2017/6/30
○第66回オ−ル東北コンテストの結果発表(2555)
2017年4月15日 21:00 〜 16日 15:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2521.html
●2017年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト(2556)
6月3日 09:00 〜 12:00
●第46回オール神奈川コンテスト(2557)
6月3日 15:00 〜 18:00
(14/21/28/50/1200/2400)
21:00 〜 24:00
(1.9/3.5/7/144/430)
●第41回宮崎コンテスト(2558)
6月3日 18:00 〜 4日 18:00
●2017年度石狩後志支部コンテスト(2559)
6月3日 21:00 〜 4日 21:00
●第7回 KANHAM コンテスト(2560)
6月4日 06:00 〜 18:00
●第29回 ALL JA1 コンテスト(2561)
6月4日 09:00 〜 20:00
HIGHバンド部門 09:00 〜 12:00
LOWバンド部門 16:00 〜 20:00
●第36回オール釧根コンテスト(2562)
6月4日 09:00 〜 21:00
○LZ DX Contest 2016 の結果発表(2563)
2016, 1200Z, Nov 19 to 1200Z, Nov 20
http://sun.ap.teacup.com/contest/2418.html
○ARRL 10-Meter Contest 2016 の結果発表(2564)
2016, 0000Z, Dec 10 to 2359Z, Dec 11
http://sun.ap.teacup.com/contest/2438.html
○ARRL RTTY Roundup 2017 の結果発表(2565)
2017, 1800Z, Jan 7 to 2400Z, Jan 8
http://sun.ap.teacup.com/contest/2457.html
●DRCG WW RTTY Contest(2566)
0000Z to 0759Z, Jun 10
1600Z to 2359Z, Jun 10
0800Z to 1559Z, Jun 11
○Asia-Pacific Sprint, SSB
1100Z to 1300Z, Jun 10
○Portugal Day Contest
1200Z, Jun 10 to 1200Z, Jun 11
○GACW WWSA CW DX Contest.
1500Z, Jun 10 to 1500Z, Jun 11
●第20回オール岐阜コンテスト(2567)
6月10日 19:00 〜11日 10:00
●第15回大分コンテスト(2568)
6月10日 21:00 〜 11日 15:00
●第40回オール旭川コンテスト(2569)
6月10日 21:00 〜 11日 15:00
●第12回山梨コンテスト(2570)
6月11日 10:00 〜 12:00
●第17回新潟コンテスト ローバンド(2571)
6月11日 19:00 〜 22:00
○第25回 広島WASコンテストの結果発表(2572)
2017年2月25日 21:00 〜 26日 17:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2486.html
●All Asian DX Contest, CW(2573)
0000Z, Jun 17 to 2400Z, Jun 18
○第29回和歌山コンテストの結果発表(2574)
2017年4月2日 09:00 〜 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2511.html
○ARRL Inter. DX Contest, CW 2017 の結果発表(2575)
2017, 0000Z, Feb 18 to 2359Z, Feb 19
http://sun.ap.teacup.com/contest/2481.html
○Ukrainian DX DIGI Contest
1200Z, Jun 24 to 1200Z, Jun 25
○The King of Spain Contest, SSB
1200Z, June 24 to 1200Z, June 25
○ARRL Field Day
1800Z, Jun 24 to 2100Z, Jun 25
●2017 ALL JA8コンテスト(2576)
6月24日 21:00 〜25日 21:00
●第37回島根対全日本コンテスト(2577)
6月25日 09:00 〜 16:00
○2016 BIRTHDAY CONTEST の結果発表(2578)
2016年7月31日 12:30 〜 15:29
http://sun.ap.teacup.com/contest/2325.html
○第45回オール群馬コンテストの結果発表(2579)
平成29年5月20日 20:00 〜 24:00
21日 06:00 〜 12:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2549.html
●兵庫県 RTTY 弾丸ツアー(2580)
6月24日 〜 25日

2017/6/30
開催日時:2017年6月24日 〜 25日
参加メンバー: JJ2DWL JO2ASQ JF3LCH JK3HFN JM3UGA JO3MQY JO3OMA JS3CTQ JI4EAW JN4JGK
主に奈良県在住の有志による Team418 よって兵庫県全市区町村からRTTYで運用するツアーが実施される。これにコンテスト気分で参加する。
各局の運用状況は ピロピロ NOW! RTTY移動情報掲示板 によって、ほぼリアルタイムで把握できる。
兵庫県は六甲山南側の一部を除き、ほぼスキップゾーンになるので苦戦が予想される。
やはり、ほとんどは全く聞えない。ハイバンドはEスポが発生したのか良好に聞こえる局が多かったが、殆どがパイルアップ状態で歯が立たない。兎に角、呼ぶ局が少なくなるまで待つしか方法がない。
結果は合計36QSO、22拠点。地理的な悪条件の中、まずまずの出来か。
結果は次のとおり;
●運用拠点
○270101 神戸市東灘区 JO3MQY ----- 18.
○270102 神戸市灘区 JO3MQY ----- 21, 28.
JO2ASQ ----- 10.
270103 神戸市兵庫区 JO2ASQ
○270104 神戸市長田区 JO2ASQ ----- 14.
270105 神戸市須磨区 JO2ASQ
○270106 神戸市垂水区 JO2ASQ ----- 10, 14.
270107 神戸市北区 JF3LCH
○270108 神戸市中央区 JO2ASQ ----- 10, 14, 21.
270109 神戸市西区 JK3HFN
2702 姫路市 JJ2DWL
2703 尼崎市 JO3MQY
○2704 明石市 JO3OMA ----- 10.
○2705 西宮市 JO3MQY ----- 18.
○2706 洲本市 JO3OMA ----- 18.
2707 芦屋市 JO3MQY
2708 伊丹市 JM3UGA
○2709 相生市 JS3CTQ ----- 14, 7.
2710 豊岡市 JI4EAW
○2711 加古川市 JK3HFN ----- 10.
○2713 赤穂市 JS3CTQ ----- 7, 14, 18.
2714 西脇市 JN4JGK
○2715 宝塚市 JM3UGA ----- 10, 18, 14, 21.
○2716 三木市 JF3LCH ----- 7.
○2717 高砂市 JK3HFN ----- 10.
○2718 川西市 JM3UGA ----- 7.
2719 小野市 JF3LCH
2720 三田市 JM3UGA
2721 加西市 JF3LCH
2722 篠山市 JN4JGK
2723 養父市 JI4EAW
2724 丹波市 JN4JGK
○2725 南あわじ市 JO3OMA ----- 7.
2726 朝来市 JI4EAW
○2727 淡路市 JO3OMA ----- 50.
2728 宍粟市 JJ2DWL
2729 加東市 JF3LCH
○2730 たつの市 JJ2DWL ----- 14, 7.
○27001A 赤穂郡上郡町 JS3CTQ ----- 7.
27005D 揖保郡太子町 JS3CTQ
27007A 加古郡稲美町 JK3HFN
27007B 加古郡播磨町 JK3HFN
○27010A 川辺郡猪名川町 JM3UGA ----- 14.
27011A 神崎郡市川町 JN4JGK
27011C 神崎郡福崎町 JJ2DWL
27011F 神崎郡神河町 JI4EAW
○27013C 佐用郡佐用町 JJ2DWL ----- 10, 7.
27016E 多可郡多可町 JN4JGK
27020E 美方郡香美町 JI4EAW
○27020F 美方郡新温泉町 JI4EAW ----- 7.
合計36QSO 22拠点
6月29日、JS3CTQさんのブログで総合結果が発表されたので紹介しておく。
36/206 、とのこと。
兵庫県 RTTY 弾丸ツアー結果
2017年6月24日 〜 25日実施
★獲得ポイント一覧★
Rank Callsign QTH QSOs Point LastQSO
-----------------------------------------
1 JS6RTJ 48 216 10368 14:41
2 JE1LFX 48 182 8736 14:39
3 JJ1NYH 49 167 8183 15:17
4 JJ1KXB 48 144 6912 14:37
5 JA2HMD 49 123 6027 15:16
6 JA1VDJ 48 125 6000 14:30
7 JA7JND 47 121 5687 13:54
8 JH8CLC/7 49 111 5439 15:19
9 JE2CPI 48 109 5232 15:51
10 JM1SBU 41 123 5043 15:42
(以上、表彰対象)
11 JA1SKE 41 76 3116 15:22
12 JF6RIM 42 74 3108 15:40
13 JR2TZJ 41 74 3034 15:26
14 JG7BBO/7 42 72 3024 15:37
15 JH0OTM 37 69 2553 14:26
16 JK1OTP 29 88 2552 15:22
17 JM1FBF 31 79 2449 14:41
18 JI3SJU 28 81 2268 13:32
19 JE6KDD 44 49 2156 14:46
20 JA5QJD 37 58 2146 14:51
21 JS1IFK 33 63 2079 14:24
22 JH3BJG 23 75 1725 14:36
22 JH3BJG 23 75 1725 14:36
23 JG2NLN 29 58 1682 13:16
24 JH6RRR 34 49 1666 14:55
25 JG2RIE 35 44 1540 12:02
26 JR4LNG 28 55 1540 15:46
27 JM3GZE 30 49 1470 12:00
28 JN1VXL 22 56 1232 15:43
29 JF3BFS 26 44 1144 15:59
30 JA3LEB 20 55 1100 11:47
31 JA2JTN 21 48 1008 13:49
32 JF2IMU 25 40 1000 13:45
33 JR3RIY 23 41 943 15:25
34 JA9CZJ 23 37 851 11:18
35 JM1LRA 24 33 792 10:57
36 JA3JM 22 34 748 11:17
37 JF3EIG 21 33 693 10:15
38 JA1IRH 22 29 638 10:01
39 JA6RGD 22 27 594 11:02
40 JE1BIG 19 29 551 14:02
===== 以下省略 =====

2017/6/28
開催日時: 平成29年5月20日(土)20:00 〜 24:00
21日(日)06:00 〜 12:00
規約: URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/ja1svp/agc/2016agcrule.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2549.html
「 第45回オール群馬コンテスト 」の結果が JARL群馬県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 県外局 電信 マルチバンドHF (2E) 」 部門で 13/30 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www001.upp.so-net.ne.jp/ja1svp/agc/2017agcresult.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 県外局 電信 マルチバンドHF (2E)
70 Pts x 25 市町村 = 1759
Clamed Score: 1,750 Point
得 点: CWによる完全な交信は2点とし、CW以外のモードによる完全な交信は1点とする。
なお、同一バンド内における重複交信は、電波型式が異なっても1交信のみ有効とする
マルチプライヤー: 群馬県内局は、都府県支庁および群馬県内の市町村の数
群馬県外局は、群馬県内の市町村の数

2017/6/27
開催日時: 2016年7月31日 12:30 〜 15:29
規約: URL:http://www.jarl.com/mcc/2016bdtest.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2325.html
「 2016 BIRTHDAY CONTEST 」の結果が 三重コンテストクラブ のサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「 電信 シングルOP マルチバンド 」 部門で 25/40 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/mcc/2016BD-RESULT.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信 シングルOP マルチバンド
29 Pts x 23 誕生日 = 667
Clamed Score: 667 Point
得 点: 1交信1点
自局と同じ誕生月日の人との交信のみ5点
( 同一バンド内で同一局との交信は電信・電話で各1回のみ)
マルチプライヤー: 誕生日の日のみの数(各バンド当たり最大31)

2017/6/26
開催日時: 6月25日 09:00 〜 16:00
規約: URL:http://www.jarl.com/shimane/6_contest/contest_shimane%20.html
25日午前、09:00から、同時に開催されている「ALL JA8コンテスト」のサーチのついでに「CQ AJ TEST」を探す。
しかし、県外局の「CQ SN TEST」は2・3聞こえるが、肝心の「CQ AJ TEST」は一向に聞こえてこない。
09:30になって7MHzで島根県のJA4RQO(3203)のCQが聞こえ出す。2・3かい呼び合いになったが、すぐにQSOできる。
その後も「CQ AJ TEDST」を探すが一向に聞こえてこない。
13:45に7MHzでJA4YOJ/4(32004)とQSOできる。
その後も「CQ AJ TEDST」を探すが、1局もQSOできず、コンテスト終了の16:00となる。結局、合計2QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class: 県外局 HF部門 個人局 (2G)
2 Pts x 2 市郡 = 4
Clamed Score: 4 Point
得 点: 県内局:HF部門:日本国内(島根県内を含む)との完全な交信を1点
※県内の移動運用局(HF部門のみ)は「移動得点1,000点」を加算する。
V/UHF部門:島根県内外の局との完全な交信を1点
県外局:島根県内の局との完全な交信を1点
電波型式が異なる場合は,それぞれの1交信を得点とする
マルチプライヤー: 県内局:HF部門:各バンドで交信した異なる都府県支庁の数(島根県内局は市郡の数)
V/UHF部門:各バンドで交信した異なる都府県支庁および島根県の市郡の数
県外局:各バンドで交信した異なる島根県の市郡の数

2017/6/26
開催日時: 6月24日 21:00 〜25日 21:00
規約: URL:http://www.jarl.com/hokkaido/JARL_Hokkaido/2017ALL_JA8_TEST.html
24日夜、21:00から運用を開始する。まず、7MHzに出る。JA8が2・3聞こえるが全国から呼ばれているのでなかなか応答が得られない。その後は7・14・21・28MHzを行き来する。
22:40頃から3.5MHzに出る。JA8が2・3聞こえるが呼び合いになってなかなか応答が得られない。
23:00で今夜の運用を終わる。合計24QSO。QSOできたマルチは3.5MHzで106・112、7MHzで106・105・104・109、14MHzで108・106・105・113、21MHzで105・103・101、28MHzで110。
25日朝は06:15頃から運用を開始する。まず、7MHzをワッチするが何も聞こえてこないので、すぐに14MHzに変わる。
06:30を過ぎると7MHzでも信号が聞こえ出す。しかし、ハイバンドのコンディションが良さそうなので、14・21・28MHzを行き来する。
08:20で朝食のため一休みする。合計43QSO。その後QSOできたマルチは7MHzで102・113、14MHzで101・114、21MHzで106・114、28MHzで112・106。
朝食後は09:10頃から運用を再開する。09:00から「島根対全日本コンテスト」が始まったのでサーチのついでに「CQ AJ TEST」も探す。それに「兵庫県 RTTY 弾丸ツアー」の2日目も行われているので、RTTYバンドも時々覗きに行く。
正午で合計51QSO。その後QSOできたマルチは21MHzで113、だけ。それにしても「106」の多いこと。QSOした局の60%以上あるのでは??。
午後は13:50頃から運用を再開する。引き続きハイバンドを行き来する。しかし、聞こえるのはQSOした局ばかり。新しい局はなかなか聞こえてこない。
この調子なら50MHzも開けているかも、と50MHzに出る。JA8が2・3聞こえるので順次呼んでゆく。少し遅かったようで30分ほどで聞こえなくなる。
夕食時で合計71QSO。その後QSOできたマルチは14MHzで112・109、21MHzで109、28MHzで101、50MHzで106。
夕食後は20:00少し前から運用を再開する。3.5MHzと7MHzを行き来するが新しい局は殆ど聞こえてこない。
その内にコンテスト終了の21:00となる。合計76QSOでコンテストを終わる。その後増えたマルチは3.5MHzで105、だけ。
JH8SLSとは3.5MHz〜50MHzの6バンドでQSOできる。
結果は次のとおり;

Entry Class: 北海道外 電信 シングルオペレ-タ-マルチバント (GW01)
398 Pts x 29 北海道支庁 = 11542
Clamed Score: 11,542 Point
得 点: 完全な交信により得た年代別符号に対応する数値
年代別符号・得点:(年齢・符号・得点)
( 〜19 = A = 1)
(20〜29 = B = 2)
(30〜39 = C = 3)
(40〜49 = D = 4)
(50〜59 = E = 5)
(60〜69 = F = 6)
(70〜79 = G = 7)
(80〜89 = H = 8)
(90〜99 = I = 9)
(100〜 = J =10)
(マルチオペレ−タ−= M = 1)
(YL = Y = 5)
マルチプライヤー: 道内局…都府県・北海道支庁ナンバーの数
道外局…北海道支庁ナンバーの数

2017/6/21
CONTEST PERIODS:2017, 0000Z, Feb 18 to 2359Z, Feb 19 (18 Feb 09:00 - 20 Feb 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.arrl.org/arrl-dx/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2481.html
「 ARRL Inter. DX Contest, CW 2017 」の結果が ARRL results-database のサイトで発表されている。
参加した「 Single Operator All Band Low Power 」 部門 JA で 22/89 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.arrl.org/results-database )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Operator All Band Low Power
342 Pts x 30 State/Prov = 10260
Clamed Score: \10,260 Point
POINTS: 3 points per QSO
MULTIPLIERS: W/VE: Each DXCC country once per band
Non-W/VE: Each state, District of Columbia, VE province/territory once per band

2017/6/19
開催日時: 2017年(平成29年)4月2日 09:00 〜 21:00 JST
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2511.html
「 第29回和歌山コンテスト 」の結果が JARL和歌山県支部 のサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「 和歌山県外 個人局 HF マルチバンド 電信 (GCHF) 」 部門で 3/16 、とのこと。 3位 に入賞している。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/wakayama/wk-test/WK-29TEST-RPT.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 和歌山県外 個人局 HF(1.9〜28MHz)マルチバンド 電信 (GCHF)
16 Pts x 10 市郡 = 160
Clamed Score: 160 Point
得 点: 1交信を1点とする。 SWLは和歌山県内のみを1点とする。
但し、同一バンド内での重複はモードが異なっても得点としない。
マルチプライヤー: 県内局:各バンド毎に都道府県支庁(和歌山県を除く)および和歌山県内の市郡を1マルチとする。
県外局:各バンド毎に和歌山県内の市郡を1マルチとする。

2017/6/19
(第58回 ALL ASIAN DXコンテスト 電信部門)
CONTEST PERIODS: 0000Z, Jun 17 to 2400Z, Jun 18( 6月17日 09:00 〜 19日 09:00(JST))
RULES: URL:http://www.jarl.org/English/4_Library/A-4-3_Contests/2016AA_rule.htm
規約: URL:http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_asian/allasian_rule.htm
17日朝、0030 UTC から運用を開始する。各バンドをワッチするが、聞こえるのは国内局と近場だけ。14・21・28MHzを行き来して、聞こえる局を順次呼んでゆく。
14MHzで時々北米西海岸方面が聞こえるが、局数は少ない。
正午で合計28QSO。QSOできたマルチは14MHzでVR・JT・UA9・BY・K・9V・KH2・9M2・KH6、21MHzでBY・HL・UA9・DU、28MHzでUA9・HL・DU・BY。
午後は 0410 頃から運用を再開する。引き続き14・21・28MHzを行き来する。14MHzで時々北米西海岸方面が聞こえるが、他は強力な国内局と近場ばかり。
夕食時で合計64QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでDU・K・HL・YB、21MHzでYB・V8・KH2・KH6・HS・VR、28MHzでHS。
夕食後は 1000 から運用を再開する。ハイバンドは殆ど信号が聞こえないので7MHzに出る。
7MHzは近場の他に北米西海岸方面も時々聞こえる。
1300 を回ると14MHzでヨーロッパ方面が聞こえ出す。
1440 で今夜の運用を終わる。合計120QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでK・BY・UA9・HL・DU・ZL・KH6・KH2・HS・9M2・XE、14MHzでDL・UR・UA・LY・YL・5B・EU・4X・HA。
18日早朝、2000 頃に起き出す。7MHzでヨーロッパ方面を期待するが、こちらの電波が届かない。
14MHzもヨーロッパ方面に開けているがQSOできたのはDLが1局だけ。諦めて二度寝をする。
2240 頃から運用を再開する。14MHzでヨーロッパ方面が聞こえるが、こちらの電波が届かない。
2300 で朝食のため一休みする。合計130QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでS5・ZL・VK・V8。
朝食後は 0050 頃から運用を再開する。21MHzと28MHzを行き来する。28MHzは得点が高いので有難い。
正午で合計152QSO。その後QSOできたマルチは21MHzでBV・JT、28MHzでBV・KH6・JT。
昼食後は 0450 頃から運用を再開する。14・21・28MHzを行き来する。相変わらず近場ばかり。
夕食時で合計180QSO。その後QSOできたマルチは21MHzでA3・VK、28MHzでUA、だけ。
夕食後は 1025 から運用を再開する。しばらくは7MHzに出る。CX2AQとQSOできるが、他は近場ばかり。
1100 から14MHzに出る。近場のほかにヨーロッパ方面が聞こえ出す。
1430 で今夜の運用を終わる。合計215QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでVK・CX・BV、14MHzでHS・3W・OH0・SV。
19日早朝は 1900 ごろに起き出す。7MHzでヨーロッパ方面が聞こえるが、QSOできたのはRA6CAだけ。14MHzでもヨーロッパ方面が聞こえるが、QSOできたのはZ33Zだけ。30分ほどで二度寝をする。
2200 少し前から運用を再開する。強力な国内局の隙間で時々ヨーロッパ方面が聞こえるがなかなか応答が得られない。
2300 を過ぎるとDXは殆ど聞こえてこない。諦めて 2330 でコンテストを終わる。合計222QSO。
その後増えたマルチは7MHzでUA、14MHzでZ3・ON・YO、21MHzでZL。
結果は次のとおり;

Entry Class: JA Single Op Multi Band Low Power (SOABLP)
460 Pts x 72 Cntry = 33120
Clamed Score: 33,120 Point
POINTS:
アジア州の局
160mバンド・・・・・・・・・・・交信相手がアジア州の局では3点,アジア州以外の局で9点
80mと10mバンド・・・・交信相手がアジア州の局では2点,アジア州以外の局では6点
その他のバンド・・・・・・・・・交信相手がアジア州の局では1点,アジア州以外の局で3点
アジア州以外の局
160mバンド・・・・・・・・・・・・3点
80mと10mバンド・・・・・2点
その他のバンド・・・・・・・・・・1点
MULTIPLIERS:アジア州の局: 各バンドで交信した局の「DXCCリスト」による異なるエンティティー
アジア州以外の局: 各バンドで交信したアジア州の局の「WPXコンテストルール」による異なるプリフィックス

2017/6/13
開催日時:2017年2月25日(土) 21:00 〜 2月26日(日) 17:00 JST
使用周波数帯: 周波数 月日 運用時間
1.9MHz 2/25 21:00〜24:00(3H)
3.5MHz 2/25 21:00〜24:00(3H)
7MHz 2/26 13:00〜17:00(4H)
14MHz 2/26 09:00〜12:00(3H)
21MHz 2/26 09:00〜11:00(2H)
28MHz 2/26 08:00〜10:00(2H)
50MHz 2/26 09:00〜12:00(3H)
144MHz 2/26 09:00〜12:00(3H)
430MHz 2/26 10:00〜12:00(2H)
1200MHz 2/26 10:00〜12:00(2H)
規約: URL:http://www.hs-contest.org/was-2017/25thWASrule.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2486.html
「 第25回 広島WASコンテスト 」の結果が JARL広島県支部コンテスト のサイトで発表されている。
参加した「 県外 シングルオペ マルチバンド (G-M) 」 部門で 23/55 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.hs-contest.org/was-2017/final.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 県外 シングルオペ マルチバンド (G-M)
220 Pts x 50 市郡区/GL = 11000
Clamed Score: \11,000 Point
得 点: 県内局との交信: 5点
県外局との交信: 1点
※県外局同士の交信も有効。また、海外局との交信も有効。
同一バンドにおいて同一局との交信は電信・電話・デジタルそれぞれ1交信ずつ有効
マルチプライヤー: 異なる広島県内の市郡区ナンバー及び、異なるGL数。
但し、バンドが異なれば同一市郡区/GLでもマルチとする。
