2018/12/31
2018年12月 CONTEST MENU
○ARRL 160-Meter Contest
2200Z, Nov 30 to 1600Z, Dec 2
○Ten-Meter RTTY Contest
0000Z to 2400Z, Dec 2
●第10回 FCWA CW QSOパーティー(2954)
12月1日 09:00 〜 21:00
●第35回 KCWA CW コンテスト(2955)
12月2日 10:00 〜 20:00
○第24回オール大阪コンテストの結果発表(2956)
2018年11月4日 06:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2942.html
●ARRL 10-Meter Contest(2957)
0000Z, Dec 8 to 2359Z, Dec 9
○第44回オール佐賀コンテストの結果発表(2958)
2018年8月25日 21:00 〜 26日 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2905.html
●OK DX RTTY Contest(2959)
0000Z to 2400Z, Dec 15
○Padang DX Contest
1200Z, Dec 15 to 1159Z, Dec 16
●Croatian CW Contest(2960)
1400Z, Dec 15 to 1400Z, Dec 16
○第30回電信電話記念日コンテストの結果発表(2961)
2018年10月23日 18:00 〜 24:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2937.html
●RAEM Contest(2962)
0000Z to 1159Z, Dec 22
○RAC Winter Contest 2018
0000Z to 2359Z, Dec 30
○2018 ALL JA8コンテストの結果発表(2963)
2018年6月23日 21:00 〜24日 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2854.html
○第19回全日本CW王座決定戦の結果発表(2964)
平成30年11月4日 12:00 〜 16:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2943.html
○OK DX RTTY Contest 2018 の暫定結果発表(2965)
2018, 0000Z to 2400Z, Dec 15
http://sun.ap.teacup.com/contest/2959.html

2018/12/31
OK DX RTTY Contest 2018 の暫定結果発表 RTTY
OK DX RTTY Contest 2018 の暫定結果発表
CONTEST PERIODS: 2018, 0000Z to 2400Z, Dec 15 (15 Dec 09:00 - 16 Dec 09:00 JST)
RULES: URL:http://okrtty.crk.cz/index.php?page=english
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2959.html
「 OK DX RTTY Contest 2018 」の暫定結果が CRK のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band Low Power 」 部門で 208/289 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://okrtty.crk.cz/index.php?page=2018-2 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
10 Pts x ( 4 Cntry + 0 OK ) = 40
Clamed Score: 40 Points
POINTS: 10-20m: 1 point same continent, 2 points different continent
40-80m: 3 points same continent, 6 points different continent
MULTIPLIERS: DXCC Countries, once per band
OK stations, once per band
0
CONTEST PERIODS: 2018, 0000Z to 2400Z, Dec 15 (15 Dec 09:00 - 16 Dec 09:00 JST)
RULES: URL:http://okrtty.crk.cz/index.php?page=english
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2959.html
「 OK DX RTTY Contest 2018 」の暫定結果が CRK のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band Low Power 」 部門で 208/289 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://okrtty.crk.cz/index.php?page=2018-2 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
10 Pts x ( 4 Cntry + 0 OK ) = 40
Clamed Score: 40 Points
POINTS: 10-20m: 1 point same continent, 2 points different continent
40-80m: 3 points same continent, 6 points different continent
MULTIPLIERS: DXCC Countries, once per band
OK stations, once per band

2018/12/31
第19回全日本CW王座決定戦の結果発表 CW 国内
第19回全日本CW王座決定戦の結果発表
開催日時:平成30年11月4日(日)12:00 〜 16:00
規約: URL:http://www.jarl.com/jo1zrw/contest.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2943.html
「 第19回全日本CW王座決定戦 」の結果が CW友の会 のサイトで発表されている。
参加した「 7MHzシングルバンド 」 部門で 46/139 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/jo1zrw/contest_2018_kekka.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 7MHzシングルバンド
73 Pts x 28 CW免許取得年 x10 = 20440
Clamed Score: 20,440 Points
得点: 交信相手がストレートキー使用者(S)の場合・・・2点
それ以外の使用者(X)の場合・・・・・1点
得点係数 : ストレートキーでの参加者は ×13
ストレートキー以外での参加者は ×10
マルチプライヤー: CW運用可能となった従事者免許の取得年(西暦)の下二桁
0
開催日時:平成30年11月4日(日)12:00 〜 16:00
規約: URL:http://www.jarl.com/jo1zrw/contest.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2943.html
「 第19回全日本CW王座決定戦 」の結果が CW友の会 のサイトで発表されている。
参加した「 7MHzシングルバンド 」 部門で 46/139 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/jo1zrw/contest_2018_kekka.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 7MHzシングルバンド
73 Pts x 28 CW免許取得年 x10 = 20440
Clamed Score: 20,440 Points
得点: 交信相手がストレートキー使用者(S)の場合・・・2点
それ以外の使用者(X)の場合・・・・・1点
得点係数 : ストレートキーでの参加者は ×13
ストレートキー以外での参加者は ×10
マルチプライヤー: CW運用可能となった従事者免許の取得年(西暦)の下二桁

2018/12/31
2018 ALL JA8コンテストの結果発表 CW 国内
2018 ALL JA8コンテストの結果発表
開催日時: 2018年6月23日 21:00 〜24日 21:00
規約: URL:http://www.jarl.com/hokkaido/JARL_Hokkaido/2018ALL_JA8_TEST.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2854.html
「 2018 ALL JA8コンテスト 」の結果が JARL北海道地方本部 のサイトで発表されている。
参加した「 道外 電信 シングルオペレ-タ- マルチバント (GW01) 」 部門で 10/70 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/hokkaido/JARL_Hokkaido/kontesuto_jie_guo_2018.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 道外 電信 シングルオペレ-タ- マルチバント (GW01)
427 Pts x 36 北海道支庁 = 15372
Clamed Score: 15,372 Points
得 点: 完全な交信により得た年代別符号に対応する数値
年代別符号・得点:(年齢・符号・得点)
( 〜19 = A = 1)
(20〜29 = B = 2)
(30〜39 = C = 3)
(40〜49 = D = 4)
(50〜59 = E = 5)
(60〜69 = F = 6)
(70〜79 = G = 7)
(80〜89 = H = 8)
(90〜99 = I = 9)
(100〜 = J =10)
(マルチオペレ−タ−= M = 1)
(YL = Y = 5)
マルチプライヤー: 道内局…都府県・北海道支庁ナンバーの数
道外局…北海道支庁ナンバーの数
0
開催日時: 2018年6月23日 21:00 〜24日 21:00
規約: URL:http://www.jarl.com/hokkaido/JARL_Hokkaido/2018ALL_JA8_TEST.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2854.html
「 2018 ALL JA8コンテスト 」の結果が JARL北海道地方本部 のサイトで発表されている。
参加した「 道外 電信 シングルオペレ-タ- マルチバント (GW01) 」 部門で 10/70 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.jarl.com/hokkaido/JARL_Hokkaido/kontesuto_jie_guo_2018.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 道外 電信 シングルオペレ-タ- マルチバント (GW01)
427 Pts x 36 北海道支庁 = 15372
Clamed Score: 15,372 Points
得 点: 完全な交信により得た年代別符号に対応する数値
年代別符号・得点:(年齢・符号・得点)
( 〜19 = A = 1)
(20〜29 = B = 2)
(30〜39 = C = 3)
(40〜49 = D = 4)
(50〜59 = E = 5)
(60〜69 = F = 6)
(70〜79 = G = 7)
(80〜89 = H = 8)
(90〜99 = I = 9)
(100〜 = J =10)
(マルチオペレ−タ−= M = 1)
(YL = Y = 5)
マルチプライヤー: 道内局…都府県・北海道支庁ナンバーの数
道外局…北海道支庁ナンバーの数

2018/12/25
RAEM Contest CW DX
RAEM Contest
CONTEST PERIODS: 0000Z to 1159Z, Dec 23 (23 Dec 09:00 - 20:59 JST)
RULES: URL:http://raem.srr.ru/ru/2018-rules/
23日朝、0030 UTC から14MHzで運用を開始する。UA0が何局か聞こえるので順次呼んでゆく。ほとんどの局からナンバーの再送を要求されるので、ナンバーを二度送りに設定する。
時々21MHzを覗くが、何も聞こえない。その後も聞こえるのはUA0ばかり。正午で合計15QSO。
午後は 0420 頃から運用を再開する。引き続き14MHzに出る。UA9/0のほかにUA4あたりが聞こえ出すが、こちらの電波が届かない。
0530 を過ぎるとUA4とも何とかQSOできるようになる。
夕食時で合計43QSO。
夕食後は 1030 頃から運用を再開する。14MHzは何も聞こえないので7MHzに変わる。
7MHzはUA4あたりが聞こえるがこちらの電波が届かない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計44QSO。その後はRT0CとQSOできただけ。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
5244 Pts = 5244
Clamed Score: 5244 Points
POINTS: 50 points + 1 point for every degree difference in geo location, both latitude and longitude
QSO with Polar station: 100 points additional
QSO with RAEM Memorial Station: 300 points additional
MULTIPLIERS: None
0
CONTEST PERIODS: 0000Z to 1159Z, Dec 23 (23 Dec 09:00 - 20:59 JST)
RULES: URL:http://raem.srr.ru/ru/2018-rules/
23日朝、0030 UTC から14MHzで運用を開始する。UA0が何局か聞こえるので順次呼んでゆく。ほとんどの局からナンバーの再送を要求されるので、ナンバーを二度送りに設定する。
時々21MHzを覗くが、何も聞こえない。その後も聞こえるのはUA0ばかり。正午で合計15QSO。
午後は 0420 頃から運用を再開する。引き続き14MHzに出る。UA9/0のほかにUA4あたりが聞こえ出すが、こちらの電波が届かない。
0530 を過ぎるとUA4とも何とかQSOできるようになる。
夕食時で合計43QSO。
夕食後は 1030 頃から運用を再開する。14MHzは何も聞こえないので7MHzに変わる。
7MHzはUA4あたりが聞こえるがこちらの電波が届かない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計44QSO。その後はRT0CとQSOできただけ。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
5244 Pts = 5244
Clamed Score: 5244 Points
POINTS: 50 points + 1 point for every degree difference in geo location, both latitude and longitude
QSO with Polar station: 100 points additional
QSO with RAEM Memorial Station: 300 points additional
MULTIPLIERS: None

2018/12/18
第30回電信電話記念日コンテストの結果発表 CW 国内
第30回電信電話記念日コンテストの結果発表
開催日時:2018年10月23日(火) 18:00 〜 24:00 (JST)
規約: URL:http://www.jarl.com/nttrd/denden-test/ntt30rule.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2937.html
「 第30回電信電話記念日コンテスト 」の結果が NTT R&Dハムクラブ のサイトで発表されている。
参加した「 一般部門 電信 シングルオペ V・UHF (GCSV) 」 部門で 21/22 、とのこと。
430MHzだけではこんなところか。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら(
http://www.jarl.com/nttrd/denden-test/ )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 一般部門 電信 シングルオペ V・UHF (GCSV)
7 Pts x 4 電気通信番号 = 28
Clamed Score: 28 Points
得点: NTTグループ局との交信 2点
NTTグループ局以外との交信 1点
マルチプライヤー: 完全な交信の、異なる電気通信番号
0
開催日時:2018年10月23日(火) 18:00 〜 24:00 (JST)
規約: URL:http://www.jarl.com/nttrd/denden-test/ntt30rule.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2937.html
「 第30回電信電話記念日コンテスト 」の結果が NTT R&Dハムクラブ のサイトで発表されている。
参加した「 一般部門 電信 シングルオペ V・UHF (GCSV) 」 部門で 21/22 、とのこと。
430MHzだけではこんなところか。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら(
http://www.jarl.com/nttrd/denden-test/ )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 一般部門 電信 シングルオペ V・UHF (GCSV)
7 Pts x 4 電気通信番号 = 28
Clamed Score: 28 Points
得点: NTTグループ局との交信 2点
NTTグループ局以外との交信 1点
マルチプライヤー: 完全な交信の、異なる電気通信番号

2018/12/17
Croatian CW Contest CW DX
Croatian CW Contest
CONTEST PERIODS: 1400Z, Dec 15 to 1400Z, Dec 16 (15 Dec 23:00 - 16 Dec 23:00 JST)
RULES: URL:https://9acw.org/index.php/rules/english/129-rules-201
16日午後、0450 UTC から14MHzで運用を開始する。UA9/0あたりしか聞こえてこない。聞こえる局を順次呼んでゆく。しかし、こちらの信号が弱いのか、なかなか応答が得られない。
0650 を過ぎるとヨーロッパ方面が強力になってくる。主催国の9Aを含めて数局のヨーロッパとQSOできる。
しかし、これも20分ほどでこちらの電波が届かなくなる。
夕食時で合計16QSO。QSOできたマルチは14MHzでUA9・JA・UN・9A・UA・YU・UR。
夕食後は 1030 頃から運用を再開する。14MHzは全く聞こえない。7MHzは2・3近場が聞こえるが、こちらの電波が届かない。
すぐに諦めてコンテストを終わる。合計16QSO。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op Single Band(14MHz) Low Power
37 Pts x 7 Cntry = 259
Clamed Score: 259 Points
POINTS: Own continent: 2 points 40-160m, 1 point 10-20m
Other continents: 6 points 40-160m, 3 points 10-20m
9A stations: 10 points 40-160m, 6 points 10-20m
MULTIPLIERS: DXCC/WAE Countries, once per band
0
CONTEST PERIODS: 1400Z, Dec 15 to 1400Z, Dec 16 (15 Dec 23:00 - 16 Dec 23:00 JST)
RULES: URL:https://9acw.org/index.php/rules/english/129-rules-201
16日午後、0450 UTC から14MHzで運用を開始する。UA9/0あたりしか聞こえてこない。聞こえる局を順次呼んでゆく。しかし、こちらの信号が弱いのか、なかなか応答が得られない。
0650 を過ぎるとヨーロッパ方面が強力になってくる。主催国の9Aを含めて数局のヨーロッパとQSOできる。
しかし、これも20分ほどでこちらの電波が届かなくなる。
夕食時で合計16QSO。QSOできたマルチは14MHzでUA9・JA・UN・9A・UA・YU・UR。
夕食後は 1030 頃から運用を再開する。14MHzは全く聞こえない。7MHzは2・3近場が聞こえるが、こちらの電波が届かない。
すぐに諦めてコンテストを終わる。合計16QSO。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op Single Band(14MHz) Low Power
37 Pts x 7 Cntry = 259
Clamed Score: 259 Points
POINTS: Own continent: 2 points 40-160m, 1 point 10-20m
Other continents: 6 points 40-160m, 3 points 10-20m
9A stations: 10 points 40-160m, 6 points 10-20m
MULTIPLIERS: DXCC/WAE Countries, once per band

2018/12/17
OK DX RTTY Contest RTTY
OK DX RTTY Contest
CONTEST PERIODS: 0000Z to 2400Z, Dec 15 (15 Dec 09:00 - 16 Dec 09:00 JST)
RULES: URL:http://okrtty.crk.cz/index.php?page=english
15日朝、0030 UTC から14MHzで運用を開始する。しかし、信号は聞こえてこない。
しばらくすると、ローカル局のCQが聞こえだす。呼ぶとすぐに応答がある。AFSKでパワーも20Wしか出ないので、QSOできるか気になっていたが何とか信号が出ているようである。
その後もワッチを続けるがUA0あたりが聞こえるだけでほとんど信号は聞こえてこない。
正午で合計2QSO。マルチは14MHzでJA・UA9、だけ。
午後は 0500 頃から運用を再開する。UA9/0のほかヨーロッパ方面も時々聞こえるが、こちらの電波が届かない。何とかUAの2局とQSOできる。
0830 頃から7MHzに出る。近場が2・3聞こえるがこちらの電波が届かない。何とかRU0LLとQSOできる。
夕食時で合計6QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでUA9、14MHzでUA。
夕食後は 1030 から運用を再開する。引き続き7MHzに出るが、信号は聞こえてこない。諦めて、すぐにコンテストを終わる。合計6QSO。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
10 Pts x ( 4 Cntry + 0 OK ) = 40
Clamed Score: 40 Points
POINTS: 10-20m: 1 point same continent, 2 points different continent
40-80m: 3 points same continent, 6 points different continent
MULTIPLIERS: DXCC Countries, once per band
OK stations, once per band
0
CONTEST PERIODS: 0000Z to 2400Z, Dec 15 (15 Dec 09:00 - 16 Dec 09:00 JST)
RULES: URL:http://okrtty.crk.cz/index.php?page=english
15日朝、0030 UTC から14MHzで運用を開始する。しかし、信号は聞こえてこない。
しばらくすると、ローカル局のCQが聞こえだす。呼ぶとすぐに応答がある。AFSKでパワーも20Wしか出ないので、QSOできるか気になっていたが何とか信号が出ているようである。
その後もワッチを続けるがUA0あたりが聞こえるだけでほとんど信号は聞こえてこない。
正午で合計2QSO。マルチは14MHzでJA・UA9、だけ。
午後は 0500 頃から運用を再開する。UA9/0のほかヨーロッパ方面も時々聞こえるが、こちらの電波が届かない。何とかUAの2局とQSOできる。
0830 頃から7MHzに出る。近場が2・3聞こえるがこちらの電波が届かない。何とかRU0LLとQSOできる。
夕食時で合計6QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでUA9、14MHzでUA。
夕食後は 1030 から運用を再開する。引き続き7MHzに出るが、信号は聞こえてこない。諦めて、すぐにコンテストを終わる。合計6QSO。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
10 Pts x ( 4 Cntry + 0 OK ) = 40
Clamed Score: 40 Points
POINTS: 10-20m: 1 point same continent, 2 points different continent
40-80m: 3 points same continent, 6 points different continent
MULTIPLIERS: DXCC Countries, once per band
OK stations, once per band

2018/12/11
第44回オール佐賀コンテストの結果発表 CW 国内
第44回オール佐賀コンテストの結果発表
開催日時:2018年8月25日 21:00 〜 26日 21:00
規約: URL:http://jarlsaga.blogspot.jp/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2905.html
「 第44回オール佐賀コンテスト 」の結果が JARL佐賀県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 県外局 電信部門 SOP マルチバンド (XCSM) 」 部門で 12/17 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら(
https://drive.google.com/file/d/1N-JoukVkMOtA3SOKbvXXbc1Sb_ZEeuLt/view )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信部門 県外局 SOP マルチバンド (XCSM)
4 Pts x 4 市郡= 16
Clamed Score: 16 Points
得点: 完全な交信1点。
同一局との交信は、同一バンドであっても、電信及び電話による交信をそれぞれ1得点として認める
マルチプライヤー:県内局:各バンドごとに得た佐賀県を除く都府県支庁および佐賀県内の市郡(最大79)
県外局:各バンドごとに得た佐賀県内の市郡(最大16)
0
開催日時:2018年8月25日 21:00 〜 26日 21:00
規約: URL:http://jarlsaga.blogspot.jp/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2905.html
「 第44回オール佐賀コンテスト 」の結果が JARL佐賀県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 県外局 電信部門 SOP マルチバンド (XCSM) 」 部門で 12/17 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら(
https://drive.google.com/file/d/1N-JoukVkMOtA3SOKbvXXbc1Sb_ZEeuLt/view )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 電信部門 県外局 SOP マルチバンド (XCSM)
4 Pts x 4 市郡= 16
Clamed Score: 16 Points
得点: 完全な交信1点。
同一局との交信は、同一バンドであっても、電信及び電話による交信をそれぞれ1得点として認める
マルチプライヤー:県内局:各バンドごとに得た佐賀県を除く都府県支庁および佐賀県内の市郡(最大79)
県外局:各バンドごとに得た佐賀県内の市郡(最大16)

2018/12/11
ARRL 10-Meter Contest CW DX
ARRL 10-Meter Contest
CONTEST PERIODS: 0000Z, Dec 8 to 2359Z, Dec 9 (08 Dec 09:00 - 10 Dec 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.arrl.org/10-meter
8日朝、0030 UTC から運用を開始する。28MHzをしばらくワッチするが、信号は何も聞こえてこない。
その後も時々ワッチするが何も聞こえてこない。結局、正午までは1局もQSOできず。
午後は 0400 から運用を再開する。ローカル局のCQが聞こえるので呼ぶ。外に近場が2・3聞こえるので順次呼んでゆく。こちらの電波が届かないことも多い。
夕食時で合計6QSO。QSOできたマルチはJA・DU・KH2・ZL。
夕食後は全く信号が聞こえないので、本日の運用を終わる。
9日朝は 0030 頃から運用を開始する。やはり信号は全く聞こえてこない。
午後になって 0430 頃に近場が1局QSOできただけ。諦めてコンテストを終わる。合計7QSO。その後はマルチは全く増えず。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op Low Power CW
28 Pts x ( 0 State/Prov + 4 Cntry ) = 112
Clamed Score: 112 Points
POINTS: Phone QSO: 2 points
CW QSO: 4 points
MULTIPLIERS: W: States + DC, once per mode
VE: Provinces/Territories, once per mode
XE: States once per mode
DXCC Countries, once per mode
ITU Regions (MM only), once per mode
0
CONTEST PERIODS: 0000Z, Dec 8 to 2359Z, Dec 9 (08 Dec 09:00 - 10 Dec 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.arrl.org/10-meter
8日朝、0030 UTC から運用を開始する。28MHzをしばらくワッチするが、信号は何も聞こえてこない。
その後も時々ワッチするが何も聞こえてこない。結局、正午までは1局もQSOできず。
午後は 0400 から運用を再開する。ローカル局のCQが聞こえるので呼ぶ。外に近場が2・3聞こえるので順次呼んでゆく。こちらの電波が届かないことも多い。
夕食時で合計6QSO。QSOできたマルチはJA・DU・KH2・ZL。
夕食後は全く信号が聞こえないので、本日の運用を終わる。
9日朝は 0030 頃から運用を開始する。やはり信号は全く聞こえてこない。
午後になって 0430 頃に近場が1局QSOできただけ。諦めてコンテストを終わる。合計7QSO。その後はマルチは全く増えず。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op Low Power CW
28 Pts x ( 0 State/Prov + 4 Cntry ) = 112
Clamed Score: 112 Points
POINTS: Phone QSO: 2 points
CW QSO: 4 points
MULTIPLIERS: W: States + DC, once per mode
VE: Provinces/Territories, once per mode
XE: States once per mode
DXCC Countries, once per mode
ITU Regions (MM only), once per mode
