる市区町の数
0
開催日時: 平成27年5月4日(祝)12:00 〜 20:00
運用時間はバンド毎に、HFローバンド:17:00 〜 20:00
(ただし7MHzは14:00 〜 20:00)
VHF/UHF/SHF:14:00 〜 17:00
HFハイバンド:12:00 〜 15:00
規約: URL:http://www.jarl.com/shizuoka/25kiyaku.pdf
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1505.htm#0504shizuoka
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1960.html
「 第25回静岡コンテスト 」の結果が JARL静岡県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 県外 電信 シングルオペ オールバンド (CMX) 」部門で 5/24、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/shizuoka/25kekka.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 県外 電信 シングルオペ オールバンド (CMX)
40 Pts x 27 市区町 = 1080
Clamed Score: 1,080 Point
得 点: 完全な1交信につき、1.9MHz〜430MHz:1点、1200Mz:3点、2400MHz:5点、
5600MHz:10点、10GHz以上:20点。
430MHz以下のバンドでQRP局と交信した場合、その交信の得点を2倍(2点)にする。
QRP局は430MHz以下のバンドでの交信の得点を2倍(2点、QRP局同士は4点)にする。
同一局と同一バンドでの交信は、電信と電話それぞれ1交信ずつ有効とする。
マルチプライヤー: 県内局:静岡県内の異なる市区町の数+都府県支庁の数
県外局:静岡県内の異なる市区町の数

2015/7/29
第37回東京コンテストの結果発表 CW 国内
第37回東京コンテストの結果発表
開催日時: 2015年5月3日 (祝) 09:00 〜 15:00
規約: URL:http://www.jarl-tokyo.com/kiyaku_tokyo.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1959.html
「 第37回東京コンテスト 」の結果が JARL東京都支部 のサイトで発表されている。
参加した「 都外電信 マルチバンド 」部門・JA3で 2/2 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl-tokyo.com/2015tk.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 都外電信 マルチバンド
12 Pts x 10 市区町村島・道府県 = 120
Clamed Score: 120 Point
得 点: 完全な交信で相手局が都内局の場合は2点、都外局は1点
マルチプライヤー: 各バンドで交信した異なる都内の市区町村島と道府県数
0
開催日時: 2015年5月3日 (祝) 09:00 〜 15:00
規約: URL:http://www.jarl-tokyo.com/kiyaku_tokyo.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1959.html
「 第37回東京コンテスト 」の結果が JARL東京都支部 のサイトで発表されている。
参加した「 都外電信 マルチバンド 」部門・JA3で 2/2 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl-tokyo.com/2015tk.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 都外電信 マルチバンド
12 Pts x 10 市区町村島・道府県 = 120
Clamed Score: 120 Point
得 点: 完全な交信で相手局が都内局の場合は2点、都外局は1点
マルチプライヤー: 各バンドで交信した異なる都内の市区町村島と道府県数

2015/7/29
第27回羽曳野コンテストの結果発表 SSB/CW 国内
第27回羽曳野コンテストの結果発表
開催日時: 2015年4月19日(日)
A 午前の部 09:00 〜 12:00(JST) (50MHz/144MHz部門)
B 午後の部 13:00 〜 16:00(JST) (7MHz部門)
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/club-info.htm#apr
http://www.activehams.com/habikino.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1949.html
「第27回羽曳野コンテスト」の結果が 羽曳野無線クラブ から発表された。
参加した「 7MHz部門 」で 9/41 、 「 50MHz部門 」 で 7/10 、 「 144MHz部門 」 で 8/14 、とのこと。
羽曳野無線クラブ にはWEBサイトが無いので結果の全部を紹介しておく。

全結果はこちら( http://www.activehams.com/15-Habikino-result.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信電話 50MHz バンド
13 Pts x 3 市郡 = 39
Clamed Score: 39 Point

Entry Class: 電信電話 144MHz バンド
37 Pts x 5 市郡 = 185
Clamed Score: 185 Point

Entry Class: 電信電話 7MHz バンド
77 Pts x 44 市郡 = 3388
Clamed Score: 3,388 Point
得 点: 羽曳野市内の局 又は羽曳野無線クラブ員との交信 10点
大阪府内の局との交信 2点
大阪府外の局との交信 1点
※同一バンドにおいて同一局とは電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
マルチプライヤー: 異なる市郡の数
0
開催日時: 2015年4月19日(日)
A 午前の部 09:00 〜 12:00(JST) (50MHz/144MHz部門)
B 午後の部 13:00 〜 16:00(JST) (7MHz部門)
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/club-info.htm#apr
http://www.activehams.com/habikino.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1949.html
「第27回羽曳野コンテスト」の結果が 羽曳野無線クラブ から発表された。
参加した「 7MHz部門 」で 9/41 、 「 50MHz部門 」 で 7/10 、 「 144MHz部門 」 で 8/14 、とのこと。
羽曳野無線クラブ にはWEBサイトが無いので結果の全部を紹介しておく。

全結果はこちら( http://www.activehams.com/15-Habikino-result.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信電話 50MHz バンド
13 Pts x 3 市郡 = 39
Clamed Score: 39 Point

Entry Class: 電信電話 144MHz バンド
37 Pts x 5 市郡 = 185
Clamed Score: 185 Point

Entry Class: 電信電話 7MHz バンド
77 Pts x 44 市郡 = 3388
Clamed Score: 3,388 Point
得 点: 羽曳野市内の局 又は羽曳野無線クラブ員との交信 10点
大阪府内の局との交信 2点
大阪府外の局との交信 1点
※同一バンドにおいて同一局とは電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
マルチプライヤー: 異なる市郡の数

2015/7/27
2015 BIRTHDAY CONTEST CW 国内
2015 BIRTHDAY CONTEST
開催日時: 2015年7月26日 12:30 〜 15:29
規約: URL:http://www.jarl.com/mcc/2015BD-RULE.pdf
26日午後、12:30から運用を開始する。同時に「回鹿児島コンテスト」や「IOTA Contest」が開催されているが、しばらくはこのコンテストに主力を置く。
まず、7MHzに出る。全国的に開けているようで賑やかである。聞える局を順次呼んでゆく。
12:50から14MHzに出る。コンディションは今ひとつであまり信号は聞えてこない。21MHzも覗くがJR6CSYとQSOできただけ。
その後は7MHzとハイバンドを行き来する。
15:00を過ぎると新しい局はほとんど聞えてこなくなる。
その内にコンテスト終了の15:30となる。合計27QSO。QSOできたマルチは7MHzで21・18・05・02・27・22・16・06・13・20・25・15・18、14MHzで10・05・02・12・06・24・30、21MHzで12。
結果は次のとおり;

Entry Class: 電信 シングルOP マルチバンド
27 Pts x 21 誕生日 = 567
Clamed Score: 567 Point
得 点: 1交信1点
自局と同じ誕生月日の人との交信のみ5点
( 同一バンド内で同一局との交信は電信・電話で各1回のみ)
マルチプライヤー: 誕生日の日のみの数(各バンド当たり最大31)
0
開催日時: 2015年7月26日 12:30 〜 15:29
規約: URL:http://www.jarl.com/mcc/2015BD-RULE.pdf
26日午後、12:30から運用を開始する。同時に「回鹿児島コンテスト」や「IOTA Contest」が開催されているが、しばらくはこのコンテストに主力を置く。
まず、7MHzに出る。全国的に開けているようで賑やかである。聞える局を順次呼んでゆく。
12:50から14MHzに出る。コンディションは今ひとつであまり信号は聞えてこない。21MHzも覗くがJR6CSYとQSOできただけ。
その後は7MHzとハイバンドを行き来する。
15:00を過ぎると新しい局はほとんど聞えてこなくなる。
その内にコンテスト終了の15:30となる。合計27QSO。QSOできたマルチは7MHzで21・18・05・02・27・22・16・06・13・20・25・15・18、14MHzで10・05・02・12・06・24・30、21MHzで12。
結果は次のとおり;

Entry Class: 電信 シングルOP マルチバンド
27 Pts x 21 誕生日 = 567
Clamed Score: 567 Point
得 点: 1交信1点
自局と同じ誕生月日の人との交信のみ5点
( 同一バンド内で同一局との交信は電信・電話で各1回のみ)
マルチプライヤー: 誕生日の日のみの数(各バンド当たり最大31)

2015/7/27
第25回鹿児島コンテスト CW 国内
第25回鹿児島コンテスト
開催日時: 平成27年7月26日 09:00 〜 21:00
規約: URL:http://www.jarl.com/kagoshima/contest/15/kiyaku.pdf
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1507.htm#0726kagoshima
26日朝、09:25頃から運用を開始する。Eスポが発生しているようなので7・14・21・28MHzを行き来する。しかしコンディションは非常に不安定で瞬間的に信号が浮き上がってくる。そのピークとタイミングが合わないとQSOできない。
正午で合計16QSO。QSOできたマルチは7MHzで32・4606、14MHzで4601・42・4626、21MHzで4606・4604・42・4601・4626・4616、28Mzで4616・4626・42・4606・4601。
午後は「BIRTHDAY CONTEST」が始まったので掛けもちをする。「BIRTHDAY CONTEST」に主力をおき、新しい局の「CQ KG TEST」が聞えると .log ファイルを切り替えて対応する。
夕食時で合計23QSO。その後増えたマルチは7MHzで35・4601・4626・4616、14MHzで4606、21MHzで4610。
夕食後は19:30から運用を再開する。3・5MHzに出るが「CQ KG TEST」はほとんど聞えてこない。
その後は同時に開催されている「IOTA Contest」に主力を置く。
その内にコンテスト終了の21:00となる。合計27QSO。その後増えたマルチは3.5MHzで35・32・4626、だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class: 県外局 シングルOP マルチバンド電信 (GMC)
27 Pts x 25 市郡・都府県支庁 = 675
Clamed Score: 675 Point
得 点: 完全な1交信1点
同一バンドにおける交信は、電波形式が異なっても最初の交信のみ有効
マルチプライヤー: 県内局=鹿児島県内局の異なる市郡、および県外局・県人局の異なる都府県支庁
県外局=鹿児島県内局の異なる市郡、および県人局の異なる都府県支庁
県人局=鹿児島県内局の異なる市郡、および県外局・県人局の異なる都府県支庁
0
開催日時: 平成27年7月26日 09:00 〜 21:00
規約: URL:http://www.jarl.com/kagoshima/contest/15/kiyaku.pdf
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/1507.htm#0726kagoshima
26日朝、09:25頃から運用を開始する。Eスポが発生しているようなので7・14・21・28MHzを行き来する。しかしコンディションは非常に不安定で瞬間的に信号が浮き上がってくる。そのピークとタイミングが合わないとQSOできない。
正午で合計16QSO。QSOできたマルチは7MHzで32・4606、14MHzで4601・42・4626、21MHzで4606・4604・42・4601・4626・4616、28Mzで4616・4626・42・4606・4601。
午後は「BIRTHDAY CONTEST」が始まったので掛けもちをする。「BIRTHDAY CONTEST」に主力をおき、新しい局の「CQ KG TEST」が聞えると .log ファイルを切り替えて対応する。
夕食時で合計23QSO。その後増えたマルチは7MHzで35・4601・4626・4616、14MHzで4606、21MHzで4610。
夕食後は19:30から運用を再開する。3・5MHzに出るが「CQ KG TEST」はほとんど聞えてこない。
その後は同時に開催されている「IOTA Contest」に主力を置く。
その内にコンテスト終了の21:00となる。合計27QSO。その後増えたマルチは3.5MHzで35・32・4626、だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class: 県外局 シングルOP マルチバンド電信 (GMC)
27 Pts x 25 市郡・都府県支庁 = 675
Clamed Score: 675 Point
得 点: 完全な1交信1点
同一バンドにおける交信は、電波形式が異なっても最初の交信のみ有効
マルチプライヤー: 県内局=鹿児島県内局の異なる市郡、および県外局・県人局の異なる都府県支庁
県外局=鹿児島県内局の異なる市郡、および県人局の異なる都府県支庁
県人局=鹿児島県内局の異なる市郡、および県外局・県人局の異なる都府県支庁

2015/7/27
第34回電通大コンテスト CW 国内
第34回電通大コンテスト
開催日時: 平成27年7月25日 17:00 〜 20:00
規約: URL:http://www.ja1zgp.com/events/uectest/rule/rule34.html
http://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/club-info.htm#jul
25日夕方、17:00から運用を開始する。一番賑やかな7MHzに出る。やはり呼び合いになってなかなか応答が得られないことが多い。一通りQSOしてからは専らCQを出す。
17:50頃からハイバンドに出るが、信号はあまり聞えてこない。
18:00で夕食のため一休みする。合計39QSO。QSOできたマルチは7MHzで12・11・05・13・22・10・27・25・38・24・39・37・19・14・18・35・06・28・33、14MHzで106・47・27、28MHzで106。
夕食後は19:10頃から運用を再開する。引き続き7MHzに出る。
新しい局が見つからなくなったので19:35頃から3・5MHzに出る。応答が得られないことも多いが、兎に角聞える局を順次呼んでゆく。
その内にコンテスト終了の20:00となる。合計64QSO。その後QSOできたマルチは3.5MHzで19・17・20・36・18・11・13・10・26、7MHzで40・20・21・106・15。
結果は次のとおり;

Entry Class: オールバンド部門 (AB)
169 Pts x 37 都府県支庁 = 6253
Clamed Score: 6,253 Point
得 点: UEC 局 5 点
L 局 4 点
I 局 3 点
H 局 2 点
マルチプライヤー: 異なる都府県支庁ナンバーの数
0
開催日時: 平成27年7月25日 17:00 〜 20:00
規約: URL:http://www.ja1zgp.com/events/uectest/rule/rule34.html
http://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/club-info.htm#jul
25日夕方、17:00から運用を開始する。一番賑やかな7MHzに出る。やはり呼び合いになってなかなか応答が得られないことが多い。一通りQSOしてからは専らCQを出す。
17:50頃からハイバンドに出るが、信号はあまり聞えてこない。
18:00で夕食のため一休みする。合計39QSO。QSOできたマルチは7MHzで12・11・05・13・22・10・27・25・38・24・39・37・19・14・18・35・06・28・33、14MHzで106・47・27、28MHzで106。
夕食後は19:10頃から運用を再開する。引き続き7MHzに出る。
新しい局が見つからなくなったので19:35頃から3・5MHzに出る。応答が得られないことも多いが、兎に角聞える局を順次呼んでゆく。
その内にコンテスト終了の20:00となる。合計64QSO。その後QSOできたマルチは3.5MHzで19・17・20・36・18・11・13・10・26、7MHzで40・20・21・106・15。
結果は次のとおり;

Entry Class: オールバンド部門 (AB)
169 Pts x 37 都府県支庁 = 6253
Clamed Score: 6,253 Point
得 点: UEC 局 5 点
L 局 4 点
I 局 3 点
H 局 2 点
マルチプライヤー: 異なる都府県支庁ナンバーの数

2015/7/27
RSGB IOTA Contest CW DX
RSGB IOTA Contest
CONTEST PERIODS: 1200Z, Jul 25 to 1200Z, Jul 26(Jul 25 21:00 〜 Jul 26 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.rsgbcc.org/hf/rules/2015/riota.shtml
25日夜、1200 UTC から運用を開始する。まず、14MHzに出る。14MHzでは近場の他、2・3ヨーロッパ方面が聞えるが局数は少ない。聞える局を順次呼んでゆく。
一通りQSOしてから7MHzに変わる。近場が2・3聞えるだけなのですぐに14MHzに戻る。その後は7・14・21MHzを行き来する。
1400 で今夜の運用を終わる。合計23QSO。QSOできたマルチは7MHzでAS066・AS137・NA036・AS076・AS007・AS018・AS040、14MHzでAS018・OC019・AS094・AS007・OC026、21MHzでAS158。
26日朝は 2100 から運用を開始する。まず、7MHzに出る。ヨーロッパ方面に開けているようであるが、信号が弱くこちらの電波が届かないのですぐに14MHzに変わる。
14MHzはヨーロッパ方面も聞えるが、QSOできるのは近場ばかり。
2130 で諦めて二度寝をする。合計31QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでAS012、14MHzでOC028・AS103・AS158・AS066。
0000 から運用を再開するが「鹿児島コンテスト」が始まったのでそちらに主力をおき、合間にDXバンドを覗きに来る。
ほとんどQSOできず、正午で合計36QSO。増えたマルチは21MHzでAS018、28MHzでAS066・AS012、だけ。
午後は12:30から始まった「BIRTHDAY CONTEST」に主力を置く。
「BIRTHDAY CONTEST」の終了が近づき、新しい局があまり聞えてこなくなったので、0615 頃から運用を再開する。
14MHzと21MHzを行き来するが、ほとんどが近場でマルチも増えない。
夕食時で合計61QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでAS020・AS102・NA036・OC201・AS006・OC016・OC036、21MHzでAS006・OC019・AS137。
夕食後は 1020 頃から運用を再開する。7MHzと14MHzを行き来する。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計72QSOでコンテストを終わる。その後増えたマルチは7MHzでAS158・AS200、14MHzでAS005・OC021・AS078。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op 12 hrs Island CW Low Power
744 Pts x 36 IOTA = 26784
Clamed Score: 26,784 Point
POINTS: 3 points per QSO with non-island station
15 points per QSO with IOTA-island station
MULTIPLIERS: Each IOTA reference once per band per mode
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, Jul 25 to 1200Z, Jul 26(Jul 25 21:00 〜 Jul 26 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.rsgbcc.org/hf/rules/2015/riota.shtml
25日夜、1200 UTC から運用を開始する。まず、14MHzに出る。14MHzでは近場の他、2・3ヨーロッパ方面が聞えるが局数は少ない。聞える局を順次呼んでゆく。
一通りQSOしてから7MHzに変わる。近場が2・3聞えるだけなのですぐに14MHzに戻る。その後は7・14・21MHzを行き来する。
1400 で今夜の運用を終わる。合計23QSO。QSOできたマルチは7MHzでAS066・AS137・NA036・AS076・AS007・AS018・AS040、14MHzでAS018・OC019・AS094・AS007・OC026、21MHzでAS158。
26日朝は 2100 から運用を開始する。まず、7MHzに出る。ヨーロッパ方面に開けているようであるが、信号が弱くこちらの電波が届かないのですぐに14MHzに変わる。
14MHzはヨーロッパ方面も聞えるが、QSOできるのは近場ばかり。
2130 で諦めて二度寝をする。合計31QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでAS012、14MHzでOC028・AS103・AS158・AS066。
0000 から運用を再開するが「鹿児島コンテスト」が始まったのでそちらに主力をおき、合間にDXバンドを覗きに来る。
ほとんどQSOできず、正午で合計36QSO。増えたマルチは21MHzでAS018、28MHzでAS066・AS012、だけ。
午後は12:30から始まった「BIRTHDAY CONTEST」に主力を置く。
「BIRTHDAY CONTEST」の終了が近づき、新しい局があまり聞えてこなくなったので、0615 頃から運用を再開する。
14MHzと21MHzを行き来するが、ほとんどが近場でマルチも増えない。
夕食時で合計61QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでAS020・AS102・NA036・OC201・AS006・OC016・OC036、21MHzでAS006・OC019・AS137。
夕食後は 1020 頃から運用を再開する。7MHzと14MHzを行き来する。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計72QSOでコンテストを終わる。その後増えたマルチは7MHzでAS158・AS200、14MHzでAS005・OC021・AS078。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op 12 hrs Island CW Low Power
744 Pts x 36 IOTA = 26784
Clamed Score: 26,784 Point
POINTS: 3 points per QSO with non-island station
15 points per QSO with IOTA-island station
MULTIPLIERS: Each IOTA reference once per band per mode

2015/7/24
RAC Winter Contest 2014 の結果発表 CW DX
RAC Winter Contest 2014 の結果発表
CONTEST PERIODS: 2014, 0000Z to 2359Z, Dec 27 (27 Dec 09:00 - 28 Dec 08:59 JST)
RULES: URL:https://www.rac.ca/en/rac/programmes/contests/files/2014%20Winter%20Contest%20Rules%20%20-%20English-French.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1865.html
「 RAC Winter Contest 2014 」の結果が RAC のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band CW 」部門で 145/191 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://wp.rac.ca/wp-content/uploads/2015/06/2014-Canada-Winter-Write-Up-V1.0.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band CW
132 Pts x 5 Prov = 660
Clamed Score: 660 Point
POINTS: VE/VE0: 10 points
non-VE/VE0: 2 points
RAC official stations: 20 points
MULTIPLIERS: VE provinces and territories (13), once per mode per band
0
CONTEST PERIODS: 2014, 0000Z to 2359Z, Dec 27 (27 Dec 09:00 - 28 Dec 08:59 JST)
RULES: URL:https://www.rac.ca/en/rac/programmes/contests/files/2014%20Winter%20Contest%20Rules%20%20-%20English-French.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/1865.html
「 RAC Winter Contest 2014 」の結果が RAC のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band CW 」部門で 145/191 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://wp.rac.ca/wp-content/uploads/2015/06/2014-Canada-Winter-Write-Up-V1.0.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band CW
132 Pts x 5 Prov = 660
Clamed Score: 660 Point
POINTS: VE/VE0: 10 points
non-VE/VE0: 2 points
RAC official stations: 20 points
MULTIPLIERS: VE provinces and territories (13), once per mode per band
