2011/2/23
ARRL Inter. DX Contest, CW CW DX
ARRL Inter. DX Contest, CW
CONTEST PERIODS: 0000Z, Feb 19 to 2400Z, Feb 20 (19 Feb 09:00 - 21 Feb 09:00 JST)
RULES: URL:http://www.arrl.org/arrl-dx
19日、コンテストのスタートと同時に 0000 UTC から運用を開始する。14MHzと21MHz、両方が開けているようなので、両バンドを行き来する。
米国全土に開けている様であるが、QSOできるのはW5まで。正午で合計34QSO。QSOできたマルチは14MHzでCA・WA・AR・OR・CO・GA・AZ・AB・TX・NV、21MHzでCA・AZ。
午後は 0630 頃から7MHzに出る。時々W5あたりとQSOできるが他はW6/7ばかりである。0900 で夕食のため一休み。合計56QSO。増えたマルチは7MHzでTX・AZ・WY・WA・CA・ID・UT・BC・AR・NM。
夕食後も引き続き7MHzに出る。少し奥のほうのCO・GA・FL・LA等とQSOできる。1230 で今夜の運用を終わる。合計71QSO。
20日朝は 2200 から運用を開始する。14MHz・21MHzとも米国全土に開けている様であるが、東海岸方面は2・3のビッグガンと何とかQSOできただけ。2320 で朝食のため一休みする。合計111QSO。増えたマルチは14MHzでMA・PA・BC・NH・NJ・NY、21MHzでTX・TN・MT・WA・CO・AR・AL・ID・OR・WY・UT・GA・BC・FL。
朝食後は 0010 から運用を再開する。その後はW6/7が殆どでマルチは14MHzでMT・WY・UTが増えただけ。正午で合計151QSO。
午後は 0740 から7MHzで運用を再開する。W4/5あたりともQSOできるがマルチはOR・ILが増えただけ。1200 で今夜の運用を終わる。合計168QSO。
21日朝は 2130 から運用を開始する。コンディションは少し良くなったようであるが、やはり弱小局には厳しい。コンテスト終了の 2400 まで運用を続ける。その後増えたマルチは14MHzでID・IN、21MHzでNV・IA・WI・OK。合計202QSOでコンテストを終わる。目標とした200QSOは何とかクリア。CQを出しているビッグガンとしかQSOできない弱小局としてはまずまずか。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
606 Pts x 57 State/Prov = 34542
Claimed Score: 34,542 Points
POINTS: 3 points per QSO
MULTIPLIERS: W/VE: Each DXCC country once per band
Non-W/VE: Each state, District of Columbia, VE province/territory once per band
0
CONTEST PERIODS: 0000Z, Feb 19 to 2400Z, Feb 20 (19 Feb 09:00 - 21 Feb 09:00 JST)
RULES: URL:http://www.arrl.org/arrl-dx
19日、コンテストのスタートと同時に 0000 UTC から運用を開始する。14MHzと21MHz、両方が開けているようなので、両バンドを行き来する。
米国全土に開けている様であるが、QSOできるのはW5まで。正午で合計34QSO。QSOできたマルチは14MHzでCA・WA・AR・OR・CO・GA・AZ・AB・TX・NV、21MHzでCA・AZ。
午後は 0630 頃から7MHzに出る。時々W5あたりとQSOできるが他はW6/7ばかりである。0900 で夕食のため一休み。合計56QSO。増えたマルチは7MHzでTX・AZ・WY・WA・CA・ID・UT・BC・AR・NM。
夕食後も引き続き7MHzに出る。少し奥のほうのCO・GA・FL・LA等とQSOできる。1230 で今夜の運用を終わる。合計71QSO。
20日朝は 2200 から運用を開始する。14MHz・21MHzとも米国全土に開けている様であるが、東海岸方面は2・3のビッグガンと何とかQSOできただけ。2320 で朝食のため一休みする。合計111QSO。増えたマルチは14MHzでMA・PA・BC・NH・NJ・NY、21MHzでTX・TN・MT・WA・CO・AR・AL・ID・OR・WY・UT・GA・BC・FL。
朝食後は 0010 から運用を再開する。その後はW6/7が殆どでマルチは14MHzでMT・WY・UTが増えただけ。正午で合計151QSO。
午後は 0740 から7MHzで運用を再開する。W4/5あたりともQSOできるがマルチはOR・ILが増えただけ。1200 で今夜の運用を終わる。合計168QSO。
21日朝は 2130 から運用を開始する。コンディションは少し良くなったようであるが、やはり弱小局には厳しい。コンテスト終了の 2400 まで運用を続ける。その後増えたマルチは14MHzでID・IN、21MHzでNV・IA・WI・OK。合計202QSOでコンテストを終わる。目標とした200QSOは何とかクリア。CQを出しているビッグガンとしかQSOできない弱小局としてはまずまずか。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
606 Pts x 57 State/Prov = 34542
Claimed Score: 34,542 Points
POINTS: 3 points per QSO
MULTIPLIERS: W/VE: Each DXCC country once per band
Non-W/VE: Each state, District of Columbia, VE province/territory once per band

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ