2016/12/31
2016年12月 CONTEST MENU
○第37回KCJコンテストの結果発表(2429)
2016年8月27日 21:00 〜 28日 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2349.html
○ARRL 160-Meter Contest
2200Z, Dec 2 to 1600Z, Dec 4
●TARA RTTY Melee(2430)
0000Z to 2400Z, Dec 3
○10-Meter RTTY Contest
0000Z to 2400Z, Dec 4
●第8回 FCWA CW QSOパーティー(2431)
12月3日 12:00 〜 21:00
●第33回 KCWA CW コンテスト(2432)
12月4日 10:00 〜 20:00
○JLRS 第45回パーティーコンテスト 電信 の結果発表(2433)
2016年10月1日 12:00 〜 2日 12:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2383.html
○Hawaii QSO Party 2016 の賞状ダウンロード(2434)
2016, 0400Z, Aug 27 to 0400Z, Aug 29
http://sun.ap.teacup.com/contest/2383.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/2408.html
○CQ WW WPX Contest, CW 2016 の結果発表(2435)
2016, 0000Z, May 28 to 2359Z, May 29
http://sun.ap.teacup.com/contest/2274.html
○2016 JAG QSO パーティ & コンテストの賞状受領(2436)
2016年10月15日 06:00 〜 16日 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2393.html
○第17回全日本CW王座決定戦の結果発表(2437)
平成28年11月6日 12:00 〜 16:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2410.html
●ARRL 10-Meter Contest(2438)
0000Z, Dec 10 to 2359Z, Dec 11
○2016 オールJA5コンテストの結果発表(2439)
2016年7月16日 21:00 〜 17日 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2314.html
○第22回オール大阪コンテストの結果発表(2440)
2016年11月6日(日) 06:00 〜 18:00
06:00〜11:30 電信部門
12:30〜18:00 電話部門
06:00〜18:00 デジタル部門(RTTY/SSTV)
http://sun.ap.teacup.com/contest/2409.html
○SARTG WW RTTY Contest 2016 の結果発表(2441)
2016, 0000Z to 0800Z, Aug 20
1600Z to 2400Z, Aug 20
0800Z to 1600Z, Aug 21
http://sun.ap.teacup.com/contest/2343.html
○WAE DX Contest, RTTY 2016 の結果発表(2442)
2016, 0000Z, Nov 12 to 2359Z, Nov 13
http://sun.ap.teacup.com/contest/2413.html
●OK DX RTTY Contest(2443)
0000Z to 2400Z, Dec 17
○RAC Winter Contest 2016.
0000Z to 2359Z, Dec 17
●Croatian CW Contest(2444)
1400Z, Dec 17 to 1400Z, Dec 18
○Russian District Award Contest 2016 の結果発表(2445)
2016, 0800Z, Aug 20 to 0800Z, Aug 21
http://sun.ap.teacup.com/contest/2344.html
●RAEM Contest(2446)
0000Z to 1159Z, Dec 24
○第28回電信電話記念日コンテストの結果発表(2447)
2016年10月23日 18:00 〜 24:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2402.html
○OK DX RTTY Contest 2016 の暫定結果発表(2448)
2016, 0000Z to 2400Z, Dec 17
http://sun.ap.teacup.com/contest/2443.html

2016/12/29
OK DX RTTY Contest 2016 の暫定結果発表 RTTY
OK DX RTTY Contest 2016 の暫定結果発表
CONTEST PERIODS: 2016, 0000Z to 2400Z, Dec 17 (17 Dec 09:00 - 18 Dec 09:00 JST)
RULES: URL:http://www.crk.cz/ENG/DXCONTE#OKRTTY
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2443.html
「 OK DX RTTY Contest 2016 」の暫定結果が OK RTTY のサイト>で発表されている旨のメールが届く。
参加した「 Single operator all bands low power 」 部門で 244/293 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://okrtty.crk.cz/index.php?page=2016-2 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single operator all bands low power
74 Pts x ( 15 Cntry + 0 OK ) = 1110
Clamed Score: 1,110 Point
POINTS: 10-20m: 1 point same continent, 2 points different continent
40-80m: 3 points same continent, 6 points different continent
MULTIPLIERS: DXCC Countries, once per band
OK stations, once per band
0
CONTEST PERIODS: 2016, 0000Z to 2400Z, Dec 17 (17 Dec 09:00 - 18 Dec 09:00 JST)
RULES: URL:http://www.crk.cz/ENG/DXCONTE#OKRTTY
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2443.html
「 OK DX RTTY Contest 2016 」の暫定結果が OK RTTY のサイト>で発表されている旨のメールが届く。
参加した「 Single operator all bands low power 」 部門で 244/293 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://okrtty.crk.cz/index.php?page=2016-2 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single operator all bands low power
74 Pts x ( 15 Cntry + 0 OK ) = 1110
Clamed Score: 1,110 Point
POINTS: 10-20m: 1 point same continent, 2 points different continent
40-80m: 3 points same continent, 6 points different continent
MULTIPLIERS: DXCC Countries, once per band
OK stations, once per band

2016/12/27
第28回電信電話記念日コンテストの結果発表 CW 国内
第28回電信電話記念日コンテストの結果発表
開催日時:2016年10月23日(日) 18:00 〜 24:00 (JST)
規約: URL:http://www.jarl.com/nttrd/denden-test/ntt28rule.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2402.html
「 第28回電信電話記念日コンテスト 」の結果が denden-test のサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「 一般電信部門 シングルオペオールバンド (GCSA) 」 部門で 8/23 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/nttrd/denden-test/ntt28results.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 一般部門 電信 シングルオペ オールバンド (GCSA)
82 Pts x 51 電気通信番号 = 4182
Clamed Score: 4,182 Point
得点: NTTグループ局との交信 2点
NTTグループ局以外との交信 1点
(電波形式が異なっても、1交信のみを得点とし、それ以外は0点とする)
マルチプライヤー: 完全な交信の、異なる電気通信番号
0
開催日時:2016年10月23日(日) 18:00 〜 24:00 (JST)
規約: URL:http://www.jarl.com/nttrd/denden-test/ntt28rule.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2402.html
「 第28回電信電話記念日コンテスト 」の結果が denden-test のサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「 一般電信部門 シングルオペオールバンド (GCSA) 」 部門で 8/23 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/nttrd/denden-test/ntt28results.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 一般部門 電信 シングルオペ オールバンド (GCSA)
82 Pts x 51 電気通信番号 = 4182
Clamed Score: 4,182 Point
得点: NTTグループ局との交信 2点
NTTグループ局以外との交信 1点
(電波形式が異なっても、1交信のみを得点とし、それ以外は0点とする)
マルチプライヤー: 完全な交信の、異なる電気通信番号

2016/12/27
RAEM Contest CW DX
RAEM Contest
CONTEST PERIODS: 0000Z to 1159Z, Dec 25 (25 Dec 09:00 - 20:59 JST)
RULES: URL:http://raem.srr.ru/en/2016-rules/
25日午前中は所用のため運用できず。
午後、0600 UTC 少し前から運用を開始する。21MHzは何も聞えないので14MHzに出る。
14MHzはUA9/0の他、ヨーロッパ方面も時々聞える。聞える局を順次呼んでゆく。
コンテスト・ナンバーが長いので再送することが多い。そこで「34N135O」を「34N 135O」とスペースを入れるとうまくコピーしてくれる。しかし、今度はQSOナンバーの再送要求が多くなる。
0830 頃から7MHzに出る。まだ早いようであまり信号は聞えてこない。
夕食時で合計38QSO。得点はコンテスト終了後、手計算する予定。
夕食後は 1040 頃から運用を再開する。引き続き7MHzに出る。少し賑やかになってくる。
1100 を過ぎるとUA4あたりが聞こえ出す。
しかし、次第にQSOした局が多くなり、新しい局は聞えてこない。諦めて 1130 でコンテストを終わる。合計49QSO。
コンテスト終了後、得点を手計算する。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single operator all bands low power
6331 Pts = 6331
Clamed Score: 6,331 Point
POINTS: 50 points + 1 point for every degree difference in geo location, both latitude and longitude
QSO with Polar station: 100 points additional
QSO with RAEM Memorial Station: 300 points additional
MULTIPLIERS: None
0
CONTEST PERIODS: 0000Z to 1159Z, Dec 25 (25 Dec 09:00 - 20:59 JST)
RULES: URL:http://raem.srr.ru/en/2016-rules/
25日午前中は所用のため運用できず。
午後、0600 UTC 少し前から運用を開始する。21MHzは何も聞えないので14MHzに出る。
14MHzはUA9/0の他、ヨーロッパ方面も時々聞える。聞える局を順次呼んでゆく。
コンテスト・ナンバーが長いので再送することが多い。そこで「34N135O」を「34N 135O」とスペースを入れるとうまくコピーしてくれる。しかし、今度はQSOナンバーの再送要求が多くなる。
0830 頃から7MHzに出る。まだ早いようであまり信号は聞えてこない。
夕食時で合計38QSO。得点はコンテスト終了後、手計算する予定。
夕食後は 1040 頃から運用を再開する。引き続き7MHzに出る。少し賑やかになってくる。
1100 を過ぎるとUA4あたりが聞こえ出す。
しかし、次第にQSOした局が多くなり、新しい局は聞えてこない。諦めて 1130 でコンテストを終わる。合計49QSO。
コンテスト終了後、得点を手計算する。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single operator all bands low power
6331 Pts = 6331
Clamed Score: 6,331 Point
POINTS: 50 points + 1 point for every degree difference in geo location, both latitude and longitude
QSO with Polar station: 100 points additional
QSO with RAEM Memorial Station: 300 points additional
MULTIPLIERS: None

2016/12/22
Russian District Award Contest 2016 の結果発表 CW DX
Russian District Award Contest 2016 の結果発表
CONTEST PERIODS:2016, 0800Z, Aug 20 to 0800Z, Aug 21 (Aug 20 17:00 〜 Aug 21 17:00 JST)
RULES: URL:http://rdaward.org/rdac1.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2344.html
「 Russian District Award Contest 2016 」の結果が UA9QCQ のサイト>で発表されている。
参加した「 A-CW-World-LP 」 部門で 141/194 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://ua9qcq.com/en/results.php?lang=en&testid=36&db_yr=2016&db_mo=0 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: A-CW-World-LP
670 Pts x 62 District = 41540
Clamed Score: 41,540 Point
POINTS: RU: 1 point per QSO with same country
RU: 2 points per QSO with same country, different continent
RU: 3 points per QSO with different country, same continent
RU: 5 points per QSO with different country, different continent
RU: 10 points per QSO between Field entrants
non-RU: 10 points per QSO with RU station
MULTIPLIERS: RU Stations: Each DXCC country and each RDA district
non-RU Stations: Each RDA district
0
CONTEST PERIODS:2016, 0800Z, Aug 20 to 0800Z, Aug 21 (Aug 20 17:00 〜 Aug 21 17:00 JST)
RULES: URL:http://rdaward.org/rdac1.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2344.html
「 Russian District Award Contest 2016 」の結果が UA9QCQ のサイト>で発表されている。
参加した「 A-CW-World-LP 」 部門で 141/194 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://ua9qcq.com/en/results.php?lang=en&testid=36&db_yr=2016&db_mo=0 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: A-CW-World-LP
670 Pts x 62 District = 41540
Clamed Score: 41,540 Point
POINTS: RU: 1 point per QSO with same country
RU: 2 points per QSO with same country, different continent
RU: 3 points per QSO with different country, same continent
RU: 5 points per QSO with different country, different continent
RU: 10 points per QSO between Field entrants
non-RU: 10 points per QSO with RU station
MULTIPLIERS: RU Stations: Each DXCC country and each RDA district
non-RU Stations: Each RDA district

2016/12/19
Croatian CW Contest CW DX
Croatian CW Contest
CONTEST PERIODS: 1400Z, Dec 17 to 1400Z, Dec 18 (17 Dec 23:00 - 18 Dec 23:00 JST)
RULES: URL:http://9acw.org/index.php/rules/english/116-rules-2016
18日朝、2100 UTC から運用を開始する。ヨーロッパ方面を期待して7MHzに出る。
7MHzは結構賑やかであるが、コンディションは非常に不安定で、強力に聞える信号も次に瞬間には聞えなくなることもある。
聞える局を順次呼んでゆくがなかなか応答が得られない。うまくタイミングが合えば何とかQSOできる。
2300 で朝食のため一休みする。合計10QSO。QSOできたマルチは7MHzでS5・9A・HA・UA9・UR・YU・E7。主催国で得点も高い9AともQSOできる。
朝食後は 0100 から運用を再開する。しかし、各バンドとも何も聞えてこない。結局、正午までに14MHzでJAとZLの2局とQSOできただけ。合計12QSO。QSOできたマルチは14MHzでJA・ZL。
午後は 0400 から運用を再開する。14MHzに出るが信号は殆ど聞えない。
0700 頃になって14MHzでヨーロッパ方面が聞こえ出す。
夕食時で合計26QSO。QSOできたマルチは14MHzでUN・BY・UA9・9A・V7・UA・S5・UR。
夕食後は 1040 頃から運用を再開する。14MHzでヨーロッパ方面は聞えるがこちらの電波が届かない。
7MHzを覗いてみるが何も聞えないので、1100 で諦めてコンテストを終わる。合計28QSO。その後増えたマルチは14MHzでYU・I。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single operator all bands low power
119 Pts x 19 Cntry = 2261
Clamed Score: 2,261 Point
POINTS: Own continent: 2 points 40-160m, 1 point 10-20m
Other continents: 6 points 40-160m, 3 points 10-20m
9A stations: 10 points 40-160m, 6 points 10-20m
MULTIPLIERS: DXCC/WAE Countries, once per band
0
CONTEST PERIODS: 1400Z, Dec 17 to 1400Z, Dec 18 (17 Dec 23:00 - 18 Dec 23:00 JST)
RULES: URL:http://9acw.org/index.php/rules/english/116-rules-2016
18日朝、2100 UTC から運用を開始する。ヨーロッパ方面を期待して7MHzに出る。
7MHzは結構賑やかであるが、コンディションは非常に不安定で、強力に聞える信号も次に瞬間には聞えなくなることもある。
聞える局を順次呼んでゆくがなかなか応答が得られない。うまくタイミングが合えば何とかQSOできる。
2300 で朝食のため一休みする。合計10QSO。QSOできたマルチは7MHzでS5・9A・HA・UA9・UR・YU・E7。主催国で得点も高い9AともQSOできる。
朝食後は 0100 から運用を再開する。しかし、各バンドとも何も聞えてこない。結局、正午までに14MHzでJAとZLの2局とQSOできただけ。合計12QSO。QSOできたマルチは14MHzでJA・ZL。
午後は 0400 から運用を再開する。14MHzに出るが信号は殆ど聞えない。
0700 頃になって14MHzでヨーロッパ方面が聞こえ出す。
夕食時で合計26QSO。QSOできたマルチは14MHzでUN・BY・UA9・9A・V7・UA・S5・UR。
夕食後は 1040 頃から運用を再開する。14MHzでヨーロッパ方面は聞えるがこちらの電波が届かない。
7MHzを覗いてみるが何も聞えないので、1100 で諦めてコンテストを終わる。合計28QSO。その後増えたマルチは14MHzでYU・I。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single operator all bands low power
119 Pts x 19 Cntry = 2261
Clamed Score: 2,261 Point
POINTS: Own continent: 2 points 40-160m, 1 point 10-20m
Other continents: 6 points 40-160m, 3 points 10-20m
9A stations: 10 points 40-160m, 6 points 10-20m
MULTIPLIERS: DXCC/WAE Countries, once per band

2016/12/19
OK DX RTTY Contest RTTY
OK DX RTTY Contest
CONTEST PERIODS: 0000Z to 2400Z, Dec 17 (17 Dec 09:00 - 18 Dec 09:00 JST)
RULES: URL:http://www.crk.cz/ENG/DXCONTE#OKRTTY
17日午前、0100 UTC 頃から運用を開始する。しかし、14MHzも21MHzも何も聞えてこない。日時を間違えたのか、とルールを見直す。
0200 を過ぎて14MHzで近場とJAが2・3聞え出す。兎に角、聞える局を順次呼んでゆく。
その後も殆ど信号は聞えてこない。正午で合計6QSO。QSOできたマルチは14MHzでJA・UA9・DU、だけ。
午後は 0400 から運用を再開する。コンディションは相変わらずで、14MHzで近場が2・3聞えるだけ。
0700 頃、7MHzを覗いてみるが、JAが2局QSOできただけ。
その後、0720 頃から14MHzでヨーロッパ方面が何局か聞こえ出す。
0810 頃から7MHzに出る。こちらも近場とJAが聞えるだけ。
夕食時で合計29QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでJA・UA9・DU、14MHzでVR・BV・YB・YL・OH・EU・VK・DL。
夕食後は 1040 から運用を再開する。引き続き7MHzに出るが、信号は殆ど聞えてこない。
1230 で諦めて今夜の運用を終わる。合計33QSO。その後増えたマルチは7MHzでBY、だけ。
18日朝は 2100 から運用を開始する。ヨーロッパ方面を期待して7MHzに出る。しかし、RTTYバンドでは何も聞えない。CWバンドでは何局か信号が聞えるので、同時に開催されている「Croatian CW Contest」をメインにして時々RTTYバンドを覗きに来る。
2300 で諦めてコンテストを終わる。合計34QSO。その後はJA、1局とQSOできただけ。結局、主催でマルチのもなるOK局とは1局もQSOできなかった。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single operator all bands low power
74 Pts x ( 15 Cntry + 0 OK ) = 1110
Clamed Score: 1,110 Point
POINTS: 10-20m: 1 point same continent, 2 points different continent
40-80m: 3 points same continent, 6 points different continent
MULTIPLIERS: DXCC Countries, once per band
OK stations, once per band
0
CONTEST PERIODS: 0000Z to 2400Z, Dec 17 (17 Dec 09:00 - 18 Dec 09:00 JST)
RULES: URL:http://www.crk.cz/ENG/DXCONTE#OKRTTY
17日午前、0100 UTC 頃から運用を開始する。しかし、14MHzも21MHzも何も聞えてこない。日時を間違えたのか、とルールを見直す。
0200 を過ぎて14MHzで近場とJAが2・3聞え出す。兎に角、聞える局を順次呼んでゆく。
その後も殆ど信号は聞えてこない。正午で合計6QSO。QSOできたマルチは14MHzでJA・UA9・DU、だけ。
午後は 0400 から運用を再開する。コンディションは相変わらずで、14MHzで近場が2・3聞えるだけ。
0700 頃、7MHzを覗いてみるが、JAが2局QSOできただけ。
その後、0720 頃から14MHzでヨーロッパ方面が何局か聞こえ出す。
0810 頃から7MHzに出る。こちらも近場とJAが聞えるだけ。
夕食時で合計29QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでJA・UA9・DU、14MHzでVR・BV・YB・YL・OH・EU・VK・DL。
夕食後は 1040 から運用を再開する。引き続き7MHzに出るが、信号は殆ど聞えてこない。
1230 で諦めて今夜の運用を終わる。合計33QSO。その後増えたマルチは7MHzでBY、だけ。
18日朝は 2100 から運用を開始する。ヨーロッパ方面を期待して7MHzに出る。しかし、RTTYバンドでは何も聞えない。CWバンドでは何局か信号が聞えるので、同時に開催されている「Croatian CW Contest」をメインにして時々RTTYバンドを覗きに来る。
2300 で諦めてコンテストを終わる。合計34QSO。その後はJA、1局とQSOできただけ。結局、主催でマルチのもなるOK局とは1局もQSOできなかった。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single operator all bands low power
74 Pts x ( 15 Cntry + 0 OK ) = 1110
Clamed Score: 1,110 Point
POINTS: 10-20m: 1 point same continent, 2 points different continent
40-80m: 3 points same continent, 6 points different continent
MULTIPLIERS: DXCC Countries, once per band
OK stations, once per band

2016/12/16
WAE DX Contest, RTTY 2016 の結果発表 RTTY
WAE DX Contest, RTTY 2016 の結果発表
CONTEST PERIODS:2016, 0000Z, Nov 12 to 2359Z, Nov 13 (12 Nov 09:00 - 14 Nov 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.darc.de/referate/dx/contest/waedc/en/rules/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2413.html
「 WAE DX Contest, RTTY 2016 」の結果が DARC のサイト>で発表されている旨のメール画が届く。
参加した「 Single Op All Band Low Power 」 部門で 171/307 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.darc.de/der-club/referate/dx/contest/waedc/aktuell/rtty/ )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
( 69 + 30 ) Pts x ( 2 x ( 33 Cntry + 12 CallArea ) + 3 x ( 7 Cntry + 4 CallArea ) = 12177
Clamed Score: 12,177 Point
POINTS: 1 point per QSO
1 point per QTC
MULTIPLIERS: DXCC entity (+4U1V, GM/s, IT, JW/b, TA1, Z6 ) (1 point on each band)
ten call areas count as multipliers: W, VE, VK, ZL, ZS, JA, PY and RA8/RA9 and RAO
weighted" by band. Multiply the number of countries worked;
on 3.5 MHz by four
on 7 MHz by three
on 14/21/28 MHz by two
0
CONTEST PERIODS:2016, 0000Z, Nov 12 to 2359Z, Nov 13 (12 Nov 09:00 - 14 Nov 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.darc.de/referate/dx/contest/waedc/en/rules/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2413.html
「 WAE DX Contest, RTTY 2016 」の結果が DARC のサイト>で発表されている旨のメール画が届く。
参加した「 Single Op All Band Low Power 」 部門で 171/307 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.darc.de/der-club/referate/dx/contest/waedc/aktuell/rtty/ )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
( 69 + 30 ) Pts x ( 2 x ( 33 Cntry + 12 CallArea ) + 3 x ( 7 Cntry + 4 CallArea ) = 12177
Clamed Score: 12,177 Point
POINTS: 1 point per QSO
1 point per QTC
MULTIPLIERS: DXCC entity (+4U1V, GM/s, IT, JW/b, TA1, Z6 ) (1 point on each band)
ten call areas count as multipliers: W, VE, VK, ZL, ZS, JA, PY and RA8/RA9 and RAO
weighted" by band. Multiply the number of countries worked;
on 3.5 MHz by four
on 7 MHz by three
on 14/21/28 MHz by two

2016/12/13
SARTG WW RTTY Contest 2016 の結果発表 RTTY
SARTG WW RTTY Contest 2016 の結果発表
CONTEST PERIODS:2016, 0000Z to 0800Z, Aug 20 (Aug 20 09:00 〜 Aug 20 17:00 JST)
1600Z to 2400Z, Aug 20 (Aug 21 01:00 〜 Aug 21 09:00 JST)
0800Z to 1600Z, Aug 21 (Aug 21 17:00 〜 Aug 22 01:00 JST)
RULES: URL:http://www.sartg.com/contest/wwrules.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2343.html
「 SARTG WW RTTY Contest 2016 」の結果が SARTG のサイト>で発表されている。
参加した「 Single Operator / Single TX / All Band / Low Power 」 部門で 166/236 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.sartg.com/contest/ww16resu.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: E: Single Operator / Single TX / All Band / Low Power
565 Pts x ( 25 Cntry + 13 CallArea ) = 21470
Clamed Score: 21,470 Point
POINTS: QSO with own country, 5 points.
QSO with other countries in own continent, 10 points.
QSO with other continents, 15 points
MULTIPLIERS: Each DXCC country once per band
Each VK, VE, JA, W call area once per band
0
CONTEST PERIODS:2016, 0000Z to 0800Z, Aug 20 (Aug 20 09:00 〜 Aug 20 17:00 JST)
1600Z to 2400Z, Aug 20 (Aug 21 01:00 〜 Aug 21 09:00 JST)
0800Z to 1600Z, Aug 21 (Aug 21 17:00 〜 Aug 22 01:00 JST)
RULES: URL:http://www.sartg.com/contest/wwrules.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2343.html
「 SARTG WW RTTY Contest 2016 」の結果が SARTG のサイト>で発表されている。
参加した「 Single Operator / Single TX / All Band / Low Power 」 部門で 166/236 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.sartg.com/contest/ww16resu.htm )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: E: Single Operator / Single TX / All Band / Low Power
565 Pts x ( 25 Cntry + 13 CallArea ) = 21470
Clamed Score: 21,470 Point
POINTS: QSO with own country, 5 points.
QSO with other countries in own continent, 10 points.
QSO with other continents, 15 points
MULTIPLIERS: Each DXCC country once per band
Each VK, VE, JA, W call area once per band

2016/12/12
第22回オール大阪コンテストの結果発表 CW 国内
第22回オール大阪コンテストの結果発表
開催日時:2016年11月6日(日) 06:00 〜 18:00
06:00〜11:30 電信部門
12:30〜18:00 電話部門
06:00〜18:00 デジタル部門(RTTY/SSTV)
規約: URL:http://ja3ujr.sakura.ne.jp/jarlosaka/contest/kiyaku22.pdf
http://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/local-info/1611.htm#1106osaka
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2409.html
「 第22回オール大阪コンテスト 」の結果が JARL大阪府支部 のサイト>で発表されている。
参加した「 府内局 電信部門 シングルオペ マルチバンド (CM-O) 」 部門で 6/14 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://ja3ujr.sakura.ne.jp/jarlosaka/contest/ )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 府内局 電信部門 シングルオペ マルチバンド (CM-O)
120 Pts x 84 大阪府内市郡区・都府県支庁 = 10080
Clamed Score: 10,080 Point
得点: 完全な交信を1点
府内の「Y」付加局は2点
(府外局同士の交信は無効)
(バンドが異なれば同一局も得点)
マルチプライヤー: 府内局:都府県支庁および大阪府内の市郡区数の和
府外局:大阪府内の市郡区数の和
0
開催日時:2016年11月6日(日) 06:00 〜 18:00
06:00〜11:30 電信部門
12:30〜18:00 電話部門
06:00〜18:00 デジタル部門(RTTY/SSTV)
規約: URL:http://ja3ujr.sakura.ne.jp/jarlosaka/contest/kiyaku22.pdf
http://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/local-info/1611.htm#1106osaka
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2409.html
「 第22回オール大阪コンテスト 」の結果が JARL大阪府支部 のサイト>で発表されている。
参加した「 府内局 電信部門 シングルオペ マルチバンド (CM-O) 」 部門で 6/14 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://ja3ujr.sakura.ne.jp/jarlosaka/contest/ )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 府内局 電信部門 シングルオペ マルチバンド (CM-O)
120 Pts x 84 大阪府内市郡区・都府県支庁 = 10080
Clamed Score: 10,080 Point
得点: 完全な交信を1点
府内の「Y」付加局は2点
(府外局同士の交信は無効)
(バンドが異なれば同一局も得点)
マルチプライヤー: 府内局:都府県支庁および大阪府内の市郡区数の和
府外局:大阪府内の市郡区数の和
