2019/5/27
CQ WW WPX Contest, CW CW DX
CQ WW WPX Contest, CW
CONTEST PERIODS: 0000Z, May 25 to 2359Z, May 26 (May 25 09:00 - May 27 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.cqwpx.com/rules.htm
25日朝、0020 UTC から14MHzで運用を開始する。14MHzは近場しか聞こえない。兎に角、聞こえる局を順次呼んでゆく。
時々21MHzや28MHzを覗きに行く。21MHzは近場が2・3聞こえるだけ。28MHzは何も聞こえない。
0200 を回ると14MHzで時々ヨーロッパのビッグガンが聞こえ出す。呼ぶと何とかQSOできる。
正午で合計63QSO。ほとんどがマルチのもなる。
午後は 0410 少し前から運用を再開する。14MHzでは近場のほかに北米西海岸方面とヨーロッパ方面が時々浮き上がってくる。
0700 を回ると北米西海岸方面が良好となる。
夕食時で合計119QSO。
夕食後は 1015 頃から運用を再開する。北米西海岸方面が良好なので7MHzに出る。国内局も強力に聞こえる。得点・マルチともに有効なので、聞こえる局を順次呼んでゆく。
1130 から14MHzに出る。ヨーロッパ方面が良好である。時々米国中央部の局が浮き上がってくる。
1540 に今夜の運用を終わる。合計調度200QSO。
26日朝は 2015 から運用を開始する。ヨーロッパ方面を期待して7MHzに出る。ヨーロッパの局は多数聞こえるが、こちらの電波が届かない。諦めてすぐに14MHzに変わる。
ヨーロッパ方面に開けているが信号はあまり聞こえない。2115 で諦めた二度寝をする。合計209QSO。
朝食後は 0030 から運用を再開する。14・21・28MHzを行き来する。いずれも近場と国内しか聞こえてこない。兎に角、聞こえる局を順次呼んでゆく。
正午で合計252QSO。
午後は 0410 頃から運用を再開する。14MHzをメインにして時々21MHzを覗きに行く。
14MHzはヨーロッパ方面と北米西海岸方面が同時に聞こえる。0703 にCN3AとQSOできる。
0830 から7MHzに出る。国内局が強力に聞こえるので順次呼んでゆく。次第に北米西海岸方面が聞こえ出す。
夕食時で合計312QSO。
夕食後は 1040 から運用を再開する。1045 頃、3.5MHzを覗いてみる。国内局のほかにKL7RAやLU8DPM等が聞こえるが、こちらの電波が届かない。すぐに7MHzに戻る。
1100 を過ぎると北米方面が良好になるが新しい局はあまり聞こえてこない。
1230 頃、14MHzを覗くと北米東海岸方面が聞こえる。しかし、こちらの電波が届かないことが多く、2・3局しかQSOできない。
1320 で今夜の運用を終わる。合計360QSO。
27日朝は 1950 頃から運用を開始する。ヨーロッパ方面も聞こえるが、やはりこちらの電波が届かない。
2030 で諦めて二度寝をする。
結局、その後は運用できず、合計364QSOでコンテストを終わる。マルチは合計238。
結果は次のとおり;

Entry Class:Low Power All Band
897 Pts x 238 Prefix = 212534
Clamed Score: 212,534 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country regardless of band
1 points per QSO with different countries on same continent on 20/15/10m
2 points per QSO with different countries on same continent on 80/40m
3 points per QSO with different continent on 20/15/10m
6 points per QSO with different continent on 80/40m
MULTIPLIERS: Each prefix once
0
CONTEST PERIODS: 0000Z, May 25 to 2359Z, May 26 (May 25 09:00 - May 27 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.cqwpx.com/rules.htm
25日朝、0020 UTC から14MHzで運用を開始する。14MHzは近場しか聞こえない。兎に角、聞こえる局を順次呼んでゆく。
時々21MHzや28MHzを覗きに行く。21MHzは近場が2・3聞こえるだけ。28MHzは何も聞こえない。
0200 を回ると14MHzで時々ヨーロッパのビッグガンが聞こえ出す。呼ぶと何とかQSOできる。
正午で合計63QSO。ほとんどがマルチのもなる。
午後は 0410 少し前から運用を再開する。14MHzでは近場のほかに北米西海岸方面とヨーロッパ方面が時々浮き上がってくる。
0700 を回ると北米西海岸方面が良好となる。
夕食時で合計119QSO。
夕食後は 1015 頃から運用を再開する。北米西海岸方面が良好なので7MHzに出る。国内局も強力に聞こえる。得点・マルチともに有効なので、聞こえる局を順次呼んでゆく。
1130 から14MHzに出る。ヨーロッパ方面が良好である。時々米国中央部の局が浮き上がってくる。
1540 に今夜の運用を終わる。合計調度200QSO。
26日朝は 2015 から運用を開始する。ヨーロッパ方面を期待して7MHzに出る。ヨーロッパの局は多数聞こえるが、こちらの電波が届かない。諦めてすぐに14MHzに変わる。
ヨーロッパ方面に開けているが信号はあまり聞こえない。2115 で諦めた二度寝をする。合計209QSO。
朝食後は 0030 から運用を再開する。14・21・28MHzを行き来する。いずれも近場と国内しか聞こえてこない。兎に角、聞こえる局を順次呼んでゆく。
正午で合計252QSO。
午後は 0410 頃から運用を再開する。14MHzをメインにして時々21MHzを覗きに行く。
14MHzはヨーロッパ方面と北米西海岸方面が同時に聞こえる。0703 にCN3AとQSOできる。
0830 から7MHzに出る。国内局が強力に聞こえるので順次呼んでゆく。次第に北米西海岸方面が聞こえ出す。
夕食時で合計312QSO。
夕食後は 1040 から運用を再開する。1045 頃、3.5MHzを覗いてみる。国内局のほかにKL7RAやLU8DPM等が聞こえるが、こちらの電波が届かない。すぐに7MHzに戻る。
1100 を過ぎると北米方面が良好になるが新しい局はあまり聞こえてこない。
1230 頃、14MHzを覗くと北米東海岸方面が聞こえる。しかし、こちらの電波が届かないことが多く、2・3局しかQSOできない。
1320 で今夜の運用を終わる。合計360QSO。
27日朝は 1950 頃から運用を開始する。ヨーロッパ方面も聞こえるが、やはりこちらの電波が届かない。
2030 で諦めて二度寝をする。
結局、その後は運用できず、合計364QSOでコンテストを終わる。マルチは合計238。
結果は次のとおり;

Entry Class:Low Power All Band
897 Pts x 238 Prefix = 212534
Clamed Score: 212,534 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country regardless of band
1 points per QSO with different countries on same continent on 20/15/10m
2 points per QSO with different countries on same continent on 80/40m
3 points per QSO with different continent on 20/15/10m
6 points per QSO with different continent on 80/40m
MULTIPLIERS: Each prefix once

2019/5/22
His Majesty The King of Spain Contest, CW CW DX
His Majesty The King of Spain Contest, CW
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 18 to 1200Z, May 19 (May 18 21:00 - May 19 21:00 JST)
RULES: URL:http://concursos.ure.es/en/s-m-el-rey-de-espana-cw/bases/
18日夜 1220 UTC 頃、同時に開催されている「オール群馬コンテスト」の合間に14MHzを覗いてみると「CQ EA TEST」が2・3聞こえる。設定を変更して聞こえる局を呼ぶ。
他には聞こえてこないのですぐに「オール群馬コンテスト」に戻る。
19日は、午後から同時に開催されている「新潟コンテスト」の合間にDXバンドを覗く。しかし、「CQ EA TEST」はほとんど聞こえてこない。
その後も時々DXバンドを覗くが「CQ EA TEST」は聞こえてこない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。結局、合計4QSOでコンテストを終わる。QSOできたマルチは14MHzでUA9・LZ・9M2、だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class:Single Operator Single Band DX. (20m)
4 Pts x ( 3 Cntry + 0 EA-Prov. ) = 12
Clamed Score: 12 Points
8. Single Operator Single Band DX. (20m)
POINTS: DX stations:
QSO with DX stations, 1 point.
QSO with EA stations, 3 points.
MULTIPLIERS: Each EA province once per band
Each EADX100 entity, except EA, EA6, EA8, EA9, once per band
(DXCC plus GM3-Shetland, JW-Bear, IT-Sicily and 4UVIC-ONU Vienna International Center)
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 18 to 1200Z, May 19 (May 18 21:00 - May 19 21:00 JST)
RULES: URL:http://concursos.ure.es/en/s-m-el-rey-de-espana-cw/bases/
18日夜 1220 UTC 頃、同時に開催されている「オール群馬コンテスト」の合間に14MHzを覗いてみると「CQ EA TEST」が2・3聞こえる。設定を変更して聞こえる局を呼ぶ。
他には聞こえてこないのですぐに「オール群馬コンテスト」に戻る。
19日は、午後から同時に開催されている「新潟コンテスト」の合間にDXバンドを覗く。しかし、「CQ EA TEST」はほとんど聞こえてこない。
その後も時々DXバンドを覗くが「CQ EA TEST」は聞こえてこない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。結局、合計4QSOでコンテストを終わる。QSOできたマルチは14MHzでUA9・LZ・9M2、だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class:Single Operator Single Band DX. (20m)
4 Pts x ( 3 Cntry + 0 EA-Prov. ) = 12
Clamed Score: 12 Points
8. Single Operator Single Band DX. (20m)
POINTS: DX stations:
QSO with DX stations, 1 point.
QSO with EA stations, 3 points.
MULTIPLIERS: Each EA province once per band
Each EADX100 entity, except EA, EA6, EA8, EA9, once per band
(DXCC plus GM3-Shetland, JW-Bear, IT-Sicily and 4UVIC-ONU Vienna International Center)

2019/5/22
UN DX CONTEST CW DX
UN DX CONTEST
CONTEST PERIODS: 0600Z, May 18 to 2100Z, May 18 (May 18 15:00 - May 19 06:00 JST)
RULES: URL:http://undxc.kz/bez-rubriki/2015-2/
18日午後、0700 UTC から14MHzで運用を開始する。ヨーロッパ方面が2・3聞こえるので順次呼んでゆくが、こちらの電波が届かないことが多い。
夕食時で合計9QSO。QSOできたマルチは14MHzでUA9・SM・YL・UA2・DL・F・YO。
夕食後は 1050 頃から運用を再開する。引き続き14MHzに出る。「CQ UN TEST」はあまり聞こえてこない。
1100 から「オール群馬コンテスト」が始まったので今夜の運用を終わる。合計11QSO。その後マルチは全く増えない。
19日朝、目が覚めたのは 2100 。丁度このコンテストが終了の時刻。従ってその後は全く運用できず、合計11QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class:SO-AB-CW-LP
47 Pts x ( 8 Cntry + 0 KDA-District ) = 376
Clamed Score: 376 Points
POINTS: 2 points per QSO with same country
3 points per QSO with different country, same continent
5 points per QSO with different continent
non-Kazakhstan: 10 points per QSO with Kazakhstan station
MULTIPLIERS: Each KDA district once per band
Each DXCC country once per band
0
CONTEST PERIODS: 0600Z, May 18 to 2100Z, May 18 (May 18 15:00 - May 19 06:00 JST)
RULES: URL:http://undxc.kz/bez-rubriki/2015-2/
18日午後、0700 UTC から14MHzで運用を開始する。ヨーロッパ方面が2・3聞こえるので順次呼んでゆくが、こちらの電波が届かないことが多い。
夕食時で合計9QSO。QSOできたマルチは14MHzでUA9・SM・YL・UA2・DL・F・YO。
夕食後は 1050 頃から運用を再開する。引き続き14MHzに出る。「CQ UN TEST」はあまり聞こえてこない。
1100 から「オール群馬コンテスト」が始まったので今夜の運用を終わる。合計11QSO。その後マルチは全く増えない。
19日朝、目が覚めたのは 2100 。丁度このコンテストが終了の時刻。従ってその後は全く運用できず、合計11QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class:SO-AB-CW-LP
47 Pts x ( 8 Cntry + 0 KDA-District ) = 376
Clamed Score: 376 Points
POINTS: 2 points per QSO with same country
3 points per QSO with different country, same continent
5 points per QSO with different continent
non-Kazakhstan: 10 points per QSO with Kazakhstan station
MULTIPLIERS: Each KDA district once per band
Each DXCC country once per band

2019/5/13
CQ-M International DX Contest 2018 の結果発表 CW DX
CQ-M International DX Contest
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 11 to 1159Z, May 12 (May 11 21:00 - May 12 20:59 JST)
RULES: URL:http://cqm.srr.ru/en-rules-2/
12日午後、「オール山口コンテスト(HF部門)」が終わった 0600 UTC から14MHzで運用を開始する。
14MHzは近場が2・3聞こえるだけ。ほかの事をしながら、時々DXバンドを覗く。
夕食時で合計6QSO。QSOできたマルチは14MHzでUA9・9M6・JA・9M2。
夕食後は 1020 頃から運用を再開する。引き続き14MHzに出るが、信号はほとんど聞こえてこない。
諦めて 1130 でコンテストを終わる。合計8QSO。その後増えたマルチは14MHzでUA、だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class:SOSB(20m) CW
16 Pts x 5 Cnty = 80
Clamed Score: 80 Points
POINTS: Europe, Asia Stations: QSO with Russian Federation - 2 points
Australia, North or South America, Africa: QSO with Russian Federation - 3 points
Same country - 1 point
Different Country, Same Continent - 2 points
Different Continent - 3 points
/MM" station - 3 points
MULTIPLIERS: Each RS-150-S country once per band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 11 to 1159Z, May 12 (May 11 21:00 - May 12 20:59 JST)
RULES: URL:http://cqm.srr.ru/en-rules-2/
12日午後、「オール山口コンテスト(HF部門)」が終わった 0600 UTC から14MHzで運用を開始する。
14MHzは近場が2・3聞こえるだけ。ほかの事をしながら、時々DXバンドを覗く。
夕食時で合計6QSO。QSOできたマルチは14MHzでUA9・9M6・JA・9M2。
夕食後は 1020 頃から運用を再開する。引き続き14MHzに出るが、信号はほとんど聞こえてこない。
諦めて 1130 でコンテストを終わる。合計8QSO。その後増えたマルチは14MHzでUA、だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class:SOSB(20m) CW
16 Pts x 5 Cnty = 80
Clamed Score: 80 Points
POINTS: Europe, Asia Stations: QSO with Russian Federation - 2 points
Australia, North or South America, Africa: QSO with Russian Federation - 3 points
Same country - 1 point
Different Country, Same Continent - 2 points
Different Continent - 3 points
/MM" station - 3 points
MULTIPLIERS: Each RS-150-S country once per band

2019/5/8
CQ Worldwide DX Contest, CW 2018 の結果発表 CW DX
CQ Worldwide DX Contest, CW 2018 の結果発表
CONTEST PERIODS:2018, 0000Z, Nov 24 to 2359Z, Nov 25 (24 Nov 09:00 - 26 Nov 08:59 JST)
RULES: URL:https://www.cqww.com/rules.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2950.html
「 CQ Worldwide DX Contest, CW 2018 」の結果が CQ Worldwide DX Contest のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band Low Power 」 部門で 658/2289 、 JA3 で 5/38 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( https://www.cqww.com/score_db.htm )で。
賞状も同サイトでダウンロードできる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
402 Pts x ( 60 Cntry + 43 Zone ) = 41406
Clamed Score: 41,406 Points
POINTS: 0 points per QSO with same country (counts as mult)
1 point per QSO with different country same continent
2 points per QSO with different country same continent (NA)
3 points per QSO with different continent
MULTIPLIERS: Each CQ zone once per band
Each country once per band
0
CONTEST PERIODS:2018, 0000Z, Nov 24 to 2359Z, Nov 25 (24 Nov 09:00 - 26 Nov 08:59 JST)
RULES: URL:https://www.cqww.com/rules.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2950.html
「 CQ Worldwide DX Contest, CW 2018 」の結果が CQ Worldwide DX Contest のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band Low Power 」 部門で 658/2289 、 JA3 で 5/38 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( https://www.cqww.com/score_db.htm )で。
賞状も同サイトでダウンロードできる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
402 Pts x ( 60 Cntry + 43 Zone ) = 41406
Clamed Score: 41,406 Points
POINTS: 0 points per QSO with same country (counts as mult)
1 point per QSO with different country same continent
2 points per QSO with different country same continent (NA)
3 points per QSO with different continent
MULTIPLIERS: Each CQ zone once per band
Each country once per band

2019/5/8
OK-OM DX Contest, CW 2018 の結果発表 CW DX
OK-OM DX Contest, CW 2018 の結果発表
CONTEST PERIODS:2018, 1200Z, Nov 10 to 1200Z, Nov 11 (10 Nov 21:00 - 11 Nov 21:00 JST)
RULES: URL:http://okomdx.crk.cz/index.php?page=english
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2846.html
「 OK-OM DX Contest, CW 2018 」の結果が CRK のサイトで発表されている。
参加した「 Single Operator-Low Power-20m 」 部門で 29/33 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://okomdx.crk.cz/index.php?page=2018-3 )で。
賞状も同サイトでダウンロードできる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Operator-Low Power-20m
24 Pts x 7 District = 168
Clamed Score: 168 Points
POINTS: OK/OL/OM-Station: 1 point per QSO with EU station
OK/OL/OM-Station: 3 points per QSO with DX station
EU-Station: 1 point per QSO with OK/OL/OM station
DX-Station: 3 points per QSO with OK/OL/OM station
MULTIPLIERS: OK/OL/OM-Station: each prefix once per band
non-OK/OL/OM-Station: each OK/OL/OM district once per band
0
CONTEST PERIODS:2018, 1200Z, Nov 10 to 1200Z, Nov 11 (10 Nov 21:00 - 11 Nov 21:00 JST)
RULES: URL:http://okomdx.crk.cz/index.php?page=english
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2846.html
「 OK-OM DX Contest, CW 2018 」の結果が CRK のサイトで発表されている。
参加した「 Single Operator-Low Power-20m 」 部門で 29/33 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://okomdx.crk.cz/index.php?page=2018-3 )で。
賞状も同サイトでダウンロードできる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Operator-Low Power-20m
24 Pts x 7 District = 168
Clamed Score: 168 Points
POINTS: OK/OL/OM-Station: 1 point per QSO with EU station
OK/OL/OM-Station: 3 points per QSO with DX station
EU-Station: 1 point per QSO with OK/OL/OM station
DX-Station: 3 points per QSO with OK/OL/OM station
MULTIPLIERS: OK/OL/OM-Station: each prefix once per band
non-OK/OL/OM-Station: each OK/OL/OM district once per band

2019/5/7
7th Call Area QSO Party CW DX
7th Call Area QSO Party
CONTEST PERIODS: 1300Z, May 4 to 0700Z, May 5 (May 4 22:00 - May 5 16:00 JST)
RULES: URL:http://ws7n.net/7QP/new/Page.asp?content=rules
4日夜、1300 UTC から同時に開催されている「ARI International DX Contest」を中断して7MHzで運用を開始する。しばらくワッチしていると、2・3「CQ 7QP」が聞こえる。聞こえる局を順次呼んでゆく。米国同士がQSOしているのでなかなか割り込めない。
一通りQSOすると、他には新しい局は聞こえてこない。
諦めて 1400 で今夜の運用を終わる。
5日朝は 2300 から運用を開始する。同時に開催されている「オール三重33コンテスト」をメインにして、時々DXバンドを覗きに行く。
しかし、コンディションが悪く、米国西海岸方面は全く聞こえない。
正午で諦めてコンテストを終わる。合計4QSO。QSOできたマルチは7MHzでAZMHV・MTMIS・ORLAN・NVSTO。
結果は次のとおり;

Entry Class:Single Op CW Low Power
12 Pts x 4 Cnty = 48
Clamed Score: 48 Points
POINTS: 2 points per SSB QSO
3 points per CW QSO
4 points per Digital QSO
b>MULTIPLIERS: 7th area stations multiply QSO points by states (50)
provinces (13)
DXCC entities (maximum 10).
Non-7th-area stations multiply QSO points by 7th area counties worked (259)
0
CONTEST PERIODS: 1300Z, May 4 to 0700Z, May 5 (May 4 22:00 - May 5 16:00 JST)
RULES: URL:http://ws7n.net/7QP/new/Page.asp?content=rules
4日夜、1300 UTC から同時に開催されている「ARI International DX Contest」を中断して7MHzで運用を開始する。しばらくワッチしていると、2・3「CQ 7QP」が聞こえる。聞こえる局を順次呼んでゆく。米国同士がQSOしているのでなかなか割り込めない。
一通りQSOすると、他には新しい局は聞こえてこない。
諦めて 1400 で今夜の運用を終わる。
5日朝は 2300 から運用を開始する。同時に開催されている「オール三重33コンテスト」をメインにして、時々DXバンドを覗きに行く。
しかし、コンディションが悪く、米国西海岸方面は全く聞こえない。
正午で諦めてコンテストを終わる。合計4QSO。QSOできたマルチは7MHzでAZMHV・MTMIS・ORLAN・NVSTO。
結果は次のとおり;

Entry Class:Single Op CW Low Power
12 Pts x 4 Cnty = 48
Clamed Score: 48 Points
POINTS: 2 points per SSB QSO
3 points per CW QSO
4 points per Digital QSO
b>MULTIPLIERS: 7th area stations multiply QSO points by states (50)
provinces (13)
DXCC entities (maximum 10).
Non-7th-area stations multiply QSO points by 7th area counties worked (259)

2019/5/7
ARI International DX Contest CW DX
ARI International DX Contest
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 4 to 1159Z, May 5 (May 4 21:00 - May 5 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.ari.it/
4日夜、1200 UTC から運用を開始する。14MHzでヨーロッパ方面に開けている。主催のイタリアも何局か聞こえる。聞こえる局を順次呼んでゆく。
1300 から「7th Call Area QSO Party」が始まったのでしばらくは7MHzに出る。
1400 で今夜の運用を終わる。合計18QSO。QSOできたマルチは14MHzでUA9・LZ・BS・VI・UA・CZ・CN・LY・JA・UR・9A・YO・UN。
5日午前は「オール三重33コンテスト」に専念する。
午後は 0400 から運用を開始するが、コンディションが悪く、何も聞こえない。
0500 を過ぎると9M6ZAEと2・3のイタリアの局が聞こえ出す。
夕食時で合計20QSO。その後QSOできたマルチは14MHzで9M6・TP。
夕食後は 1000 から運用を再開する。イタリアの局が2・3聞こえるが、こちらの電波が届かない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。結局その後は1局もQSOできず、合計20QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class:Single Op CW Low Power
84 Pts x ( 10 Cntry + 5 I-Province ) = 1260
Clamed Score: 1,260 Points
POINTS: 0 points per QSO with same country (but is good for the multipliers credit)
1 point per QSO with different country same continent
3 points per QSO with different continent
10 points per QSO with I/IT9/IS0 stations
MULTIPLIERS: Each Italian province(110) once per band
Each DXCC country(except I, IT9 & IS0) once per band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 4 to 1159Z, May 5 (May 4 21:00 - May 5 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.ari.it/
4日夜、1200 UTC から運用を開始する。14MHzでヨーロッパ方面に開けている。主催のイタリアも何局か聞こえる。聞こえる局を順次呼んでゆく。
1300 から「7th Call Area QSO Party」が始まったのでしばらくは7MHzに出る。
1400 で今夜の運用を終わる。合計18QSO。QSOできたマルチは14MHzでUA9・LZ・BS・VI・UA・CZ・CN・LY・JA・UR・9A・YO・UN。
5日午前は「オール三重33コンテスト」に専念する。
午後は 0400 から運用を開始するが、コンディションが悪く、何も聞こえない。
0500 を過ぎると9M6ZAEと2・3のイタリアの局が聞こえ出す。
夕食時で合計20QSO。その後QSOできたマルチは14MHzで9M6・TP。
夕食後は 1000 から運用を再開する。イタリアの局が2・3聞こえるが、こちらの電波が届かない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。結局その後は1局もQSOできず、合計20QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class:Single Op CW Low Power
84 Pts x ( 10 Cntry + 5 I-Province ) = 1260
Clamed Score: 1,260 Points
POINTS: 0 points per QSO with same country (but is good for the multipliers credit)
1 point per QSO with different country same continent
3 points per QSO with different continent
10 points per QSO with I/IT9/IS0 stations
MULTIPLIERS: Each Italian province(110) once per band
Each DXCC country(except I, IT9 & IS0) once per band

2019/4/30
RAC Canada Day Contest 2018 の賞状受領 CW DX
RAC Canada Day Contest 2018 の賞状受領
CONTEST PERIODS:2018, 0000Z to 2359Z, Jul 1 (Jul 01 09:00 〜 Jul 02 08:59 JST)
RULES: URL:http://wp.rac.ca/rac-canada-day-contest-rules/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2861.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/3020.html
「 RAC Canada Day Contest 2018 」の賞状の .pdf ファイルが RAC からメールで送られてくる。
参加した「 Single Operator 40m 」 部門 JA で 1位 に入賞している。

結果等は関連ページをご覧ください。
0
CONTEST PERIODS:2018, 0000Z to 2359Z, Jul 1 (Jul 01 09:00 〜 Jul 02 08:59 JST)
RULES: URL:http://wp.rac.ca/rac-canada-day-contest-rules/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2861.html
http://sun.ap.teacup.com/contest/3020.html
「 RAC Canada Day Contest 2018 」の賞状の .pdf ファイルが RAC からメールで送られてくる。
参加した「 Single Operator 40m 」 部門 JA で 1位 に入賞している。

結果等は関連ページをご覧ください。

2019/4/24
ARRL 10-Meter Contest 2018 の結果発表 CW DX
ARRL 10-Meter Contest 2018 の結果発表
CONTEST PERIODS: 2018, 0000Z, Dec 8 to 2359Z, Dec 9 (08 Dec 09:00 - 10 Dec 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.arrl.org/10-meter
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2957.html
「 ARRL 10-Meter Contest 2018 」の結果が ARRL results-database のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op Low Power CW 」 部門 Non-W/VE で 71/113 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.arrl.org/results-database )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op Low Power CW
28 Pts x ( 0 State/Prov + 4 Cntry ) = 112Clamed Score: 112 Points
POINTS: Phone QSO: 2 points
CW QSO: 4 points
MULTIPLIERS: W: States + DC, once per mode
VE: Provinces/Territories, once per mode
XE: States once per mode
DXCC Countries, once per mode
ITU Regions (MM only), once per mode
0
CONTEST PERIODS: 2018, 0000Z, Dec 8 to 2359Z, Dec 9 (08 Dec 09:00 - 10 Dec 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.arrl.org/10-meter
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2957.html
「 ARRL 10-Meter Contest 2018 」の結果が ARRL results-database のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op Low Power CW 」 部門 Non-W/VE で 71/113 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.arrl.org/results-database )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op Low Power CW
28 Pts x ( 0 State/Prov + 4 Cntry ) = 112Clamed Score: 112 Points
POINTS: Phone QSO: 2 points
CW QSO: 4 points
MULTIPLIERS: W: States + DC, once per mode
VE: Provinces/Territories, once per mode
XE: States once per mode
DXCC Countries, once per mode
ITU Regions (MM only), once per mode
