2018/8/31
2018年8月 CONTEST MENU
○第16回大分コンテストの暫定結果発表(2883)
平成30年6月9日 21:00 〜 10日 15:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2845.html
○第41回オール旭川コンテストの結果発表(2884)
平成30年6月9日 21:00 〜 10日 15:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2846.html
○North American QSO Party, CW
1800Z, Aug 4 to 0600Z, Aug 5
●第61回フィールドデーコンテスト(2885)
8月4日 18:00 〜 5日 12:00
○第40回東京コンテストの結果発表(2886)
2018年5月3日 09:00 〜 15:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2811.html
○YO DX HF Contest 2017 の結果発表(2887)
2017, 1200Z, Aug 26 to 1159Z, Aug 27
http://sun.ap.teacup.com/contest/2630.html
○Oceania DX Contest CW 2017 の結果発表(2888)
2017, 0800Z, Oct 14 to 0800Z, Oct 15
http://sun.ap.teacup.com/contest/2666.html
○Mexico RTTY International Contest 2018 の結果発表(2889)
2018, 1200Z, Feb 03 to 2359Z, Feb 04
http://sun.ap.teacup.com/contest/2748.html
○SP DX Contest 2018 の結果発表(2890)
2018, 1500Z, Apr 7 to 1500Z, Apr 8
http://sun.ap.teacup.com/contest/2796.html
○Yuri Gagarin International DX Contest 2018 の結果発表(2891)
2018, 2100Z, Apr 14 to 2100Z, Apr 15
http://sun.ap.teacup.com/contest/2801.html
○第12回オール青森コンテストの結果発表(2892)
平成30年7月21日 15:00 〜 22日 12:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2869.html
○WAE DX Contest, CW
0000Z, Aug 11 to 2359Z, Aug 12
●2回上川宗谷支部コンテスト(2893)
8月11日 09:00 〜 21:00
●JARL奈良県支部 V・UHFコンテスト(2894)
8月11日 19:00 〜 24:00
12日 08:00 〜 13:00
○JA9コンテストVU 2018
8月11日 21:00 〜 12日 12:00
○第29回高等学校アマチュア無線コンテストの結果発表(2895)
2018年7月16日 13:00 〜 16:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2868.html
●SARTG WW RTTY Contest(2896)
0000Z to 0800Z, Aug 18
1600Z to 2400Z, Aug 18
0800Z to 1600Z, Aug 19
●Russian District Award Contest(2897)
0800Z, Aug 18 to 0800Z, Aug 19
○North American QSO Party, SSB
1800Z, Aug 18 to 0600Z, Aug 19
●第39回KCJコンテスト(2898)
8月18日 21:00 〜 19日 21:00
○第41回オール三重33コンテストの結果発表(2899)
2018年5月5日 08:00 〜 12:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2813.html
○BARTG RTTY Sprint 2018 の結果発表(2900)
2018, 1200Z, Jan 27 to 1200Z, Jan 28
http://sun.ap.teacup.com/contest/2742.html
○BARTG RTTY HF Contest 2018 の結果発表(2901)
2018, 0200Z, Mar 17 to 0200Z, Mar 19
http://sun.ap.teacup.com/contest/2779.html
○UN DX CONTEST 2018 の結果発表(2902)
2018, 0600Z, May 19 to 2100Z, May 19
http://sun.ap.teacup.com/contest/2827.html
○Hawaii QSO Party.
0400Z, Aug 25 to 0400Z, Aug 27
○YO DX HF Contest
1200Z, Aug 25 to 1159Z, Aug 26
●SCC RTTY Championship(2903)
1200Z, Aug 25 to 1159Z, Aug 26
●第42回胆振日高QSOコンテスト(2904)
8月24日 21:00〜26日 21:00
●第44回オール佐賀コンテスト(2905)
8月25日 21:00 〜 26日 21:00
○第48回大都市コンテストの結果発表(2906)
2018年3月21日 15:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2782.html
○2018年十勝クラブコンテストの結果発表(2907)
2018年5月19日 21:00 〜 20日 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2829.html
○第30回羽曳野コンテストの結果発表(2908)
2018年4月15日
09:00 〜 12:00(JST) (50MHz/144MHz部門)
13:00 〜 16:00(JST) (7MHz部門)
http://sun.ap.teacup.com/contest/2802.html

2018/8/31
第30回羽曳野コンテストの結果発表 SSB/CW 国内
第30回羽曳野コンテストの結果発表
開催日時: 2018年4月15日(日)
A 午前の部 09:00 〜 12:00(JST) (50MHz/144MHz部門)
B 午後の部 13:00 〜 16:00(JST) (7MHz部門)
規約: URL:http://www.activehams.com/habikino.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2802.html
「 第30回羽曳野コンテスト 」の結果が 羽曳野無線クラブ から発表される。
参加した「 50MHz 」 部門で 3/6 。
「 144MHz 」 部門で 8/16 。
「 7MHz 」 部門で 12/40 、とのこと。
羽曳野無線クラブ にはサイトが無いので結果の全部を紹介する。
2018年4月15日開催
全結果はこちら( http://www.activehams.com/habikino-result.pdf )でも見られる。
提出していたレポートは次のとおり;
50MHz

Entry Class: 電信電話 50MHz バンド
9 Pts x 3 市郡 = 27
Clamed Score: 27 Points
144MHz

Entry Class: 電信電話 144MHz バンド
27 Pts x 7 市郡 = 189
Clamed Score: 189 Points
7MHz

Entry Class: 電信電話 7MHz バンド
9 Pts x 3 市郡 = 2006
Clamed Score: 2,006 Points
得 点: 羽曳野市内の局 又は羽曳野無線クラブ員との交信 10点
大阪府内の局との交信 2点
大阪府外の局との交信 1点
※同一バンドにおいて同一局とは,電信・電話それぞれ一交信ずつ有効
マルチプライヤー: 異なる市郡の数。(行政区は不可)
0
開催日時: 2018年4月15日(日)
A 午前の部 09:00 〜 12:00(JST) (50MHz/144MHz部門)
B 午後の部 13:00 〜 16:00(JST) (7MHz部門)
規約: URL:http://www.activehams.com/habikino.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2802.html
「 第30回羽曳野コンテスト 」の結果が 羽曳野無線クラブ から発表される。
参加した「 50MHz 」 部門で 3/6 。
「 144MHz 」 部門で 8/16 。
「 7MHz 」 部門で 12/40 、とのこと。
羽曳野無線クラブ にはサイトが無いので結果の全部を紹介する。
第30回羽曳野コンテスト結果
2018年4月15日開催
1.電信電話7MHz部門 40局
★1位 JH4FUF 8775
★2位 JA3PYH/3 7575
JH3DMQ 5915
★エリア外1位 JK8PBO 3763
JA7AMK 3312
JA3GJQ 3196
JR7KGE 3120
JA4EZP 3008
JA6DH 2170
JA4RQO 2100
JH1VIX/1 2046
JA3JM 2006
JI7OED/7 1870
JR2AWS 1855
JE6TUP 1710
JA6FOF/6 1508
JA5CBU 1364
JE8CLT 1333
JA3QNI 1127
JI1DGW 990
JA7ACV 968
JA3MIB/3 779
JA4NIJ 700
JI1LHT 697
JJ1CWR 585
JA6EOD 546
JA2NGN 529
JF3KCH 504
JJ2SQJ 493
JG3DOR/3 448
JH4JUK 429
JG1IEB 392
JR3OYH 363
JO1ATK 264
JR3KAH 132
JA3RSJ 126
JJ1EBG 48
JH8CLC/7 10
JE1ENT 6
JG1BGT 2
2.電信電話50MHz部門 6局
★1位 JH3DMQ 732
JA3MIB/3 48
JA3JM 27
JG3LTE 24
JI3WHR 8
JJ3AMO 2
3.電信電話144MHz部門 16局
★1位 JR3OWV 2574
JG3DOR/3 1854
JJ3AMO 1782
JA3MIB/3 1157
JM3CXB 1140
JG3LTE 671
★エリア外1位 JA5UJT/5 350
JA3JM 189
JH3DMQ 135
JO3RUL 132
JF3XWN 132
JP3NOJ 120
JP3KPJ 90
JI3WHR 55
JR3OYH 22
JI5SAO 3
◇参加局数 62局
◇チェックログ
JG3WDN
JO3RUL
JF2FIU
JO3UCS
JG5DHX
JR7KVA/1
JS2DAA
★マークは表彰局
羽曳野無線クラブ
全結果はこちら( http://www.activehams.com/habikino-result.pdf )でも見られる。
提出していたレポートは次のとおり;
50MHz

Entry Class: 電信電話 50MHz バンド
9 Pts x 3 市郡 = 27
Clamed Score: 27 Points
144MHz

Entry Class: 電信電話 144MHz バンド
27 Pts x 7 市郡 = 189
Clamed Score: 189 Points
7MHz

Entry Class: 電信電話 7MHz バンド
9 Pts x 3 市郡 = 2006
Clamed Score: 2,006 Points
得 点: 羽曳野市内の局 又は羽曳野無線クラブ員との交信 10点
大阪府内の局との交信 2点
大阪府外の局との交信 1点
※同一バンドにおいて同一局とは,電信・電話それぞれ一交信ずつ有効
マルチプライヤー: 異なる市郡の数。(行政区は不可)

2018/8/29
2018年十勝クラブコンテストの結果発表 CW 国内
2018年十勝クラブコンテストの結果発表
開催日時: 2018年5月19日(土)21:00 〜 20日(日)21:00
規約: https://www.ja8yad.com/blank-wavxl
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2829.html
「 2018年十勝クラブコンテスト 」の結果と参加賞が 十勝アマチュア無線クラブ から郵送されてくる。結果はサイトでも発表されている。
参加した「 個人局 マルチバンド 」 部門で 7/11 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( https://www.ja8yad.com/blank-wavx )で。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 個人局 マルチバンド
27 Pts x 3 市町村・都府県地域 = 81
Clamed Score: 81 Points
得 点: 完全な交信で M局との交信を5点、
GM局との交信を10点、
O局との交信を3点、
管外局相互と記号無し局との交信を1点、
マルチプライヤー: 管内局:異なる都府県支庁及十勝管内19市町村
管外局:異なる十勝支庁管19内市町村およびGM・M局と交信した都府県地域ナンバー
0
開催日時: 2018年5月19日(土)21:00 〜 20日(日)21:00
規約: https://www.ja8yad.com/blank-wavxl
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2829.html
「 2018年十勝クラブコンテスト 」の結果と参加賞が 十勝アマチュア無線クラブ から郵送されてくる。結果はサイトでも発表されている。
参加した「 個人局 マルチバンド 」 部門で 7/11 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( https://www.ja8yad.com/blank-wavx )で。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 個人局 マルチバンド
27 Pts x 3 市町村・都府県地域 = 81
Clamed Score: 81 Points
得 点: 完全な交信で M局との交信を5点、
GM局との交信を10点、
O局との交信を3点、
管外局相互と記号無し局との交信を1点、
マルチプライヤー: 管内局:異なる都府県支庁及十勝管内19市町村
管外局:異なる十勝支庁管19内市町村およびGM・M局と交信した都府県地域ナンバー

2018/8/28
第48回大都市コンテストの結果発表 CW 国内
第48回大都市コンテストの結果発表
開催日時: 2018年3月21日(水)春分の日 15:00 〜 18:00(JST)
規約: URL:http://www.geocities.jp/no5hc/dai48.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2782.html
「 第48回大都市コンテスト 」の結果が No.5 ハムクラブ のサイトで発表されている。
参加した「 個人 マルチバンド 」 部門で 12/47 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.geocities.jp/no5hc/dai48/kekka.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 個人 マルチバンド
51 Pts x 38 市郡区 = 2989
Clamed Score: 2,989 Points
得 点: 電話1点、電信1点
バンドが異なれば同一局も異なった局と見なす。
電信と電話のクロスモードによる交信も1点とする。
マルチプライヤー: 区、中核市及び都府県支庁の数
0
開催日時: 2018年3月21日(水)春分の日 15:00 〜 18:00(JST)
規約: URL:http://www.geocities.jp/no5hc/dai48.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2782.html
「 第48回大都市コンテスト 」の結果が No.5 ハムクラブ のサイトで発表されている。
参加した「 個人 マルチバンド 」 部門で 12/47 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.geocities.jp/no5hc/dai48/kekka.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 個人 マルチバンド
51 Pts x 38 市郡区 = 2989
Clamed Score: 2,989 Points
得 点: 電話1点、電信1点
バンドが異なれば同一局も異なった局と見なす。
電信と電話のクロスモードによる交信も1点とする。
マルチプライヤー: 区、中核市及び都府県支庁の数

2018/8/27
第44回オール佐賀コンテスト CW 国内
第44回オール佐賀コンテスト
開催日時:8月25日 21:00 〜 26日 18:00
規約: URL:http://jarlsaga.blogspot.jp/
25日夜、21:00から運用を開始する。同時に「Hawaii QSO Party」・「SCC RTTY Championship」・「胆振日高QSOコンテスト」等が開催されているので、これらと掛け持ちをする。
早々に7MHzでJH6LDY(4103)、3.5MHzでJR6CSY/6(41003G)とはQSOできるが、7MHzはOTHの「バリバリ」がCWバンドを占領しており、どうにもならない。
26日朝は06:50頃から運用を開始する。早々に7MHzでJR6CSY/6とQSOできるが、昨夜と同様にOTHの「バリバリ」がCWバンドを占領している。
夕方になってやっと「バリバリ」がなくなる。しかし、JR6CSY/6のCQは聞こえるが、他には聞こえてこない。3.5MHzも覗くが、全般的に信号が弱く、「CQ SAGA TEST」は聞こえてこない。
17:29にJG6CDH(4105)とQSOできるが、他には聞こえてこない。
その内にコンテスト終了の18:00となる。結局、合計4QSOでコンテストを終わる。
磁気嵐の上にOTHの「バリバリ」ノイズがあり、皆さんやる気が無くなったようである。
結果は次のとおり;

Entry Class: 電信部門 県外局 SOP マルチバンド (XCSM)
4 Pts x 4 市郡= 16
Clamed Score: 16 Points
得点: 完全な交信1点。
同一局との交信は、同一バンドであっても、電信及び電話による交信をそれぞれ1得点として認める
マルチプライヤー:県内局:各バンドごとに得た佐賀県を除く都府県支庁および佐賀県内の市郡(最大79)
県外局:各バンドごとに得た佐賀県内の市郡(最大16)
0
開催日時:8月25日 21:00 〜 26日 18:00
規約: URL:http://jarlsaga.blogspot.jp/
25日夜、21:00から運用を開始する。同時に「Hawaii QSO Party」・「SCC RTTY Championship」・「胆振日高QSOコンテスト」等が開催されているので、これらと掛け持ちをする。
早々に7MHzでJH6LDY(4103)、3.5MHzでJR6CSY/6(41003G)とはQSOできるが、7MHzはOTHの「バリバリ」がCWバンドを占領しており、どうにもならない。
26日朝は06:50頃から運用を開始する。早々に7MHzでJR6CSY/6とQSOできるが、昨夜と同様にOTHの「バリバリ」がCWバンドを占領している。
夕方になってやっと「バリバリ」がなくなる。しかし、JR6CSY/6のCQは聞こえるが、他には聞こえてこない。3.5MHzも覗くが、全般的に信号が弱く、「CQ SAGA TEST」は聞こえてこない。
17:29にJG6CDH(4105)とQSOできるが、他には聞こえてこない。
その内にコンテスト終了の18:00となる。結局、合計4QSOでコンテストを終わる。
磁気嵐の上にOTHの「バリバリ」ノイズがあり、皆さんやる気が無くなったようである。
結果は次のとおり;

Entry Class: 電信部門 県外局 SOP マルチバンド (XCSM)
4 Pts x 4 市郡= 16
Clamed Score: 16 Points
得点: 完全な交信1点。
同一局との交信は、同一バンドであっても、電信及び電話による交信をそれぞれ1得点として認める
マルチプライヤー:県内局:各バンドごとに得た佐賀県を除く都府県支庁および佐賀県内の市郡(最大79)
県外局:各バンドごとに得た佐賀県内の市郡(最大16)

2018/8/27
第42回胆振日高QSOコンテスト CW 国内
第42回胆振日高QSOコンテスト
開催日時: 8月24日 21:00〜26日 21:00
規約: URL:http://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/local-info/1708.htm#0825iburihidaka
25日午後、13:00から運用を開始する。同時に「Hawaii QSO Party」が開催されているので、かねて14MHzをワッチする。しかし、信号は一向に聞こえてこない。
16:20過ぎに14MHzでJK8CEE(0113)の「CQ IH TEST」が聞こえ出す。呼ぶとすぐに応答がある。
その後も14MHzと7MHzを行き来してワッチを続ける。
16:30過ぎに7MHzでJK8CEEのCQが聞こえ出す。信号は弱いが呼ぶとすぐに応答がある。
その後も同時に開催されている「Hawaii QSO Party」・「SCC RTTY Championship」・「オール佐賀コンテスト」等のワッチのついでに「CQ IH TEST」を探す。JK8CEEのCQは時々聞こえるが、他の局は一向に聞こえてこない。
結局、他には全くQSOできず、合計2QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class: 管外局 個人局 電信 マルチバンド
2 Pts x 2 市郡 = 4
Clamed Score: 4 Points
得 点: 管内局:国内のアマチュア無線局との完全な交信を1点
管外局:胆振日高管内局との完全な交信を1点
マルチプライヤー: 管内局:46都府県、胆振日高以外の12支庁、および胆振日高管内の市郡、小笠原、南鳥島
管外局:胆振日高の市郡
0
開催日時: 8月24日 21:00〜26日 21:00
規約: URL:http://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/local-info/1708.htm#0825iburihidaka
25日午後、13:00から運用を開始する。同時に「Hawaii QSO Party」が開催されているので、かねて14MHzをワッチする。しかし、信号は一向に聞こえてこない。
16:20過ぎに14MHzでJK8CEE(0113)の「CQ IH TEST」が聞こえ出す。呼ぶとすぐに応答がある。
その後も14MHzと7MHzを行き来してワッチを続ける。
16:30過ぎに7MHzでJK8CEEのCQが聞こえ出す。信号は弱いが呼ぶとすぐに応答がある。
その後も同時に開催されている「Hawaii QSO Party」・「SCC RTTY Championship」・「オール佐賀コンテスト」等のワッチのついでに「CQ IH TEST」を探す。JK8CEEのCQは時々聞こえるが、他の局は一向に聞こえてこない。
結局、他には全くQSOできず、合計2QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class: 管外局 個人局 電信 マルチバンド
2 Pts x 2 市郡 = 4
Clamed Score: 4 Points
得 点: 管内局:国内のアマチュア無線局との完全な交信を1点
管外局:胆振日高管内局との完全な交信を1点
マルチプライヤー: 管内局:46都府県、胆振日高以外の12支庁、および胆振日高管内の市郡、小笠原、南鳥島
管外局:胆振日高の市郡

2018/8/27
SCC RTTY Championship RTTY
SCC RTTY Championship
CONTEST PERIODS: 1200Z, Aug 25 to 1159Z, Aug 26 (25 Aug 21:00 〜 26 Aug 20:59 JST)
RULES: URL:http://lea.hamradio.si/scc/rtty/rttyrules.htm
25日夜、1200 UTC から運用を開始する。14MHzをメインにして時々7MHzを覗きに行く。また、「Hawaii QSO Party」・「胆振日高QSOコンテスト」・「オール佐賀コンテスト」等が同時に開催されているので、時々CWバンドを覗きに行く。
14MHzは 1230 頃からヨーロッパ方面が聞こえ出すが、ヨーロッパ同士が呼び合っているのでなかなか割り込めない。7MHzは近場が2・3聞こえるだけ。
1330 で今夜の運用を終わる。合計13QSO。ほとんどがマルチにもなる。
26日朝は 2200 から運用を開始する。まず、7MHzに出るが、遅かったためか、ほとんど信号は聞こえない。すぐに14MHzに変わる。
14MHzは近場が聞こえるだけ。マルチは距離に関係がないので、聞こえる局を順次呼んでゆく。
2300 で朝食のために一休みする。合計20QSO。
朝食後は 2340 頃から運用を再開する。引き続き14MHzに出る。時々21MHzを覗きに行くが何も聞こえてこない。
正午で合計32QSO。
午後は 0500 から運用を再開する。引き続き14MHzをメインにして時々21MHzを覗きに行く。
0750 頃から7MHzに出るが、国内局が2・3聞こえるだけ。
夕食時で合計49QSO。
夕食後は 1000 から運用を再開する。7MHzに出るが、近場と国内局が2・3聞こえるだけ。
国内局を目当てにCQを出すがあまり呼ばれない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計60QSO。
QSOできたマルチは;
1バンドでQSO:黒 2バンドでQSO:青 3バンド以上でQSO:赤
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op. / All Bands / Low Power
134 Pts x 47 Year = 6298
Clamed Score: 6,298 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country
2 points per QSO with same continent, different country
2 points per QSO between different W, VE, VK, ZL, ZS, JA and PY call areas, LU provinces and Asiatic Russia UA9/UA0 oblasts
3 points per QSO with different continent
MULTIPLIERS: different four digits of the year once per band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, Aug 25 to 1159Z, Aug 26 (25 Aug 21:00 〜 26 Aug 20:59 JST)
RULES: URL:http://lea.hamradio.si/scc/rtty/rttyrules.htm
25日夜、1200 UTC から運用を開始する。14MHzをメインにして時々7MHzを覗きに行く。また、「Hawaii QSO Party」・「胆振日高QSOコンテスト」・「オール佐賀コンテスト」等が同時に開催されているので、時々CWバンドを覗きに行く。
14MHzは 1230 頃からヨーロッパ方面が聞こえ出すが、ヨーロッパ同士が呼び合っているのでなかなか割り込めない。7MHzは近場が2・3聞こえるだけ。
1330 で今夜の運用を終わる。合計13QSO。ほとんどがマルチにもなる。
26日朝は 2200 から運用を開始する。まず、7MHzに出るが、遅かったためか、ほとんど信号は聞こえない。すぐに14MHzに変わる。
14MHzは近場が聞こえるだけ。マルチは距離に関係がないので、聞こえる局を順次呼んでゆく。
2300 で朝食のために一休みする。合計20QSO。
朝食後は 2340 頃から運用を再開する。引き続き14MHzに出る。時々21MHzを覗きに行くが何も聞こえてこない。
正午で合計32QSO。
午後は 0500 から運用を再開する。引き続き14MHzをメインにして時々21MHzを覗きに行く。
0750 頃から7MHzに出るが、国内局が2・3聞こえるだけ。
夕食時で合計49QSO。
夕食後は 1000 から運用を再開する。7MHzに出るが、近場と国内局が2・3聞こえるだけ。
国内局を目当てにCQを出すがあまり呼ばれない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計60QSO。
QSOできたマルチは;
19-・ ・ ・ ・ 54 ・ ・ 57 ・ 59
19-60 ・ ・ 63 ・ 65 66 ・ 68 69
19-70 71 72 73 74 75 76 77 ・ ・
19-80 81 82 83 84 85 86 ・ ・ ・
19-90 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 99
20-・ ・ 02 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
20-・ 11 12 ・ 14 ・ 16 17 ・
1バンドでQSO:黒 2バンドでQSO:青 3バンド以上でQSO:赤
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op. / All Bands / Low Power
134 Pts x 47 Year = 6298
Clamed Score: 6,298 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country
2 points per QSO with same continent, different country
2 points per QSO between different W, VE, VK, ZL, ZS, JA and PY call areas, LU provinces and Asiatic Russia UA9/UA0 oblasts
3 points per QSO with different continent
MULTIPLIERS: different four digits of the year once per band

2018/8/24
UN DX CONTEST 2018 の結果発表 CW DX
UN DX CONTEST 2018 の結果発表
CONTEST PERIODS: 0600Z, May 19 to 2100Z, May 19 (May 19 15:00 - May 20 06:00 JST)
RULES: URL:http://undxc.kz/bez-rubriki/2015-2/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2827.html
「 UN DX CONTEST 2018 」の結果が UNDXC のサイトで発表されている。
「 Single Op, All Bands, CW only, Low Power 」 部門にエントリーしたつもりであったが、QSOが14MHzだけだったためか、「 SO-SB20-MIX 」 部門にエントリーされている。結果は 26/33 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://undxc.kz/rezultatyi-2/2018-2/ )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op, All Bands, CW only, Low Power
87 Pts x ( 7 Cntry + 4 KDA-District ) = 954
Clamed Score: 954 Points
POINTS: 2 points per QSO with same country
3 points per QSO with different country, same continent
5 points per QSO with different continent
non-Kazakhstan: 10 points per QSO with Kazakhstan station
MULTIPLIERS: Each KDA district once per band
Each DXCC country once per band
0
CONTEST PERIODS: 0600Z, May 19 to 2100Z, May 19 (May 19 15:00 - May 20 06:00 JST)
RULES: URL:http://undxc.kz/bez-rubriki/2015-2/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2827.html
「 UN DX CONTEST 2018 」の結果が UNDXC のサイトで発表されている。
「 Single Op, All Bands, CW only, Low Power 」 部門にエントリーしたつもりであったが、QSOが14MHzだけだったためか、「 SO-SB20-MIX 」 部門にエントリーされている。結果は 26/33 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://undxc.kz/rezultatyi-2/2018-2/ )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op, All Bands, CW only, Low Power
87 Pts x ( 7 Cntry + 4 KDA-District ) = 954
Clamed Score: 954 Points
POINTS: 2 points per QSO with same country
3 points per QSO with different country, same continent
5 points per QSO with different continent
non-Kazakhstan: 10 points per QSO with Kazakhstan station
MULTIPLIERS: Each KDA district once per band
Each DXCC country once per band

2018/8/24
BARTG RTTY HF Contest 2018 の結果発表 RTTY
BARTG RTTY HF Contest 2018 の結果発表
CONTEST PERIODS:2018, 0200Z, Mar 17 to 0200Z, Mar 19 (17 Mar 11:00 - 19 Mar 11:00 JST)
RULES: URL:http://s3.spanglefish.com/s/7850/documents/contests/hf/rules/current/bartg%20hf%20rules.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2779.html
「 BARTG RTTY HF Contest 2018 」の結果が BARTG contests のサイトで発表されている。
参加した「 SOAB100 - Single Operator Single Radio All Band 100w 」 部門で 174/238 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( https://bartg.rsgbcc.org/cgi-bin/hfresults.pl?Contest=BARTG%20HF%20Contest&Date=&year=2018 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SOAB100 - Single Operator Single Radio All Band 100w
51 Pts x ( 26 Cntry + 12 CallArea ) x 4 Conti = 7752
Clamed Score: 7,752 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries once per band (including JA, W, VE and VK)
JA, W, VE and VK areas once per band
Continents once regardless of band
0
CONTEST PERIODS:2018, 0200Z, Mar 17 to 0200Z, Mar 19 (17 Mar 11:00 - 19 Mar 11:00 JST)
RULES: URL:http://s3.spanglefish.com/s/7850/documents/contests/hf/rules/current/bartg%20hf%20rules.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2779.html
「 BARTG RTTY HF Contest 2018 」の結果が BARTG contests のサイトで発表されている。
参加した「 SOAB100 - Single Operator Single Radio All Band 100w 」 部門で 174/238 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( https://bartg.rsgbcc.org/cgi-bin/hfresults.pl?Contest=BARTG%20HF%20Contest&Date=&year=2018 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SOAB100 - Single Operator Single Radio All Band 100w
51 Pts x ( 26 Cntry + 12 CallArea ) x 4 Conti = 7752
Clamed Score: 7,752 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries once per band (including JA, W, VE and VK)
JA, W, VE and VK areas once per band
Continents once regardless of band

2018/8/24
BARTG RTTY Sprint 2018 の結果発表 RTTY
BARTG RTTY Sprint 2018 の結果発表
CONTEST PERIODS: 2018, 1200Z, Jan 27 to 1200Z, Jan 28 (27 Jan 21:00 - 28 Jan 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.bartg.org.uk/sprintcontest.asp
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2742.html
「 BARTG RTTY Sprint 2018 」の結果が BARTG contests のサイトで発表されている。
参加した「 SOAB - Single Operator Single Radio All Band 」 部門で 242/353 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( https://bartg.rsgbcc.org/cgi-bin/hfresults.pl?Contest=Jan%20BARTG%20Sprint%20Contest&year=2018)で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SOAB - Single Operator Single Radio All Band
46 Pts x ( 19 Cntry + 7 CallArea ) x 4 Conti = 4784
Clamed Score: 4,784 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries on each band
JA, W, VE and VK areas on each band
Continents count as a multiplier but only count once
0
CONTEST PERIODS: 2018, 1200Z, Jan 27 to 1200Z, Jan 28 (27 Jan 21:00 - 28 Jan 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.bartg.org.uk/sprintcontest.asp
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2742.html
「 BARTG RTTY Sprint 2018 」の結果が BARTG contests のサイトで発表されている。
参加した「 SOAB - Single Operator Single Radio All Band 」 部門で 242/353 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( https://bartg.rsgbcc.org/cgi-bin/hfresults.pl?Contest=Jan%20BARTG%20Sprint%20Contest&year=2018)で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SOAB - Single Operator Single Radio All Band
46 Pts x ( 19 Cntry + 7 CallArea ) x 4 Conti = 4784
Clamed Score: 4,784 Points
POINTS: 1 point per QSO
MULTIPLIERS: DXCC countries on each band
JA, W, VE and VK areas on each band
Continents count as a multiplier but only count once
