2018/5/11
Russian WW MultiMode Contest 2018 の賞状受領 Digi/CW DX
Russian WW MultiMode Contest 2018 の賞状受領
CONTEST PERIODS: 1200Z, Mar 31 to 1159Z, Apr 1 (31 Mar 21:00 - 01 Apr 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.rdrclub.ru/news-radio/russian-ww-mm-contest/159-rus-ww-multimode-contest
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2789.html
「 Russian WW MultiMode Contest 2018 」の賞状が RDRC からメールで送られてくる。
参加した「 SOAB - SINGLE-OP ALL MIXED 」 部門 WORLD・ASIA で 5位 、とのこと。
結果も RDRC のサイトで発表されている。
結果の一部を紹介する。


全結果はこちら( http://www.rdrclub.ru/russian-ww-multimode-contest/rus-ww-mm-2018 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SOAB - SINGLE-OP ALL MIXED
236 Pts x ( 22 Cntry + 29 Oblast ) = 12036
Clamed Score: 12,036 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country on 20/15/10m
3 points per QSO with different country same continent on 20/15/10m
5 points per QSO with different continue on 20/15/10m
2 points per QSO with same country on 160/80/40m
6 points per QSO with different country same continent on 160/80/40m
10 points per QSO with different continue on 160/80/40m
MULTIPLIERS: Each DXCC country once each mode and each band
Each Russian area once each mode and each band
1
CONTEST PERIODS: 1200Z, Mar 31 to 1159Z, Apr 1 (31 Mar 21:00 - 01 Apr 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.rdrclub.ru/news-radio/russian-ww-mm-contest/159-rus-ww-multimode-contest
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2789.html
「 Russian WW MultiMode Contest 2018 」の賞状が RDRC からメールで送られてくる。
参加した「 SOAB - SINGLE-OP ALL MIXED 」 部門 WORLD・ASIA で 5位 、とのこと。
結果も RDRC のサイトで発表されている。
結果の一部を紹介する。


全結果はこちら( http://www.rdrclub.ru/russian-ww-multimode-contest/rus-ww-mm-2018 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SOAB - SINGLE-OP ALL MIXED
236 Pts x ( 22 Cntry + 29 Oblast ) = 12036
Clamed Score: 12,036 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country on 20/15/10m
3 points per QSO with different country same continent on 20/15/10m
5 points per QSO with different continue on 20/15/10m
2 points per QSO with same country on 160/80/40m
6 points per QSO with different country same continent on 160/80/40m
10 points per QSO with different continue on 160/80/40m
MULTIPLIERS: Each DXCC country once each mode and each band
Each Russian area once each mode and each band

2018/4/3
Russian WW MultiMode Contest Digi/CW DX
Russian WW MultiMode Contest
CONTEST PERIODS: 1200Z, Mar 31 to 1159Z, Apr 1 (31 Mar 21:00 - 01 Apr 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.rdrclub.ru/news-radio/russian-ww-mm-contest/159-rus-ww-multimode-contest
31日夜、1200 UTC から14MHzで運用を開始する。ヨーロッパ方面にも開けているようで、何局か信号が聞える。聞える局を順次呼んでゆく。
同時に「UK/EI DX Contest, CW」もスタートしたので、「CQ UK TEST」が聞えたら .log ファイルを切り替えて対応する。また、PSK63 やRTTYにも出られるので時々PSKバンドやRTTYバンドを覗きに行く。
1320 頃から7MHzに変わる。信号はあまり聞えてこない。
1415 で今夜の運用を終わる。合計16QSO。QSOできたマルチは7MHz・CWでK・UA9(TO)・EA・KK、14MHz・CWでF・UR・YL・SM・HA・SV・KO・E7・S5・MR、RTTYでUA9(BU)・TL。
1日朝は 2100 から運用を開始する。ヨーロッパ方面は遅かったのか、コンディションが悪いのか、あまり聞えてこない。
2200 で朝食のため一休みする。合計20QSO。その後QSOできたマルチは7MHz・CWでJA・UR、RTTYでLZ。
2300 から運用を再開する。14MHzに出るが、信号は殆ど聞えてこない。
0000 から「和歌山コンテスト」が始まったので時々国内コンテストバンドを覗きに行く。
正午で合計29QSO。その後QSOできたマルチは14MHz・CWでTO・HK・KK・EA・TN、RTTYでHK・EA・YB・HA。
午後は 0500 から運用を再開する。「和歌山コンテスト」と掛け持ちで、時々国内コンテストバンドを覗きに行く。
UA9/0が多いが、ヨーロッパ方面ともQSOできる。
夕食時で合計39QSO。QSOできたマルチは14MHz・CWでBU・ZK・OR・UD・OH・NS・NV。
夕食後は 1100 少し前から運用を再開する。14MHzは依然ヨーロッパ方面に開けている。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計51QSO。その後QSOできたマルチは14MHz・CWでDL・EU・SR・CB・AL・KG、RTTYでKE・KK、PSKでLP。
結果は次のとおり;

Entry Class: SOAB - SINGLE-OP ALL MIXED
236 Pts x ( 22 Cntry + 29 Oblast ) = 12036
Clamed Score: 12,036 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country on 20/15/10m
3 points per QSO with different country same continent on 20/15/10m
5 points per QSO with different continue on 20/15/10m
2 points per QSO with same country on 160/80/40m
6 points per QSO with different country same continent on 160/80/40m
10 points per QSO with different continue on 160/80/40m
MULTIPLIERS: Each DXCC country once each mode and each band
Each Russian area once each mode and each band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, Mar 31 to 1159Z, Apr 1 (31 Mar 21:00 - 01 Apr 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.rdrclub.ru/news-radio/russian-ww-mm-contest/159-rus-ww-multimode-contest
31日夜、1200 UTC から14MHzで運用を開始する。ヨーロッパ方面にも開けているようで、何局か信号が聞える。聞える局を順次呼んでゆく。
同時に「UK/EI DX Contest, CW」もスタートしたので、「CQ UK TEST」が聞えたら .log ファイルを切り替えて対応する。また、PSK63 やRTTYにも出られるので時々PSKバンドやRTTYバンドを覗きに行く。
1320 頃から7MHzに変わる。信号はあまり聞えてこない。
1415 で今夜の運用を終わる。合計16QSO。QSOできたマルチは7MHz・CWでK・UA9(TO)・EA・KK、14MHz・CWでF・UR・YL・SM・HA・SV・KO・E7・S5・MR、RTTYでUA9(BU)・TL。
1日朝は 2100 から運用を開始する。ヨーロッパ方面は遅かったのか、コンディションが悪いのか、あまり聞えてこない。
2200 で朝食のため一休みする。合計20QSO。その後QSOできたマルチは7MHz・CWでJA・UR、RTTYでLZ。
2300 から運用を再開する。14MHzに出るが、信号は殆ど聞えてこない。
0000 から「和歌山コンテスト」が始まったので時々国内コンテストバンドを覗きに行く。
正午で合計29QSO。その後QSOできたマルチは14MHz・CWでTO・HK・KK・EA・TN、RTTYでHK・EA・YB・HA。
午後は 0500 から運用を再開する。「和歌山コンテスト」と掛け持ちで、時々国内コンテストバンドを覗きに行く。
UA9/0が多いが、ヨーロッパ方面ともQSOできる。
夕食時で合計39QSO。QSOできたマルチは14MHz・CWでBU・ZK・OR・UD・OH・NS・NV。
夕食後は 1100 少し前から運用を再開する。14MHzは依然ヨーロッパ方面に開けている。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計51QSO。その後QSOできたマルチは14MHz・CWでDL・EU・SR・CB・AL・KG、RTTYでKE・KK、PSKでLP。
結果は次のとおり;

Entry Class: SOAB - SINGLE-OP ALL MIXED
236 Pts x ( 22 Cntry + 29 Oblast ) = 12036
Clamed Score: 12,036 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country on 20/15/10m
3 points per QSO with different country same continent on 20/15/10m
5 points per QSO with different continue on 20/15/10m
2 points per QSO with same country on 160/80/40m
6 points per QSO with different country same continent on 160/80/40m
10 points per QSO with different continue on 160/80/40m
MULTIPLIERS: Each DXCC country once each mode and each band
Each Russian area once each mode and each band

2017/11/8
Russian WW MultiMode Contest 2017 の結果発表 Digi/CW DX
Russian WW MultiMode Contest 2017 の結果発表
CONTEST PERIODS: 1200Z, Sep 30 to 1159Z, Oct 1 (30 Sep 21:00 to 01 Oct 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.rdrclub.ru/news-radio/russian-ww-mm-contest/159-rus-ww-multimode-contest
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2655.html
「 Russian WW MultiMode Contest 2017 」の結果が RDRC のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band Mixed 」 部門で 128/151 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.rdrclub.ru/russian-ww-multimode-contest/rus-ww-mm-2017 )で。
賞状は RDRC からメールで送られてくる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Mixed
205 Pts x ( 24 Cntry + 23 Russian-area ) = 9635
Clamed Score: 9,635 Point
POINTS: 1 point per QSO with same country on 20/15/10m
3 points per QSO with different country same continent on 20/15/10m
5 points per QSO with different continue on 20/15/10m
2 points per QSO with same country on 160/80/40m
6 points per QSO with different country same continent on 160/80/40m
10 points per QSO with different continue on 160/80/40m
MULTIPLIERS: Each DXCC country once each mode and each band
Each Russian area once each mode and each band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, Sep 30 to 1159Z, Oct 1 (30 Sep 21:00 to 01 Oct 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.rdrclub.ru/news-radio/russian-ww-mm-contest/159-rus-ww-multimode-contest
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2655.html
「 Russian WW MultiMode Contest 2017 」の結果が RDRC のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band Mixed 」 部門で 128/151 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.rdrclub.ru/russian-ww-multimode-contest/rus-ww-mm-2017 )で。
賞状は RDRC からメールで送られてくる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Mixed
205 Pts x ( 24 Cntry + 23 Russian-area ) = 9635
Clamed Score: 9,635 Point
POINTS: 1 point per QSO with same country on 20/15/10m
3 points per QSO with different country same continent on 20/15/10m
5 points per QSO with different continue on 20/15/10m
2 points per QSO with same country on 160/80/40m
6 points per QSO with different country same continent on 160/80/40m
10 points per QSO with different continue on 160/80/40m
MULTIPLIERS: Each DXCC country once each mode and each band
Each Russian area once each mode and each band

2017/10/2
Russian WW MultiMode Contest Digi/CW DX
Russian WW MultiMode Contest
CONTEST PERIODS: 1200Z, Sep 30 to 1159Z, Oct 1 (30 Sep 21:00 to 01 Oct 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.rdrclub.ru/news-radio/russian-ww-mm-contest/159-rus-ww-multimode-contest
30日夜、1230 UTC から同時に開催されている「JLRS パーティーコンテスト 電信」を中断して運用を開始する。14MHzRTTYで2・3ヨーロッパ方面が聞えるので順次呼んでゆく。しかし、QSOできるのは僅か。
1300 頃からCWに変わる。こちらも同様でヨーロッパ方面が聞えるが、QSOできる局は少ない。
1330 で今夜の運用を終わる。合計8QSO。QSOできたマルチは14MHz・RTTYでSP・SM・UA9(PK)、CWでS5・UA9(PK)・HA・UA(VR)。
1日朝は 0045 頃から運用を開始する。14MHzに出るが、近場しか聞えてこない。しかし、UA9/0でも異なったマルチがあるので有難い。
同時に「JLRS パーティーコンテスト 電信」が開催されているので、時々国内コンテストバンドを覗きに行く。
正午で合計24QSO。その後QSOできたマルチは14MHz・RTTYでYB・VR・KT・HK・KK・TO・HA・BV・KE、CWでBY・HK、PSKでUA9(HK)・VR。
午後は 0450 から運用を再開する。14MHzでヨーロッパ方面が時々聞えるが、局数は少ない。他は近場ばかり。
夕食時で合計38QSO。その後QSOできたマルチは14MHz・CWでMR・TL・LY・VG・JA・V8、RTTYでFO・VK・IR、PSKでKK。
夕食後は 1025 から運用を再開する。引き続き14MHzに出る。まだヨーロッパ方面に開けている。時々7MHzを覗きに行くが、ほとんど信号は聞えてこない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計52QSOでコンテストを終わる。その後増えたマルチは7MHz・CWでBV、14MHz・RTTYでUA(PE)・DL・UN・UR、CWでKK・NN・CU・KN・CB・RK・UR。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Mixed
205 Pts x ( 24 Cntry + 23 Russian-area ) = 9635
Clamed Score: 9,635 Point
POINTS: 1 point per QSO with same country on 20/15/10m
3 points per QSO with different country same continent on 20/15/10m
5 points per QSO with different continue on 20/15/10m
2 points per QSO with same country on 160/80/40m
6 points per QSO with different country same continent on 160/80/40m
10 points per QSO with different continue on 160/80/40m
MULTIPLIERS: Each DXCC country once each mode and each band
Each Russian area once each mode and each band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, Sep 30 to 1159Z, Oct 1 (30 Sep 21:00 to 01 Oct 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.rdrclub.ru/news-radio/russian-ww-mm-contest/159-rus-ww-multimode-contest
30日夜、1230 UTC から同時に開催されている「JLRS パーティーコンテスト 電信」を中断して運用を開始する。14MHzRTTYで2・3ヨーロッパ方面が聞えるので順次呼んでゆく。しかし、QSOできるのは僅か。
1300 頃からCWに変わる。こちらも同様でヨーロッパ方面が聞えるが、QSOできる局は少ない。
1330 で今夜の運用を終わる。合計8QSO。QSOできたマルチは14MHz・RTTYでSP・SM・UA9(PK)、CWでS5・UA9(PK)・HA・UA(VR)。
1日朝は 0045 頃から運用を開始する。14MHzに出るが、近場しか聞えてこない。しかし、UA9/0でも異なったマルチがあるので有難い。
同時に「JLRS パーティーコンテスト 電信」が開催されているので、時々国内コンテストバンドを覗きに行く。
正午で合計24QSO。その後QSOできたマルチは14MHz・RTTYでYB・VR・KT・HK・KK・TO・HA・BV・KE、CWでBY・HK、PSKでUA9(HK)・VR。
午後は 0450 から運用を再開する。14MHzでヨーロッパ方面が時々聞えるが、局数は少ない。他は近場ばかり。
夕食時で合計38QSO。その後QSOできたマルチは14MHz・CWでMR・TL・LY・VG・JA・V8、RTTYでFO・VK・IR、PSKでKK。
夕食後は 1025 から運用を再開する。引き続き14MHzに出る。まだヨーロッパ方面に開けている。時々7MHzを覗きに行くが、ほとんど信号は聞えてこない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計52QSOでコンテストを終わる。その後増えたマルチは7MHz・CWでBV、14MHz・RTTYでUA(PE)・DL・UN・UR、CWでKK・NN・CU・KN・CB・RK・UR。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Mixed
205 Pts x ( 24 Cntry + 23 Russian-area ) = 9635
Clamed Score: 9,635 Point
POINTS: 1 point per QSO with same country on 20/15/10m
3 points per QSO with different country same continent on 20/15/10m
5 points per QSO with different continue on 20/15/10m
2 points per QSO with same country on 160/80/40m
6 points per QSO with different country same continent on 160/80/40m
10 points per QSO with different continue on 160/80/40m
MULTIPLIERS: Each DXCC country once each mode and each band
Each Russian area once each mode and each band

2017/8/28
Hawaii QSO Party Digi/CW DX
Hawaii QSO Party
CONTEST PERIODS: 0400Z, Aug 26 to 0400Z, Aug 28 (26 Aug 13:00 〜 28 Aug 13:00 JST)
RULES: URL:http://hawaiiqsoparty.hawaiiares.info/Rules/HQP/HQPRules-2017-A.html
26日午後、0500 UTC から運用を開始する。14MHzと21MHzを行き来するが「CQ HQP」は一向に聞こえてこない。
0510 頃から14MHzでWH7W(HON)が聞こえ出す。米国とヨーロッパ方面とQSOしておりなかなか割り込めない。何回も呼んで何とかQSOできる。
その後もワッチを続けてKH7XS(HIL)・KH6CJJ(MAU)・KH6LC(HIL)とQSOできる。
0700 から7MHzに出る。0710 頃からKH6LCが聞こえ出す。これも何回も呼んでQSOできる。
その後、夕食時までにKH7XS・KH6TU(MAU)とQSOできる。
夕食時で合計7QSO。QSOできたマルチは7MHzでHIL・MAU、14MHzでHON・HIL・MAU。
夕食後は 1030 頃から運用を再開する。7MHzと14MHzを行き来するが、7MHzでKH6LCとKH7XSが聞こえるだけ。新しい局は聞こえてこない。
1200 から「YO DX HF Contes」・「SCC RTTY Championship」・「オール佐賀コンテスト」等が始まる。「SCC RTTY Championship」に主力を置いて掛けもちをする。
しかし、その後は1局もQSOできず、1330 で今夜の運用を終わる。
27日午前は「オール佐賀コンテスト」に主力を置いて、時々DXバンドを覗きに来るが、「CQ HQP」は聞こえてこない。
午後も同様に掛けもちをする。0430 頃から14MHzでNH6JC(KAU)が聞こえ出す。何度も呼んで何とかQSOできる。
0515 頃、「SCC RTTY Championship」に出ているとWH6FAM(MAU)のCQが聞こえ出す。呼ぶとHQPのナンバーも同時にくれる。
夕食時で合計9QSO。その後増えたマルチは14MHzでKAU、だけ。
夕食後も同様に掛けもちをする。 1058 に7MHzでWH6R(WHN)とQSOできる。
1200 で他のコンテストが終わったので、今夜の運用を終わる。合計10QSO。
28日は 0100 頃から運用を開始する。14MHzと21MHzを行き来する。しかし、「CQ HQP」は一向に聞こえてこない。
0200 頃から14MHzでWH6Rが聞こえ出す。しかし、こちらの電波が届かない。
0230 で諦めてコンテストを終わる。結局、28日は1局もQSOできず、合計10QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class: S/O LP Single Operator Low Power
30 Pts x 7 HI-QTH-ID = 210
Clamed Score: 210 Point
POINTS: SSB - 2 Points
CW 3- Points
Digital 3- Points
MULTIPLIERS: Each HI QTH ID once per band regardless of mode
0
CONTEST PERIODS: 0400Z, Aug 26 to 0400Z, Aug 28 (26 Aug 13:00 〜 28 Aug 13:00 JST)
RULES: URL:http://hawaiiqsoparty.hawaiiares.info/Rules/HQP/HQPRules-2017-A.html
26日午後、0500 UTC から運用を開始する。14MHzと21MHzを行き来するが「CQ HQP」は一向に聞こえてこない。
0510 頃から14MHzでWH7W(HON)が聞こえ出す。米国とヨーロッパ方面とQSOしておりなかなか割り込めない。何回も呼んで何とかQSOできる。
その後もワッチを続けてKH7XS(HIL)・KH6CJJ(MAU)・KH6LC(HIL)とQSOできる。
0700 から7MHzに出る。0710 頃からKH6LCが聞こえ出す。これも何回も呼んでQSOできる。
その後、夕食時までにKH7XS・KH6TU(MAU)とQSOできる。
夕食時で合計7QSO。QSOできたマルチは7MHzでHIL・MAU、14MHzでHON・HIL・MAU。
夕食後は 1030 頃から運用を再開する。7MHzと14MHzを行き来するが、7MHzでKH6LCとKH7XSが聞こえるだけ。新しい局は聞こえてこない。
1200 から「YO DX HF Contes」・「SCC RTTY Championship」・「オール佐賀コンテスト」等が始まる。「SCC RTTY Championship」に主力を置いて掛けもちをする。
しかし、その後は1局もQSOできず、1330 で今夜の運用を終わる。
27日午前は「オール佐賀コンテスト」に主力を置いて、時々DXバンドを覗きに来るが、「CQ HQP」は聞こえてこない。
午後も同様に掛けもちをする。0430 頃から14MHzでNH6JC(KAU)が聞こえ出す。何度も呼んで何とかQSOできる。
0515 頃、「SCC RTTY Championship」に出ているとWH6FAM(MAU)のCQが聞こえ出す。呼ぶとHQPのナンバーも同時にくれる。
夕食時で合計9QSO。その後増えたマルチは14MHzでKAU、だけ。
夕食後も同様に掛けもちをする。 1058 に7MHzでWH6R(WHN)とQSOできる。
1200 で他のコンテストが終わったので、今夜の運用を終わる。合計10QSO。
28日は 0100 頃から運用を開始する。14MHzと21MHzを行き来する。しかし、「CQ HQP」は一向に聞こえてこない。
0200 頃から14MHzでWH6Rが聞こえ出す。しかし、こちらの電波が届かない。
0230 で諦めてコンテストを終わる。結局、28日は1局もQSOできず、合計10QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class: S/O LP Single Operator Low Power
30 Pts x 7 HI-QTH-ID = 210
Clamed Score: 210 Point
POINTS: SSB - 2 Points
CW 3- Points
Digital 3- Points
MULTIPLIERS: Each HI QTH ID once per band regardless of mode

2017/3/8
ARI International DX Contest 2016 の賞状受領 Digi/CW DX
ARI International DX Contest 2016 の賞状受領
CONTEST PERIODS:2016, 1200Z, May 7 to 1159Z, May 8 (May 7 21:00 - May 8 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.ari.it/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=250&Itemid=270&lang=en
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2256.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/2416.html
「 ARI International DX Contest 2016 」の賞状の pdf ファイルが ARI からメールで送られてくる。
参加した「 Single Operator - Mixed Low Power 」 部門、 Japan で 3位 とのこと。

結果等は関連ページをご覧ください。
1
CONTEST PERIODS:2016, 1200Z, May 7 to 1159Z, May 8 (May 7 21:00 - May 8 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.ari.it/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=250&Itemid=270&lang=en
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2256.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/2416.html
「 ARI International DX Contest 2016 」の賞状の pdf ファイルが ARI からメールで送られてくる。
参加した「 Single Operator - Mixed Low Power 」 部門、 Japan で 3位 とのこと。

結果等は関連ページをご覧ください。

2016/11/16
ARI International DX Contest 2016 の結果発表 Digi/CW DX
ARI International DX Contest 2016 の結果発表
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 7 to 1159Z, May 8 (May 7 21:00 - May 8 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.ari.it/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=250&Itemid=270&lang=en
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2256.html
「 ARI International DX Contest 2016 」の結果が ARI のサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「 Single Operator - Mixed Low Power 」 部門で 94/101 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.ari.it/images/stories/ContestHF/ARIDX-2016-DX-RESULTS.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: D. Single Operator - Mixed
35 Pts x ( 13 Cntry + 1 I-Prov ) = 490
Clamed Score: 490 Point
POINTS: 0 points per QSO with same country (but is good for the multipliers credit)
1 point per QSO with different country same continent
3 points per QSO with different continent
10 points per QSO with I/IS0 stations
MULTIPLIERS: Each Italian province(110) once per band
Each DXCC country(except I & IS0) once per band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 7 to 1159Z, May 8 (May 7 21:00 - May 8 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.ari.it/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=250&Itemid=270&lang=en
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2256.html
「 ARI International DX Contest 2016 」の結果が ARI のサイトで発表されている旨のメールが届く。
参加した「 Single Operator - Mixed Low Power 」 部門で 94/101 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.ari.it/images/stories/ContestHF/ARIDX-2016-DX-RESULTS.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: D. Single Operator - Mixed
35 Pts x ( 13 Cntry + 1 I-Prov ) = 490
Clamed Score: 490 Point
POINTS: 0 points per QSO with same country (but is good for the multipliers credit)
1 point per QSO with different country same continent
3 points per QSO with different continent
10 points per QSO with I/IS0 stations
MULTIPLIERS: Each Italian province(110) once per band
Each DXCC country(except I & IS0) once per band

2016/6/29
Russian WW MultiMode Contest 2016 の賞状受領/結果発表 Digi/CW DX
Russian WW MultiMode Contest 2016 の賞状受領/結果発表
CONTEST PERIODS:2016, 1200Z, Apr 30 to 1159Z, May 01 (30 Apr 21:00 to 01 May 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.rdrclub.ru/russian-ww-multimode-contest/159-rus-ww-multimode-contest
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2249.html
「 Russian WW MultiMode Contest 2016 」の賞状の .jpg ファイルが RDRC からメールで送られてくる。
参加した「 SOAB - MIXED 」部門 JAPAN で 1位 、とのこと。

結果も RDRC のサイトで発表されている。
「 SOAB - MIXED 」部門 World で 169/226 、 Japan で 1/7 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.rdrclub.ru/russian-ww-multimode-contest )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SOAB - MIXED
286 Pts x ( 42 Cntry + 23 Russian area ) = 18590
Clamed Score: 18,590 Point
POINTS: Each contact between stations on 20, 15 and 10 m is worth:
- inside the country - 1 point;
- with other country - 3 points;
- with other continents - 5 points;
- with QRP-stations - 5 points.
The points on 160, 80 and 40 m are doubled.
MULTIPLIERS: Each DXCC country once each mode and each band
Each Russian area once each mode and each band
0
CONTEST PERIODS:2016, 1200Z, Apr 30 to 1159Z, May 01 (30 Apr 21:00 to 01 May 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.rdrclub.ru/russian-ww-multimode-contest/159-rus-ww-multimode-contest
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2249.html
「 Russian WW MultiMode Contest 2016 」の賞状の .jpg ファイルが RDRC からメールで送られてくる。
参加した「 SOAB - MIXED 」部門 JAPAN で 1位 、とのこと。

結果も RDRC のサイトで発表されている。
「 SOAB - MIXED 」部門 World で 169/226 、 Japan で 1/7 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.rdrclub.ru/russian-ww-multimode-contest )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: SOAB - MIXED
286 Pts x ( 42 Cntry + 23 Russian area ) = 18590
Clamed Score: 18,590 Point
POINTS: Each contact between stations on 20, 15 and 10 m is worth:
- inside the country - 1 point;
- with other country - 3 points;
- with other continents - 5 points;
- with QRP-stations - 5 points.
The points on 160, 80 and 40 m are doubled.
MULTIPLIERS: Each DXCC country once each mode and each band
Each Russian area once each mode and each band

2016/5/9
ARI International DX Contest Digi/CW DX
ARI International DX Contest
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 7 to 1159Z, May 8 (May 7 21:00 - May 8 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.ari.it/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=250&Itemid=270&lang=en
7日夜、1200 UTC から同時に開催されている「オール山口コンテスト」を中断して運用を開始する。
14MHz・21MHzをワッチするが何も聞えてこない。7MHzでDS5DNOの「CQ ARI TEST」が聞えるだけ。呼ぶとすぐに応答がある。
その後もしばらくは各バンドをワッチするが、何も聞えてこないので、すぐに「オール山口コンテスト」に戻る。
8日朝は 2000 から運用を開始する。ヨーロッパ方面が開くのを期待して7MHzに出る。
コンディションは悪いが、何局か主催国のイタリアの局が聞える。何度も呼ぶがこちらの電波が届かない。
結局9M2/JE1SCJとQSOできただけ。06:00から「オール山口コンテスト」の後半が始まったので以後はこのコンテストに専念する。
午前中は「オール山口コンテスト」をメインにして時々DXバンドを覗きに来る。正午までに21MHzでXV9NPSとQSOできただけ。合計3QSO。
午後も「オール山口コンテスト」をメインにして時々DXバンドを覗きに来る。しかし、何も聞えてこない。
15:00で「オール山口コンテスト」が終わったので以後はこのコンテストに専念する。
0700 を過ぎると21MHzで近場ばかりであるが「CQ ARI TEST」が聞こえ出す。
CWバンドとRTTYバンドを行き来し聞える信号を順次呼んでゆく。
0800 を過ぎると時々ヨーロッパ方面が浮き上がってくる。しかし、QSOできる局はごく僅か。
夕食時で合計17QSO。その後QSOできたマルチは21MHz・CWでVR・BY・UR・BA・JT・9M2、RTTYでJA・UA・HS・YB・UA9。
夕食後は 1030 頃から運用を再開する。しかし、各バンドとも何も聞えてこない。諦めてすぐにコンテストを終わる。結局、合計17QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class: D. Single Operator - Mixed
35 Pts x ( 13 Cntry + 1 I-Prov ) = 490
Clamed Score: 490 Point
POINTS: 0 points per QSO with same country (but is good for the multipliers credit)
1 point per QSO with different country same continent
3 points per QSO with different continent
10 points per QSO with I/IS0 stations
MULTIPLIERS: Each Italian province(110) once per band
Each DXCC country(except I & IS0) once per band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 7 to 1159Z, May 8 (May 7 21:00 - May 8 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.ari.it/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=250&Itemid=270&lang=en
7日夜、1200 UTC から同時に開催されている「オール山口コンテスト」を中断して運用を開始する。
14MHz・21MHzをワッチするが何も聞えてこない。7MHzでDS5DNOの「CQ ARI TEST」が聞えるだけ。呼ぶとすぐに応答がある。
その後もしばらくは各バンドをワッチするが、何も聞えてこないので、すぐに「オール山口コンテスト」に戻る。
8日朝は 2000 から運用を開始する。ヨーロッパ方面が開くのを期待して7MHzに出る。
コンディションは悪いが、何局か主催国のイタリアの局が聞える。何度も呼ぶがこちらの電波が届かない。
結局9M2/JE1SCJとQSOできただけ。06:00から「オール山口コンテスト」の後半が始まったので以後はこのコンテストに専念する。
午前中は「オール山口コンテスト」をメインにして時々DXバンドを覗きに来る。正午までに21MHzでXV9NPSとQSOできただけ。合計3QSO。
午後も「オール山口コンテスト」をメインにして時々DXバンドを覗きに来る。しかし、何も聞えてこない。
15:00で「オール山口コンテスト」が終わったので以後はこのコンテストに専念する。
0700 を過ぎると21MHzで近場ばかりであるが「CQ ARI TEST」が聞こえ出す。
CWバンドとRTTYバンドを行き来し聞える信号を順次呼んでゆく。
0800 を過ぎると時々ヨーロッパ方面が浮き上がってくる。しかし、QSOできる局はごく僅か。
夕食時で合計17QSO。その後QSOできたマルチは21MHz・CWでVR・BY・UR・BA・JT・9M2、RTTYでJA・UA・HS・YB・UA9。
夕食後は 1030 頃から運用を再開する。しかし、各バンドとも何も聞えてこない。諦めてすぐにコンテストを終わる。結局、合計17QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class: D. Single Operator - Mixed
35 Pts x ( 13 Cntry + 1 I-Prov ) = 490
Clamed Score: 490 Point
POINTS: 0 points per QSO with same country (but is good for the multipliers credit)
1 point per QSO with different country same continent
3 points per QSO with different continent
10 points per QSO with I/IS0 stations
MULTIPLIERS: Each Italian province(110) once per band
Each DXCC country(except I & IS0) once per band

2016/5/2
Russian WW MultiMode Contest Digi/CW DX
Russian WW MultiMode Contest
CONTEST PERIODS: 1200Z, Apr 30 to 1159Z, May 01 (30 Apr 21:00 to 01 May 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.rdrclub.ru/russian-ww-multimode-contest/159-rus-ww-multimode-contest
30日夜、1200 UTC から運用を開始する。まず、21MHzに出るが信号はあまり聞えてこない。30分ほどで14MHzに変わる。
14MHzもコンディションは今ひとつ。UA9/0の他、UA3あたりも聞えるが全般的に信号が弱く、それに不安定で時々浮き上がってくる感じ。時々RTTYにも出るが同様。
1300 を過ぎると時々ゾーン14/15あたりも聞こえ出す。
1400 で今夜の運用を終わる。合計26QSO。QSOできたマルチは14MHz;CWでUA9(KO)・UA(UD)・KK・UN・KN・SP・BY・MO・BU・HM・F・DL・VR・9M2、RTTYでUA9(ZK)・KK・ES・S5・HK。21MHz;CWでBY・UA(TA)・E7・MA、RTTYでUA9(ZK)・UA(TL)。
1日朝は 2000 少し前から運用を開始する。ヨーロッパ方面を期待して7MHzに出る。
UAやゾーン15あたりが聞えているが、ヨーロッパ同士が呼び合っているのでなかなか応答が得られない。何回も呼んで何とかQSOできる。
2100 を過ぎるとこちらの電波が届かなくなったので、14MHzや21MHzを覗くが何も聞えないので二度寝をする。
合計37QSO。その後QSOできたマルチは7MHz;CWでUA(MO)・MA・EU・UA9(PM)・YU・JD1、RTTYでJD1・YO・UA9(PK)、PSKでUA9(PK)。
0100 から運用を再開する。14MHzと21MHzを行き来するが信号はほとんど聞えてこない。ほかの事をしながら時々各バンドを覗く。
正午で合計41QSO。その後増えたマルチは14MHz;CWでEA。21MHz;CWでYB、RTTYでYB。
午後も同様でほとんど信号が聞えてこないので、TVを見ながら時々各バンドを覗く。
0700 を過ぎると近場ばかりであるが21MHzで信号が聞こえ出す。
夕食時で合計52QSO。QSOできたマルチは14MHz;PSKでUA9(HK)。21MHz;CWで5B・VR、RTTYでVK・UN・VR・JA・9V。
夕食後は 1100 から運用を再開する。14MHzをメインにして時々7MHzや21MHzを覗きに行く。14MHzで時々ヨーロッパ方面も聞えるが非常に不安定。ビッグガンが時々浮き上がってくるが、他は信号が弱くQSOできるレベルにはならない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計63QSOでコンテストを終わる。その後QSOできたマルチは7MHz;RTTYでJA。14MHz;CWでVR・HA・RK、RTTYでUR・PA・G。21MHz;CWで9M2。
結果は次のとおり;

Entry Class: SOAB - MIXED
286 Pts x ( 42 Cntry + 23 Russian area ) = 18590
Clamed Score: 18,590 Point
POINTS: Each contact between stations on 20, 15 and 10 m is worth:
- inside the country - 1 point;
- with other country - 3 points;
- with other continents - 5 points;
- with QRP-stations - 5 points.
The points on 160, 80 and 40 m are doubled.
MULTIPLIERS: Each DXCC country once each mode and each band
Each Russian area once each mode and each band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, Apr 30 to 1159Z, May 01 (30 Apr 21:00 to 01 May 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.rdrclub.ru/russian-ww-multimode-contest/159-rus-ww-multimode-contest
30日夜、1200 UTC から運用を開始する。まず、21MHzに出るが信号はあまり聞えてこない。30分ほどで14MHzに変わる。
14MHzもコンディションは今ひとつ。UA9/0の他、UA3あたりも聞えるが全般的に信号が弱く、それに不安定で時々浮き上がってくる感じ。時々RTTYにも出るが同様。
1300 を過ぎると時々ゾーン14/15あたりも聞こえ出す。
1400 で今夜の運用を終わる。合計26QSO。QSOできたマルチは14MHz;CWでUA9(KO)・UA(UD)・KK・UN・KN・SP・BY・MO・BU・HM・F・DL・VR・9M2、RTTYでUA9(ZK)・KK・ES・S5・HK。21MHz;CWでBY・UA(TA)・E7・MA、RTTYでUA9(ZK)・UA(TL)。
1日朝は 2000 少し前から運用を開始する。ヨーロッパ方面を期待して7MHzに出る。
UAやゾーン15あたりが聞えているが、ヨーロッパ同士が呼び合っているのでなかなか応答が得られない。何回も呼んで何とかQSOできる。
2100 を過ぎるとこちらの電波が届かなくなったので、14MHzや21MHzを覗くが何も聞えないので二度寝をする。
合計37QSO。その後QSOできたマルチは7MHz;CWでUA(MO)・MA・EU・UA9(PM)・YU・JD1、RTTYでJD1・YO・UA9(PK)、PSKでUA9(PK)。
0100 から運用を再開する。14MHzと21MHzを行き来するが信号はほとんど聞えてこない。ほかの事をしながら時々各バンドを覗く。
正午で合計41QSO。その後増えたマルチは14MHz;CWでEA。21MHz;CWでYB、RTTYでYB。
午後も同様でほとんど信号が聞えてこないので、TVを見ながら時々各バンドを覗く。
0700 を過ぎると近場ばかりであるが21MHzで信号が聞こえ出す。
夕食時で合計52QSO。QSOできたマルチは14MHz;PSKでUA9(HK)。21MHz;CWで5B・VR、RTTYでVK・UN・VR・JA・9V。
夕食後は 1100 から運用を再開する。14MHzをメインにして時々7MHzや21MHzを覗きに行く。14MHzで時々ヨーロッパ方面も聞えるが非常に不安定。ビッグガンが時々浮き上がってくるが、他は信号が弱くQSOできるレベルにはならない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計63QSOでコンテストを終わる。その後QSOできたマルチは7MHz;RTTYでJA。14MHz;CWでVR・HA・RK、RTTYでUR・PA・G。21MHz;CWで9M2。
結果は次のとおり;

Entry Class: SOAB - MIXED
286 Pts x ( 42 Cntry + 23 Russian area ) = 18590
Clamed Score: 18,590 Point
POINTS: Each contact between stations on 20, 15 and 10 m is worth:
- inside the country - 1 point;
- with other country - 3 points;
- with other continents - 5 points;
- with QRP-stations - 5 points.
The points on 160, 80 and 40 m are doubled.
MULTIPLIERS: Each DXCC country once each mode and each band
Each Russian area once each mode and each band
