2017/7/31
2017年7月 CONTEST MENU
○RAC Canada Day Contest
0000Z to 2359Z, Jul 1
○Venezuelan Ind. Day Contest.
0000Z, to 2359Z, Jul 1
●DL-DX RTTY Contest(2582)
1100Z, Jul 1 to 1059Z, Jul 2
○Marconi Memorial Contest HF CW
1400Z, Jul 1 to 1400Z, Jul 2
●第47回 6m AND DOWN コンテスト(2583)
7月1日 21:00 〜 2日 15:00
○2017年ALL JAφ 3.5MHz / 7MHz コンテストの結果発表(2584)
平成29年3月11日 21:00 〜 24:00 ALL JAφ 3.5MHzコンテスト
12日 08:00 〜 12:00 ALL JAφ 7MHzコンテスト
http://sun.ap.teacup.com/contest/2499.html
○2017年 ALL JA0 21/28MHzコンテストの結果発表(2585)
2017年6月3日 09:00 〜 12:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2556.html
○第16回オール山口コンテスト(HF部門)の暫定結果発表(2586)
2017年5月13日 18:00 〜 24:00
14日 06:00 〜 15:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2545.html
○第7回 KANHAM コンテストの結果発表(2587)
2017年6月4日 06:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2560.html
○第57回東海QSOコンテストの結果発表(2588)
2017年3月20日 09:00 〜 15:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2505.html
●IARU HF World Championship(2589)
1200Z, Jul 8 to 1200Z, Jul 9
○2017 JAG QSO パーティー(WARCバンド).
7月8日 06:00 〜 9日 21:00
○UK/EI DX Contest, CW 2017 の結果発表(2590)
2017, 1200Z, Apr 22 to 1200Z, Apr 23
http://sun.ap.teacup.com/contest/2526.html
○UN DX Contest 2017 の結果発表(2591)
2017, 0600Z to 2100Z, May 20
http://sun.ap.teacup.com/contest/2548.html
○DRCG WW RTTY Contest 2017 の結果発表(2592)
2017, 0000Z to 0759Z, Jun 10
1600Z to 2359Z, Jun 10
0800Z to 1559Z, Jun 11
http://sun.ap.teacup.com/contest/2566.html
○DMC RTTY Contest
1200Z, Jul 15 to 1200Z, Jul 16
○North American QSO Party, RTTY
1800Z, Jul 15 to 0600Z, Jul 16
●第11回オール青森コンテスト(2593)
7月15日 15:00 〜 16日 12:00
●第41回オホーツクコンテスト(2594)
7月15日 18:00 〜 16日 21:00
●2017 オールJA5コンテスト(2595)
7月15日 21:00 〜 16日 21:00
●第21回ALL滋賀コンテスト(2596)
7月17日 10:00 〜 12:00
13:00 〜 15:00
○第30回エスカルゴ6mCWコンテスト
7月17日 10:00 〜 12:00
●高等学校アマチュア無線コンテスト(2597)
7月17日 13:00 〜 16:00
○第7回 KANHAM コンテストの賞状受領(2598)
2017年6月4日 06:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2560.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/2587.html
○第46回オール神奈川コンテストの結果発表(2599)
平成29年6月3日 15:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2557.html
○第15回大分コンテストの暫定結果発表(2600)
平成29年6月10日 21:00 〜 11日 15:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2568.html
○第36回オール釧根コンテストの結果発表(2601)
2017年6月4日 09:00 〜 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2562.html
○The SA Sprint Contest
2100Z, to 2300Z, Jul 22
●第36回電通大コンテスト(2602)
7月22日 17:00 〜 20:00
●第27回鹿児島コンテスト(2603)
7月23日 09:00 〜 21:00
○第29回羽曳野コンテストの結果発表(2604)
2017年4月16日 09:00 〜 12:00(50MHz/144MHz部門)
13:00 〜 16:00(7MHz部門)
http://sun.ap.teacup.com/contest/2522.html
○第27回静岡コンテストの結果発表(2605)
平成29年5月4日 12:00 〜 20:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2531.html
○第16回オール山口コンテスト(HF部門)の結果訂正(2608)
2017年5月13日 18:00 〜 24:00
14日 06:00 〜 15:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2545.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/2586.html
○BARTG RTTY Sprint 2017 の結果発表(2607)
2017, 1200Z, Jan 28 to 1200Z, Jan 29
http://sun.ap.teacup.com/contest/2466.html
○BARTG RTTY HF Contest 2017 の結果発表(2608)
2017, 0200Z, Mar 18 to 0200Z, Mar 20
http://sun.ap.teacup.com/contest/2503.html
○CQ WW RTTY WPX Contest 2017 の結果発表(2609)
2017, 0000Z, Feb 11 to 2359Z, Feb 12
http://sun.ap.teacup.com/contest/2478.html
●RSGB IOTA Contest(2610)
1200Z, Jul 29 to 1200Z, Jul 30
●2017 BIRTHDAY CONTEST(2611)
7月30日 12:30 〜 15:29

2017/7/31
2017 BIRTHDAY CONTEST CW 国内
2017 BIRTHDAY CONTEST
開催日時: 7月30日 12:30 〜 15:29
規約: URL:http://www.jarl.com/mcc/2017BD-RULE.pdf
30日午後、12:40頃から運用を開始する。同時に「RSGB IOTA Contest」が開催されているが、近場しか聞こえないので、このコンテストが終了するまでこちらに専念する。
まず、14MHzに出る。JA6/7あたりが聞こえるが、聞こえる局数は少ない。一通りQSOして7MHzに変わる。
やはり賑やかで、全国的に開けているが、全般的に信号が弱く、聞こえる局数も少ない。聞こえる局を順次呼んでゆく。時々CQを出すがあまり呼ばれない。
14:00頃からハイバンドに出る。JA6/7/8あたりが多いが、JA1あたりも時々聞こえる。
14:30過ぎに21MHzでJS3CTQとQSOするとまだQSOしていないバンドにQSYしてほしい、とのこと。28MHzから430MHzと3.5MHzにQSYしてゆく。
その後は7MHzに出るがあまり局数は伸びない。
その内にコンテスト終了の15:30となる。合計53QSO。QSOできたマルチは3.5MHzで16、7MHzで01・07・20・05・16・19・10・06・23・09・04・22・13・12・02・14・03・18・28、14MHzで14・13・16・12・30・04・05・07・22・29、21MHzで29・19・07・09・27・16、28MHzで29・16、50MHzで16、144MHzで16、430MHzで16。
結果は次のとおり;

Entry Class: 電信 シングルOP マルチバンド (CM)
52 Pts x 41 誕生日 = 2132
Clamed Score: 2,132 Point
得 点: 1交信1点
自局と同じ誕生月日の人との交信のみ5点
( 同一バンド内で同一局との交信は電信・電話で各1回のみ)
マルチプライヤー: 誕生日の日のみの数(各バンド当たり最大31)
0
開催日時: 7月30日 12:30 〜 15:29
規約: URL:http://www.jarl.com/mcc/2017BD-RULE.pdf
30日午後、12:40頃から運用を開始する。同時に「RSGB IOTA Contest」が開催されているが、近場しか聞こえないので、このコンテストが終了するまでこちらに専念する。
まず、14MHzに出る。JA6/7あたりが聞こえるが、聞こえる局数は少ない。一通りQSOして7MHzに変わる。
やはり賑やかで、全国的に開けているが、全般的に信号が弱く、聞こえる局数も少ない。聞こえる局を順次呼んでゆく。時々CQを出すがあまり呼ばれない。
14:00頃からハイバンドに出る。JA6/7/8あたりが多いが、JA1あたりも時々聞こえる。
14:30過ぎに21MHzでJS3CTQとQSOするとまだQSOしていないバンドにQSYしてほしい、とのこと。28MHzから430MHzと3.5MHzにQSYしてゆく。
その後は7MHzに出るがあまり局数は伸びない。
その内にコンテスト終了の15:30となる。合計53QSO。QSOできたマルチは3.5MHzで16、7MHzで01・07・20・05・16・19・10・06・23・09・04・22・13・12・02・14・03・18・28、14MHzで14・13・16・12・30・04・05・07・22・29、21MHzで29・19・07・09・27・16、28MHzで29・16、50MHzで16、144MHzで16、430MHzで16。
結果は次のとおり;

Entry Class: 電信 シングルOP マルチバンド (CM)
52 Pts x 41 誕生日 = 2132
Clamed Score: 2,132 Point
得 点: 1交信1点
自局と同じ誕生月日の人との交信のみ5点
( 同一バンド内で同一局との交信は電信・電話で各1回のみ)
マルチプライヤー: 誕生日の日のみの数(各バンド当たり最大31)

2017/7/31
RSGB IOTA Contest CW DX
RSGB IOTA Contest
CONTEST PERIODS: 1200Z, Jul 29 to 1200Z, Jul 30(Jul 29 21:00 〜 Jul 30 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.rsgbcc.org/hf/rules/2017/riota.shtml
29日夜、1200 UTC から7MHzで運用を開始する。北米西海岸方面も時々聞こえるが、他はごく近場と国内だけ。国内局も得点になるし、マルチにもなるので、聞こえる局は順次呼んでゆく。
1300 から14MHzに出る。ヨーロッパ方面も聞こえるので、以後は7MHzと14MHzを行き来する。
1400 少し過ぎに今夜の運用を終わる。合計31QSO。QSOできたマルチは7MHzでAS066・AS018・AS137・AS007・AS136・AS150・AS129・AS077・AS019・OC019・AS145・OC001、14MHzでEU002・AS017・EU132・EU140。
30日朝は 2100 少し前から運用を開始する。まず、7MHzに出る。ヨーロッパ方面も何局か聞こえるが、こちらの電波が届かないので、すぐに14MHzに変わる。
14MHzも聞こえるのはごく近場と国内だけなので、2200 少し過ぎから二度寝をする。
0030 から運用を再開する。やはり、聞こえるのはごく近場と国内局だけ。
正午で合計82QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでAS094・AS012、14MHzでAS018・AS150・AS158・OC146・AS066・AS136・AS155・OC026・AS012・AS077・AS145・AS007・AS141・OC036、21MHzでAS136・AS018・AS066・AS150・AS017・AS077・AS007・AS150・AS012、28MHzでAS018・AS007・AS066・AS136・AS094・AS017・AS150・AS077。
午後は12:30から「BIRTHDAY CONTEST」が始まったので、終了する15:30までこのコンテストに専念する。
0645 頃から運用を再開する。14・21・28MHzを行き来する。14MHzで時々北米西海岸方面やヨーロッパ方面が聞こえるが、やはり近場ばかり。
夕食時で合計106QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでOC227・AS019・AS078・EU016・OC021・AS094・OC088・AS129・AS032、21MHzでAS158、28MHzでAS158。
夕食後は 1030 から運用を再開する。14MHzはあまり信号が聞こえないので7MHzに出る。
近場のほかにJA6あたりが聞こえる。新しい局を順次呼んでゆく。
1050 頃、国内のマルチを得ておこうと3.5MHzに出る。しかし、信号はあまり聞こえてこない。すぐに7MHzに戻る。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計125QSO。その後増えたマルチは3.5MHzでAS077・AS012、7MHzでAS017・OC146・AS032・AS006・AS008・OC088。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op 12 hrs Island CW Low
1435 Pts x 68 IOTA = 97580
Clamed Score: 97,580 Point
POINTS: 5 points per QSO with non-island station
5 points per QSO with the same IOTA reference island station
15 points per QSO with other island station
MULTIPLIERS: Each IOTA reference once per band per mode
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, Jul 29 to 1200Z, Jul 30(Jul 29 21:00 〜 Jul 30 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.rsgbcc.org/hf/rules/2017/riota.shtml
29日夜、1200 UTC から7MHzで運用を開始する。北米西海岸方面も時々聞こえるが、他はごく近場と国内だけ。国内局も得点になるし、マルチにもなるので、聞こえる局は順次呼んでゆく。
1300 から14MHzに出る。ヨーロッパ方面も聞こえるので、以後は7MHzと14MHzを行き来する。
1400 少し過ぎに今夜の運用を終わる。合計31QSO。QSOできたマルチは7MHzでAS066・AS018・AS137・AS007・AS136・AS150・AS129・AS077・AS019・OC019・AS145・OC001、14MHzでEU002・AS017・EU132・EU140。
30日朝は 2100 少し前から運用を開始する。まず、7MHzに出る。ヨーロッパ方面も何局か聞こえるが、こちらの電波が届かないので、すぐに14MHzに変わる。
14MHzも聞こえるのはごく近場と国内だけなので、2200 少し過ぎから二度寝をする。
0030 から運用を再開する。やはり、聞こえるのはごく近場と国内局だけ。
正午で合計82QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでAS094・AS012、14MHzでAS018・AS150・AS158・OC146・AS066・AS136・AS155・OC026・AS012・AS077・AS145・AS007・AS141・OC036、21MHzでAS136・AS018・AS066・AS150・AS017・AS077・AS007・AS150・AS012、28MHzでAS018・AS007・AS066・AS136・AS094・AS017・AS150・AS077。
午後は12:30から「BIRTHDAY CONTEST」が始まったので、終了する15:30までこのコンテストに専念する。
0645 頃から運用を再開する。14・21・28MHzを行き来する。14MHzで時々北米西海岸方面やヨーロッパ方面が聞こえるが、やはり近場ばかり。
夕食時で合計106QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでOC227・AS019・AS078・EU016・OC021・AS094・OC088・AS129・AS032、21MHzでAS158、28MHzでAS158。
夕食後は 1030 から運用を再開する。14MHzはあまり信号が聞こえないので7MHzに出る。
近場のほかにJA6あたりが聞こえる。新しい局を順次呼んでゆく。
1050 頃、国内のマルチを得ておこうと3.5MHzに出る。しかし、信号はあまり聞こえてこない。すぐに7MHzに戻る。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計125QSO。その後増えたマルチは3.5MHzでAS077・AS012、7MHzでAS017・OC146・AS032・AS006・AS008・OC088。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op 12 hrs Island CW Low
1435 Pts x 68 IOTA = 97580
Clamed Score: 97,580 Point
POINTS: 5 points per QSO with non-island station
5 points per QSO with the same IOTA reference island station
15 points per QSO with other island station
MULTIPLIERS: Each IOTA reference once per band per mode

2017/7/29
CQ WW RTTY WPX Contest 2017 の結果発表 RTTY
CQ WW RTTY WPX Contest 2017 の結果発表
CONTEST PERIODS:2017, 0000Z, Feb 11 to 2359Z, Feb 12 (11 Feb 09:00 - 13 Feb 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.cqwpxrtty.com/rules.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2478.html
「 CQ WW RTTY WPX Contest 2017 」の結果が CQ WPX RTTY のサイトで発表されている。
参加した「 Single Operator All Band Low Power 」 部門 JA で 17/87 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.cqwpxrtty.com/scores.htm )で。
賞状も同サイトからダウンロードできる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Operator All Band Low Power
611 Pts x 131 Prefix = 80041
Clamed Score: 80,041 Point
POINTS: 1 point per QSO with same country on 20/15/10m
2 points per QSO with same country on 80/40m
2 points per QSO with different countries on same continent on 20/15/10m
4 points per QSO with different countries on same continent on 80/40m
3 points per QSO with different continent on 20/15/10m
6 points per QSO with different continent on 80/40m
MULTIPLIERS: Each prefix once
0
CONTEST PERIODS:2017, 0000Z, Feb 11 to 2359Z, Feb 12 (11 Feb 09:00 - 13 Feb 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.cqwpxrtty.com/rules.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2478.html
「 CQ WW RTTY WPX Contest 2017 」の結果が CQ WPX RTTY のサイトで発表されている。
参加した「 Single Operator All Band Low Power 」 部門 JA で 17/87 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.cqwpxrtty.com/scores.htm )で。
賞状も同サイトからダウンロードできる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Operator All Band Low Power
611 Pts x 131 Prefix = 80041
Clamed Score: 80,041 Point
POINTS: 1 point per QSO with same country on 20/15/10m
2 points per QSO with same country on 80/40m
2 points per QSO with different countries on same continent on 20/15/10m
4 points per QSO with different countries on same continent on 80/40m
3 points per QSO with different continent on 20/15/10m
6 points per QSO with different continent on 80/40m
MULTIPLIERS: Each prefix once

2017/7/27
BARTG RTTY HF Contest 2017 の結果発表 RTTY
BARTG RTTY HF Contest 2017 の結果発表
CONTEST PERIODS:2017, 0200Z, Mar 18 to 0200Z, Mar 20 (18 Mar 11:00 - 20 Mar 11:00 JST)
RULES: URL:http://s3.spanglefish.com/s/7850/documents/contests/hf/rules/current/bartg%20hf%20rules%20issued%202017-02-10.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2503.html
「 BARTG RTTY HF Contest 2017 」の結果が BARTG のサイトで発表されている。
参加した「 SOAB100 - Single Operator Single Radio All Band 100w 」 部門で 177/246 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://bartg.rsgbcc.org/cgi-bin/hfresults.pl?Contest=BARTG%20HF%20Contest&year=2017 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SOAB100 - Single Operator Single Radio All Band 100w
53 Pts x ( 29 Cntry + 16 CallArea ) x 4 Conti = 9540
Clamed Score: 9,540 Point
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries once per band (including JA, W, VE and VK)
JA, W, VE and VK areas once per band
Continents once regardless of band
0
CONTEST PERIODS:2017, 0200Z, Mar 18 to 0200Z, Mar 20 (18 Mar 11:00 - 20 Mar 11:00 JST)
RULES: URL:http://s3.spanglefish.com/s/7850/documents/contests/hf/rules/current/bartg%20hf%20rules%20issued%202017-02-10.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2503.html
「 BARTG RTTY HF Contest 2017 」の結果が BARTG のサイトで発表されている。
参加した「 SOAB100 - Single Operator Single Radio All Band 100w 」 部門で 177/246 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://bartg.rsgbcc.org/cgi-bin/hfresults.pl?Contest=BARTG%20HF%20Contest&year=2017 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SOAB100 - Single Operator Single Radio All Band 100w
53 Pts x ( 29 Cntry + 16 CallArea ) x 4 Conti = 9540
Clamed Score: 9,540 Point
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries once per band (including JA, W, VE and VK)
JA, W, VE and VK areas once per band
Continents once regardless of band

2017/7/27
BARTG RTTY Sprint 2017 の結果発表 RTTY
BARTG RTTY Sprint 2017 の結果発表
CONTEST PERIODS: 2017, 1200Z, Jan 28 to 1200Z, Jan 29 (28 Jan 21:00 - 29 Jan 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.bartg.org.uk/sprintcontest.asp
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2466.html
「 BARTG RTTY Sprint 2017 」の結果が BARTG のサイトで発表されている。
参加した「 SOAB100 Single Operator Single Radio All Band 100w 」 部門で 258/350 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://bartg.rsgbcc.org/cgi-bin/hfresults.pl?Contest=Jan%20BARTG%20Sprint%20Contest&year=2017 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SOAB100 Single Operator Single Radio All Band 100w
33 Pts x ( 16 Cntry + 8 CallArea ) x 5 Cnti = 3960
Clamed Score: 3,960 Point
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries on each band
JA, W, VE and VK areas on each band
Continents count as a multiplier but only count once
0
CONTEST PERIODS: 2017, 1200Z, Jan 28 to 1200Z, Jan 29 (28 Jan 21:00 - 29 Jan 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.bartg.org.uk/sprintcontest.asp
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2466.html
「 BARTG RTTY Sprint 2017 」の結果が BARTG のサイトで発表されている。
参加した「 SOAB100 Single Operator Single Radio All Band 100w 」 部門で 258/350 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://bartg.rsgbcc.org/cgi-bin/hfresults.pl?Contest=Jan%20BARTG%20Sprint%20Contest&year=2017 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SOAB100 Single Operator Single Radio All Band 100w
33 Pts x ( 16 Cntry + 8 CallArea ) x 5 Cnti = 3960
Clamed Score: 3,960 Point
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries on each band
JA, W, VE and VK areas on each band
Continents count as a multiplier but only count once

2017/7/26
第16回オール山口コンテスト(HF部門)の結果訂正 CW 国内
第16回オール山口コンテスト(HF部門)の結果訂正
開催日時: 2017年5月13日(土)18:00 〜 24:00
14日(日)06:00 〜 15:00 JST
規約: URL:http://jarl33yamaguchi.jimdo.com/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2545.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/2586.html
7月25日に「 第16回オール山口コンテスト(HF部門) 」の確定結果が私のクレームによって訂正されているので、改めて紹介しておく。
参加した「 エリア外局 電信 HF(GHC) 」 部門で 21/109 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( https://jarl33yamaguchi.jimdo.com/報告のコーナー/オール山口コンテスト結果/ )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: エリア外局 電信 HF(GHC)
72 Pts x 41 市町・市郡区・都府支庁県 = 2952
Clamed Score: 2,952 Point
得 点: 各バンドごとの完全な一交信につき1点。
山口県内局との交信は一交信につき2点。
同一種目、同一バンド内での重複交信は認めない
マルチプライヤー: 各バンドで得た都府支庁県数
中国地方市郡区数
山口県内の市町数
0
開催日時: 2017年5月13日(土)18:00 〜 24:00
14日(日)06:00 〜 15:00 JST
規約: URL:http://jarl33yamaguchi.jimdo.com/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2545.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/2586.html
7月25日に「 第16回オール山口コンテスト(HF部門) 」の確定結果が私のクレームによって訂正されているので、改めて紹介しておく。
参加した「 エリア外局 電信 HF(GHC) 」 部門で 21/109 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( https://jarl33yamaguchi.jimdo.com/報告のコーナー/オール山口コンテスト結果/ )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: エリア外局 電信 HF(GHC)
72 Pts x 41 市町・市郡区・都府支庁県 = 2952
Clamed Score: 2,952 Point
得 点: 各バンドごとの完全な一交信につき1点。
山口県内局との交信は一交信につき2点。
同一種目、同一バンド内での重複交信は認めない
マルチプライヤー: 各バンドで得た都府支庁県数
中国地方市郡区数
山口県内の市町数

2017/7/25
第27回静岡コンテストの結果発表 CW 国内
第27回静岡コンテストの結果発表
開催日時: 平成29年5月4日(水/祝)12:00 〜 20:00
運用時間はバンド毎に、HFローバンド:17:00 〜 20:00
(ただし7MHzは14:00 〜 20:00)
VHF/UHF/SHF:14:00 〜 17:00
HFハイバンド:12:00 〜 15:00
規約: URL:http://www.jarl.com/shizuoka/27kiyaku.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2531.html
「 第27回静岡コンテスト 」の結果が JARL静岡県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 県外局 電信 シングルオペ オールバンド(CMX) 」 部門で 15/39 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/shizuoka/27kekka.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 県外局 電信 シングルオペ オールバンド(CMX)
34 Pts x 27 市区町 = 918
Clamed Score: 918 Point
得 点: 完全な1交信につき、1.9MHz〜430MHz:1点、1200Mz:3点、2400MHz:5点、
5600MHz:10点、10GHz以上:20点。
同一局と同一バンドでの交信は、電信と電話それぞれ1交信ずつ有効とする。
マルチプライヤー: 県内局:静岡県内の異なる市区町の数+都府県支庁の数
県外局:静岡県内の異なる市区町の数
0
開催日時: 平成29年5月4日(水/祝)12:00 〜 20:00
運用時間はバンド毎に、HFローバンド:17:00 〜 20:00
(ただし7MHzは14:00 〜 20:00)
VHF/UHF/SHF:14:00 〜 17:00
HFハイバンド:12:00 〜 15:00
規約: URL:http://www.jarl.com/shizuoka/27kiyaku.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2531.html
「 第27回静岡コンテスト 」の結果が JARL静岡県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 県外局 電信 シングルオペ オールバンド(CMX) 」 部門で 15/39 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/shizuoka/27kekka.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 県外局 電信 シングルオペ オールバンド(CMX)
34 Pts x 27 市区町 = 918
Clamed Score: 918 Point
得 点: 完全な1交信につき、1.9MHz〜430MHz:1点、1200Mz:3点、2400MHz:5点、
5600MHz:10点、10GHz以上:20点。
同一局と同一バンドでの交信は、電信と電話それぞれ1交信ずつ有効とする。
マルチプライヤー: 県内局:静岡県内の異なる市区町の数+都府県支庁の数
県外局:静岡県内の異なる市区町の数

2017/7/25
第29回羽曳野コンテストの結果発表 SSB/CW 国内
第29回羽曳野コンテストの結果発表
開催日時: 2017年4月16日(日)
A 午前の部 09:00 〜 12:00(JST) (50MHz/144MHz部門)
B 午後の部 13:00 〜 16:00(JST) (7MHz部門)
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/club-info.htm#apr
http://www.activehams.com/habikino.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2522.html
「 第29回羽曳野コンテスト 」の結果が 羽曳野無線クラブ から発表される。
参加した「 50MHz 」 部門で 3/7 。
「 144MHz 」 部門で 10/17 。
「 7MHz 」 部門で 4/29 、とのこと。
羽曳野無線クラブ にはサイトが無いので結果の全部を紹介する。
2017年4月16日開催
全結果はこちら( http://www.activehams.com/17-Habikino-result.html )でも見られる。
提出していたレポートは次のとおり;
50MHz

Entry Class: 電信電話 50MHz バンド
29 Pts x 5 市郡 = 145
Clamed Score: 145 Point
144MHz

Entry Class: 電信電話 144MHz バンド
28 Pts x 6 市郡 = 168
Clamed Score: 168 Point
7MHz

Entry Class: 電信電話 7MHz バンド
32 Pts x 21 市郡 = 672
Clamed Score: 672 Point
得 点: 羽曳野市内の局 又は羽曳野無線クラブ員との交信 10点
大阪府内の局との交信 2点
大阪府外の局との交信 1点
※同一バンドにおいて同一局とは,電信・電話それぞれ一交信ずつ有効
マルチプライヤー: 異なる市郡の数。(行政区は不可)
0
開催日時: 2017年4月16日(日)
A 午前の部 09:00 〜 12:00(JST) (50MHz/144MHz部門)
B 午後の部 13:00 〜 16:00(JST) (7MHz部門)
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/club-info.htm#apr
http://www.activehams.com/habikino.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2522.html
「 第29回羽曳野コンテスト 」の結果が 羽曳野無線クラブ から発表される。
参加した「 50MHz 」 部門で 3/7 。
「 144MHz 」 部門で 10/17 。
「 7MHz 」 部門で 4/29 、とのこと。
羽曳野無線クラブ にはサイトが無いので結果の全部を紹介する。
第29回羽曳野コンテスト結果
2017年4月16日開催
1.電信電話7MHz部門 31局
★1位 JA3PYH/3 7326
★2位 JA7AMK 1708
JH4FUF 1056
JA3JM 672
JH1VIX 493
JR2AWS 476
JI7OED/7 290
JA3GJQ 243
JH4JUK 136
JA9XAT 136
JE6TUP 125
JK8PBO 96
JR1CJD 90
JA9MAT 70
JA7ACV 70
JA6FOF/6 69
JA3OEA 63
JA6EOD 63
JA7ZP 56
JE8CLT/8 52
JO1ATK 42
JA1GZK 39
JA7AEM 36
JA3RAZ 25
JI1TSH 22
JA6JKE 22
JE1GZB 22
JI3RGT 10
JR4CTF 10
2.電信電話50MHz部門 7局
★1位 JA3JND/3 297
JG3LTE 228
JA3JM 145
JO3AMB 105
★エリア外1JH4JUK/4 22
JN4PMO/4 8
JI3WHR 2
3.電信電話144MHz部門 17局
★1位 JK3DDU 2808
JR3OWV 2800
JA3MIB/3 994
JH3BYX 992
JO3AMB 672
★エリア外1JA5UJT/5 338
JH3SKC 330
JN3ANO 266
JP3NOJ 189
JA3JM 168
JF3KCH 150
JI3WHR 133
JO3RUL 108
JM3CXB 95
JF3XWN 90
JA3RAZ 40
JI5SAO/5 28
◇参加局数 55局
◇チェックログ
JG3WDN
JA6FXL
JH8CLC/7
★マークは表彰局
羽曳野無線クラブ
全結果はこちら( http://www.activehams.com/17-Habikino-result.html )でも見られる。
提出していたレポートは次のとおり;
50MHz

Entry Class: 電信電話 50MHz バンド
29 Pts x 5 市郡 = 145
Clamed Score: 145 Point
144MHz

Entry Class: 電信電話 144MHz バンド
28 Pts x 6 市郡 = 168
Clamed Score: 168 Point
7MHz

Entry Class: 電信電話 7MHz バンド
32 Pts x 21 市郡 = 672
Clamed Score: 672 Point
得 点: 羽曳野市内の局 又は羽曳野無線クラブ員との交信 10点
大阪府内の局との交信 2点
大阪府外の局との交信 1点
※同一バンドにおいて同一局とは,電信・電話それぞれ一交信ずつ有効
マルチプライヤー: 異なる市郡の数。(行政区は不可)

2017/7/24
第27回鹿児島コンテスト CW 国内
第27回鹿児島コンテスト
開催日時: 7月23日 09:00 〜 21:00
規約: URL:http://www.jarl.com/kagoshima/contest/17/kiyaku.pdf
23日朝、09:15から運用を開始する。まず、7MHzに出る。熊本県内局も何局か聞こえるが、全国から呼ばれているのでなかなか応答が得られない。
09:20頃から14MHzと7MHzを行き来する。
10:00からは21MHzと28MHzを含めて各バンドを行き来する。21MHzや28MHzでも時々県内局とQSOできる。
正午で合計29QSO。QSOできたマルチは7MHzで35・4606・4625・42・4626・40・4601、14MHzで4601・4616・40・4607・46010・4626・4625・4618、21MHzで4601・4624・4616・4625、28MHzで4619・4601・4625・46005。
午後は13:30から運用を再開する。コンディションが変わったようでハイバンドは何も聞こえない。
7MHzと14MHzも聞こえるのはQSOした局ばかりで新しい局は殆ど聞こえてこない。
17:50から3.5MHzに出るが、県内局はあまり聞こえてこない。
夕食時で合計38QSO。その後QSOできたマルチは3・5MHzで4601・4625・4616、7MHzで4624・4619・46005、14MHzで42。
夕食後は19:15から運用を再開する。引き続き3.5MHzに出る。聞こえる局と一通りQSOすると、他には新しい局は聞こえてこない。
20:00で諦めてコンテストを終わる。合計44QSO。その後QSOできたマルチは3.5MHzで4626・42・46005・35。
結果は次のとおり;

Entry Class: 県外 電信 個人局 HFマルチバンド (WMH)
44 Pts x 37 市郡・都府県支庁 = 1628
Clamed Score: 1,628 Point
得 点: 完全な1交信1点
同一局とは同一バンドで電信・電話それぞれ 1 交信ずつ有効
マルチプライヤー: 県内局=鹿児島県内局の異なる市郡、および県外局・県人局の異なる都府県支庁
県外局=鹿児島県内局の異なる市郡、および県人局の異なる都府県支庁
県人局=鹿児島県内局の異なる市郡、および県外局・県人局の異なる都府県支庁
0
開催日時: 7月23日 09:00 〜 21:00
規約: URL:http://www.jarl.com/kagoshima/contest/17/kiyaku.pdf
23日朝、09:15から運用を開始する。まず、7MHzに出る。熊本県内局も何局か聞こえるが、全国から呼ばれているのでなかなか応答が得られない。
09:20頃から14MHzと7MHzを行き来する。
10:00からは21MHzと28MHzを含めて各バンドを行き来する。21MHzや28MHzでも時々県内局とQSOできる。
正午で合計29QSO。QSOできたマルチは7MHzで35・4606・4625・42・4626・40・4601、14MHzで4601・4616・40・4607・46010・4626・4625・4618、21MHzで4601・4624・4616・4625、28MHzで4619・4601・4625・46005。
午後は13:30から運用を再開する。コンディションが変わったようでハイバンドは何も聞こえない。
7MHzと14MHzも聞こえるのはQSOした局ばかりで新しい局は殆ど聞こえてこない。
17:50から3.5MHzに出るが、県内局はあまり聞こえてこない。
夕食時で合計38QSO。その後QSOできたマルチは3・5MHzで4601・4625・4616、7MHzで4624・4619・46005、14MHzで42。
夕食後は19:15から運用を再開する。引き続き3.5MHzに出る。聞こえる局と一通りQSOすると、他には新しい局は聞こえてこない。
20:00で諦めてコンテストを終わる。合計44QSO。その後QSOできたマルチは3.5MHzで4626・42・46005・35。
結果は次のとおり;

Entry Class: 県外 電信 個人局 HFマルチバンド (WMH)
44 Pts x 37 市郡・都府県支庁 = 1628
Clamed Score: 1,628 Point
得 点: 完全な1交信1点
同一局とは同一バンドで電信・電話それぞれ 1 交信ずつ有効
マルチプライヤー: 県内局=鹿児島県内局の異なる市郡、および県外局・県人局の異なる都府県支庁
県外局=鹿児島県内局の異なる市郡、および県人局の異なる都府県支庁
県人局=鹿児島県内局の異なる市郡、および県外局・県人局の異なる都府県支庁
