2018/4/16
Yuri Gagarin International DX Contest CW DX
Yuri Gagarin International DX Contest
CONTEST PERIODS: 2100Z, Apr 14 to 2100Z, Apr 15 ( 15 Apr 06:00 - 16 Apr 06:00 JST )
RULES: URL:http://gc.qst.ru/en/section/32
15日朝、「JIDX CW Contest」のために 2040 頃から運用を開始する。
2100 を過ぎるとこのコンテストが始まったので、7MHzで2・3の「CQ GC TEST」が聞え始める。何とかR3FX(29)とQSOできる。
2300 で朝食のため一休みする。
朝食後は 2350 から運用を再開する。09:00から「羽曳野コンテスト」の50MHz・144MHzの部が始まったのでしばらくはこのコンテストに専念する。
0100 頃からは「羽曳野コンテスト」と掛け持ちをする。時々DXバンドを覗きに来るが、信号はあまり聞えてこない。
正午で合計3QSO。QSOできたマルチは7MHzで29、14MHzで30・31、だけ。
午後は「羽曳野コンテスト」の7MHzの部が始まったのでしばらくはこのコンテストに専念する。
0700 から運用を再開する。今度は同時に開催されている「JIDX CW Contest」と掛け持ちをする。
時間とともに、「CQ GC TEST」が多くなってくる。
夕食時で合計14QSO。その後QSOできたマルチは14MHzで29・RM57GC。
夕食後は 1030 から運用を再開する。「CQ GC TEST」の方が多くなってきたので、このコンテストに主力を置く。
1300 で「JIDX CW Contest」が終わったので、その後は専念するが、信号が次第に弱くなりこちらの電波が届かなくなったので、 1400 でコンテストを終わる。
合計36QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでRT57GC・32・28・19。
結果は次のとおり;

Entry Class: F Single operator - Single band - Low power
130 Pts x ( 7 Zone + 2 GC-Stn ) = 1170
Clamed Score: 1,170 Points
POINTS: QSO with own ≪P-150-C≫ country count 2 points.
QSO with a different ≪P-150-C≫ country in the same continent - 3 points.
QSO with a different continent - 4 points.
Satellite`s QSO - 100 poins.
3x QSO points on 1.8/3.5MHz, 2x QSO points on 7MHz
MULTIPLIERS: ITU zones once per band
QSO with special stations (..57GC)
0
CONTEST PERIODS: 2100Z, Apr 14 to 2100Z, Apr 15 ( 15 Apr 06:00 - 16 Apr 06:00 JST )
RULES: URL:http://gc.qst.ru/en/section/32
15日朝、「JIDX CW Contest」のために 2040 頃から運用を開始する。
2100 を過ぎるとこのコンテストが始まったので、7MHzで2・3の「CQ GC TEST」が聞え始める。何とかR3FX(29)とQSOできる。
2300 で朝食のため一休みする。
朝食後は 2350 から運用を再開する。09:00から「羽曳野コンテスト」の50MHz・144MHzの部が始まったのでしばらくはこのコンテストに専念する。
0100 頃からは「羽曳野コンテスト」と掛け持ちをする。時々DXバンドを覗きに来るが、信号はあまり聞えてこない。
正午で合計3QSO。QSOできたマルチは7MHzで29、14MHzで30・31、だけ。
午後は「羽曳野コンテスト」の7MHzの部が始まったのでしばらくはこのコンテストに専念する。
0700 から運用を再開する。今度は同時に開催されている「JIDX CW Contest」と掛け持ちをする。
時間とともに、「CQ GC TEST」が多くなってくる。
夕食時で合計14QSO。その後QSOできたマルチは14MHzで29・RM57GC。
夕食後は 1030 から運用を再開する。「CQ GC TEST」の方が多くなってきたので、このコンテストに主力を置く。
1300 で「JIDX CW Contest」が終わったので、その後は専念するが、信号が次第に弱くなりこちらの電波が届かなくなったので、 1400 でコンテストを終わる。
合計36QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでRT57GC・32・28・19。
結果は次のとおり;

Entry Class: F Single operator - Single band - Low power
130 Pts x ( 7 Zone + 2 GC-Stn ) = 1170
Clamed Score: 1,170 Points
POINTS: QSO with own ≪P-150-C≫ country count 2 points.
QSO with a different ≪P-150-C≫ country in the same continent - 3 points.
QSO with a different continent - 4 points.
Satellite`s QSO - 100 poins.
3x QSO points on 1.8/3.5MHz, 2x QSO points on 7MHz
MULTIPLIERS: ITU zones once per band
QSO with special stations (..57GC)

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ