2019/3/31
CQ Manchester Mineira DX Contest 2018 の結果発表 CW DX
CQ Manchester Mineira DX Contest 2018 の結果発表
CONTEST PERIODS:2018, 1200Z, Apr 21 to 2359Z, Apr 22 (21 Apr 21:00 - 23 Apr 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.cqmmdx.com/rules/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2804.html
「 CQ Manchester Mineira DX Contest 2018 」の結果が CQ Manchester Mineira のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band Low Power 」 部門で 324/394 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.cqmmdx.com/wp-content/uploads/2019/03/final_results2018.html )で。
賞状も同サイトからダウンロードできる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
65 Pts x ( 11 Cntry + 0 SA-Prefix ) = 715
Clamed Score: 715 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country
2 points per QSO on 20-10m with different country same continent 4 points per QSO on 80-40m with different country same continent
3 points per QSO on 20-10m with different continent
6 points per QSO on 80-40m with different continent
3 points per QSO with maritime mobile
10 points per QSO with CWJF member, YL or QRP station
MULTIPLIERS: Each SA prefix once per band
Each DXCC country once only
0
CONTEST PERIODS:2018, 1200Z, Apr 21 to 2359Z, Apr 22 (21 Apr 21:00 - 23 Apr 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.cqmmdx.com/rules/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2804.html
「 CQ Manchester Mineira DX Contest 2018 」の結果が CQ Manchester Mineira のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band Low Power 」 部門で 324/394 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.cqmmdx.com/wp-content/uploads/2019/03/final_results2018.html )で。
賞状も同サイトからダウンロードできる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
65 Pts x ( 11 Cntry + 0 SA-Prefix ) = 715
Clamed Score: 715 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country
2 points per QSO on 20-10m with different country same continent 4 points per QSO on 80-40m with different country same continent
3 points per QSO on 20-10m with different continent
6 points per QSO on 80-40m with different continent
3 points per QSO with maritime mobile
10 points per QSO with CWJF member, YL or QRP station
MULTIPLIERS: Each SA prefix once per band
Each DXCC country once only

2019/3/25
UK/EI DX Contest, CW CW DX
UK/EI DX Contest, CW
CONTEST PERIODS: 1200Z, Mar 23 to 1200Z, Mar 24 (23 Mar 21:00 - 24 Mar 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.ukeicc.com/which-contest/uk-ei-dx-contest-rules
23日夜、1200 UTC から14MHzで運用を開始する。14MHzはヨーロッパ方面にも開けている様であるが、信号はあまり聞こえてこない。それに全般的に信号が弱く、非常に不安定。兎に角、聞こえる局を順次呼んでゆく。
1241 にGM2V(IV)とQSOできる。時々7MHzを覗きに行くが、QSOできたのはJK8PBOだけ。
こちらの電波が届かなくなったので、1330 で今夜の運用を終わる。合計14QSO。QSOできたマルチは7MHzでJA、14MHzでUA9・SM・ON・F・LY・GM(IV)・PA・I・S5・HA。
24日朝は 0050 頃から運用を開始する。信号はほとんど聞こえてこない。UA0あたりが時々聞こえるだけ。それにノイズが多い。
正午で合計18QSO。増えたマルチは14MHzでJA、だけ。
午後は 0520 頃から運用を再開する。ヨーロッパ方面も時々浮き上がってくるが、相変わらず非常に不安定。良好に聞こえていた信号も、すぐに聞こえなくなる。タイミングがうまく合えば、何とかQSOできる。
0701 にEI7M(CK)、0845 にM2G(WF)とQSOできる。
夕食時で合計32QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでUA・EU・EI(CK)・LA・UR・YL・ZL・G(WF)・SP。
夕食後は 1000 から運用を再開する。引き続き14MHzに出る。ノイズは少し減ったが、コンディションは相変わらずで今ひとつ。
1025 にGM4Z(AB)とQSOできる。
1100 を過ぎるとこちらの電波が届かなくなったのでコンテストを終わる。合計43QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでVK・AB・UN・LZ・DL。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op Unconnected 12 Hours Low Power
80 Pts x ( 25 Cntry + 4 UK/EI-District ) = 2320
Clamed Score: 2,320 Points
POINTS: DX (outside Europe)contacting :
UK/EI 80m, 40m 8 points 20m, 15m, 10m 4 points
Europe 80m, 40m 4 points 20m, 15m, 10m 2 points
DX (outside Europe) 80m, 40m 2 points 20m, 15m, 10m 1 points
MULTIPLIERS: Each DXCC country once per band
Each UK/EI district once per band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, Mar 23 to 1200Z, Mar 24 (23 Mar 21:00 - 24 Mar 21:00 JST)
RULES: URL:http://www.ukeicc.com/which-contest/uk-ei-dx-contest-rules
23日夜、1200 UTC から14MHzで運用を開始する。14MHzはヨーロッパ方面にも開けている様であるが、信号はあまり聞こえてこない。それに全般的に信号が弱く、非常に不安定。兎に角、聞こえる局を順次呼んでゆく。
1241 にGM2V(IV)とQSOできる。時々7MHzを覗きに行くが、QSOできたのはJK8PBOだけ。
こちらの電波が届かなくなったので、1330 で今夜の運用を終わる。合計14QSO。QSOできたマルチは7MHzでJA、14MHzでUA9・SM・ON・F・LY・GM(IV)・PA・I・S5・HA。
24日朝は 0050 頃から運用を開始する。信号はほとんど聞こえてこない。UA0あたりが時々聞こえるだけ。それにノイズが多い。
正午で合計18QSO。増えたマルチは14MHzでJA、だけ。
午後は 0520 頃から運用を再開する。ヨーロッパ方面も時々浮き上がってくるが、相変わらず非常に不安定。良好に聞こえていた信号も、すぐに聞こえなくなる。タイミングがうまく合えば、何とかQSOできる。
0701 にEI7M(CK)、0845 にM2G(WF)とQSOできる。
夕食時で合計32QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでUA・EU・EI(CK)・LA・UR・YL・ZL・G(WF)・SP。
夕食後は 1000 から運用を再開する。引き続き14MHzに出る。ノイズは少し減ったが、コンディションは相変わらずで今ひとつ。
1025 にGM4Z(AB)とQSOできる。
1100 を過ぎるとこちらの電波が届かなくなったのでコンテストを終わる。合計43QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでVK・AB・UN・LZ・DL。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op Unconnected 12 Hours Low Power
80 Pts x ( 25 Cntry + 4 UK/EI-District ) = 2320
Clamed Score: 2,320 Points
POINTS: DX (outside Europe)contacting :
UK/EI 80m, 40m 8 points 20m, 15m, 10m 4 points
Europe 80m, 40m 4 points 20m, 15m, 10m 2 points
DX (outside Europe) 80m, 40m 2 points 20m, 15m, 10m 1 points
MULTIPLIERS: Each DXCC country once per band
Each UK/EI district once per band

2019/3/18
Russian DX Contest CW DX
Russian DX Contest
CONTEST PERIODS: 1200Z, Mar 16 to 1159Z, Mar 17 (16 Mar 21:00 - 17 Mar 20:59 JST)
RULES: http://www.rdxc.org/asp/pages/rulesg.asp
16日夜、1200 UTC から同時に開催されている「BARTG RTTY HF Contest」を中断して運用を開始する。
まず、7MHzに出るが、信号があまり聞こえてこないので14MHzと行き来する。
1330 で今夜の運用を終わる。合計25QSO。QSOできたマルチは7MHzでUA9(PK)・SL・K・KL・ZK・BY・IR・BU・9M6・SV、14MHzでUA(PE)・IV・9A・HA・SA・LZ・MO・I・UL。
17日朝は 2230 から「BARTG RTTY HF Contest」と掛け持ちで運用を開始する。まず、7MHzに出るが、ほとんど信号が聞こえてこないので、すぐに14MHzに変わる。
14MHzは北米西海岸方面に開けているが、信号はあまり聞こえてこない。
2340 で朝食のため一休みする。合計40QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでUA9(KT)・K・9M6・YB・BY・VK・VE・ZK。
朝食後は 0030 から運用を再開する。引き続き「BARTG RTTY HF Contest」と掛け持ちをする。
QSOできるのは近場ばかりであるが、UA0のオブラストもマルチになるので有難い。
正午で合計68QSO。その後QSOできたマルチは14MHzで9M2・PK・DU・KK・9V・HK・HS・JT・BU・ZL・KN・KE・JA。
午後は 0400 から運用を再開する。「BARTG RTTY HF Contest」は 0200 で終わったので、このコンテストに専念する。ヨーロッパロシアの局が時々浮き上がってくる。
0700 を過ぎるとヨーロッパ方面が好調となる。
0830 から7MHzに出る。北米西海岸方面にも開けている。
0846 にCE2LRとQSOできる。他にZF9CWやPS2Tが聞こえていたが、こちらの電波が届かない。
夕食時で合計129QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでJA・CE・KT・ZL、14MHzでIR・PM・NS・CB・RO・OM・OB・HA・VR・AD・OR・VR・KG・S5・OM・BV・OK・MR・SP・YU・RK・OH・LO・DL・MA・TA・UR・KR・ES・5B・TO。
夕食後は 1045 から運用を再開する。引き続き7MHzに出る。
1100 を過ぎると北米方面が聞こえなくなり、QSOできるのはUA0とJAだけ。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計147QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでVR・DU・YB・9V・HK・KK・YA。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op, All Bands, CW, Low Power 100 watts
1017 Pts x ( 43 Cntry + 42 UA-Oblast ) = 86445
Clamed Score: 86,445 Points
POINTS: Russian stations:
QSO with your own country (Russia on your continent) - 2 points,
QSO with Russia on another continent - 5 points,
QSO with a different country on your continent - 3 points,
QSO with another continent - 5 points.
Non-Russian stations:
QSO with Russian station - 10 points,
QSO with your own country - 2 points,
QSO with a different country on your continent - 3 points,
QSO with another continent - 5 points.
5 points per QSO with /MM
MULTIPLIERS: Each oblast once per band
Each country once per band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, Mar 16 to 1159Z, Mar 17 (16 Mar 21:00 - 17 Mar 20:59 JST)
RULES: http://www.rdxc.org/asp/pages/rulesg.asp
16日夜、1200 UTC から同時に開催されている「BARTG RTTY HF Contest」を中断して運用を開始する。
まず、7MHzに出るが、信号があまり聞こえてこないので14MHzと行き来する。
1330 で今夜の運用を終わる。合計25QSO。QSOできたマルチは7MHzでUA9(PK)・SL・K・KL・ZK・BY・IR・BU・9M6・SV、14MHzでUA(PE)・IV・9A・HA・SA・LZ・MO・I・UL。
17日朝は 2230 から「BARTG RTTY HF Contest」と掛け持ちで運用を開始する。まず、7MHzに出るが、ほとんど信号が聞こえてこないので、すぐに14MHzに変わる。
14MHzは北米西海岸方面に開けているが、信号はあまり聞こえてこない。
2340 で朝食のため一休みする。合計40QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでUA9(KT)・K・9M6・YB・BY・VK・VE・ZK。
朝食後は 0030 から運用を再開する。引き続き「BARTG RTTY HF Contest」と掛け持ちをする。
QSOできるのは近場ばかりであるが、UA0のオブラストもマルチになるので有難い。
正午で合計68QSO。その後QSOできたマルチは14MHzで9M2・PK・DU・KK・9V・HK・HS・JT・BU・ZL・KN・KE・JA。
午後は 0400 から運用を再開する。「BARTG RTTY HF Contest」は 0200 で終わったので、このコンテストに専念する。ヨーロッパロシアの局が時々浮き上がってくる。
0700 を過ぎるとヨーロッパ方面が好調となる。
0830 から7MHzに出る。北米西海岸方面にも開けている。
0846 にCE2LRとQSOできる。他にZF9CWやPS2Tが聞こえていたが、こちらの電波が届かない。
夕食時で合計129QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでJA・CE・KT・ZL、14MHzでIR・PM・NS・CB・RO・OM・OB・HA・VR・AD・OR・VR・KG・S5・OM・BV・OK・MR・SP・YU・RK・OH・LO・DL・MA・TA・UR・KR・ES・5B・TO。
夕食後は 1045 から運用を再開する。引き続き7MHzに出る。
1100 を過ぎると北米方面が聞こえなくなり、QSOできるのはUA0とJAだけ。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計147QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでVR・DU・YB・9V・HK・KK・YA。
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op, All Bands, CW, Low Power 100 watts
1017 Pts x ( 43 Cntry + 42 UA-Oblast ) = 86445
Clamed Score: 86,445 Points
POINTS: Russian stations:
QSO with your own country (Russia on your continent) - 2 points,
QSO with Russia on another continent - 5 points,
QSO with a different country on your continent - 3 points,
QSO with another continent - 5 points.
Non-Russian stations:
QSO with Russian station - 10 points,
QSO with your own country - 2 points,
QSO with a different country on your continent - 3 points,
QSO with another continent - 5 points.
5 points per QSO with /MM
MULTIPLIERS: Each oblast once per band
Each country once per band

2019/3/6
All Asian DX Contest, CW 2018 の結果発表 CW DX
All Asian DX Contest, CW 2018 の結果発表
CONTEST PERIODS:2018, 0000Z, Jun 16 to 2400Z, Jun 17( 6月16日 09:00 〜 18日 09:00(JST))
RULES: URL:http://www.jarl.org/English/4_Library/A-4-3_Contests/2018AA_rule.htm
規約: URL:http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_asian/allasian_rule.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2850.html
「 All Asian DX Contest, CW 2018 」の結果が JARLコンテスト委員会 のサイトで発表されている。
参加した「 Asian Single Op Multi Band Low Power (SOABLP) 」 部門、Japan で 28/135 、とのこと。
3エリア で 1位 、に入賞いている。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( https://www.jarl.org/English/4_Library/A-4-3_Contests/2018/AA2018cw-entire.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Asian Single Op Multi Band Low Power (SOABLP)
467 Pts x 60 Cntry = 28020
Clamed Score: 28,020 Points
POINTS:
アジア州の局
160mバンド・・・・・・・・・・・交信相手がアジア州の局では3点,アジア州以外の局で9点
80mと10mバンド・・・・交信相手がアジア州の局では2点,アジア州以外の局では6点
その他のバンド・・・・・・・・・交信相手がアジア州の局では1点,アジア州以外の局で3点
MULTIPLIERS:Asian Stations: DXCC entities once per band
non-Asian Stations: Asian prefixes once per band
0
CONTEST PERIODS:2018, 0000Z, Jun 16 to 2400Z, Jun 17( 6月16日 09:00 〜 18日 09:00(JST))
RULES: URL:http://www.jarl.org/English/4_Library/A-4-3_Contests/2018AA_rule.htm
規約: URL:http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_asian/allasian_rule.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2850.html
「 All Asian DX Contest, CW 2018 」の結果が JARLコンテスト委員会 のサイトで発表されている。
参加した「 Asian Single Op Multi Band Low Power (SOABLP) 」 部門、Japan で 28/135 、とのこと。
3エリア で 1位 、に入賞いている。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( https://www.jarl.org/English/4_Library/A-4-3_Contests/2018/AA2018cw-entire.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Asian Single Op Multi Band Low Power (SOABLP)
467 Pts x 60 Cntry = 28020
Clamed Score: 28,020 Points
POINTS:
アジア州の局
160mバンド・・・・・・・・・・・交信相手がアジア州の局では3点,アジア州以外の局で9点
80mと10mバンド・・・・交信相手がアジア州の局では2点,アジア州以外の局では6点
その他のバンド・・・・・・・・・交信相手がアジア州の局では1点,アジア州以外の局で3点
MULTIPLIERS:Asian Stations: DXCC entities once per band
non-Asian Stations: Asian prefixes once per band

2019/2/25
UBA DX Contest, CW CW DX
UBA DX Contest, CW
CONTEST PERIODS: 1300Z, Feb 23 to 1300Z, Feb 24 ( 23 Feb 22:00 - 24 Feb 22:00 JST )
RULES: URL:http://www.uba.be/en/hf/contest-rules/uba-dx-contest-rules
24日夕方、同時に開催されていた「広島WASコンテスト」が終了した 0800 UTC から14MHzで運用を開始する。
14MHzはノイズが多く、聞こえる信号も全般的に弱い。それでも、主催国のONをはじめヨーロッパ方面が何局か聞こえる。
聞こえる局を順次呼んでゆくが、こちらの電波が届かない。
夕食時で合計5QSO。QSOできたマルチはON(ON5・LB)・LZ、だけ。
夕食後は 1015 頃から運用を再開する。しかし、信号はほとんど聞こえてこない。何とかYT2AAAとQSOできただけで、諦めて 1030 でコンテストを終わる。
合計6QSO。
結果は次のとおり;

Entry Class:A20LP - Single Operator 20 meter Low Power
17 Pts x ( 2 Cntry + 1 Prefix + 1 Prov ) = 68
Clamed Score: 68 Points
POINTS: 10 points per QSO with Belgian station
3 points per QSO with other EU stations
1 point per QSO with non-EU stations
MULTIPLIERS: Each Belgian province once per band
Each Belgian prefix once per band
Each DXCC countries from the European Union once per band
0
CONTEST PERIODS: 1300Z, Feb 23 to 1300Z, Feb 24 ( 23 Feb 22:00 - 24 Feb 22:00 JST )
RULES: URL:http://www.uba.be/en/hf/contest-rules/uba-dx-contest-rules
24日夕方、同時に開催されていた「広島WASコンテスト」が終了した 0800 UTC から14MHzで運用を開始する。
14MHzはノイズが多く、聞こえる信号も全般的に弱い。それでも、主催国のONをはじめヨーロッパ方面が何局か聞こえる。
聞こえる局を順次呼んでゆくが、こちらの電波が届かない。
夕食時で合計5QSO。QSOできたマルチはON(ON5・LB)・LZ、だけ。
夕食後は 1015 頃から運用を再開する。しかし、信号はほとんど聞こえてこない。何とかYT2AAAとQSOできただけで、諦めて 1030 でコンテストを終わる。
合計6QSO。
結果は次のとおり;

Entry Class:A20LP - Single Operator 20 meter Low Power
17 Pts x ( 2 Cntry + 1 Prefix + 1 Prov ) = 68
Clamed Score: 68 Points
POINTS: 10 points per QSO with Belgian station
3 points per QSO with other EU stations
1 point per QSO with non-EU stations
MULTIPLIERS: Each Belgian province once per band
Each Belgian prefix once per band
Each DXCC countries from the European Union once per band

2019/2/19
ARRL Inter. DX Contest, CW CW DX
ARRL Inter. DX Contest, CW
CONTEST PERIODS: 0000Z, Feb 16 to 2359Z, Feb 17 (16 Feb 09:00 - 18 Feb 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.arrl.org/arrl-dx
16日朝、0030 UTC から14MHzで運用を開始する。14MHzは北米西海岸方面には開けておりにぎやかである。聞こえる局を順次呼んでゆく。
西海岸だけなのでマルチはあまり増えない。時々21MHzを覗きに行くが、信号は全く聞こえない。
0200 を過ぎると新しい局はほとんど聞こえてこない。
正午で合計33QSO。QSOできたマルチは14MHzでWA・CA・MT・OR・AZ・ID・NV・YT。
午後は 0700 から7MHzで運用を再開する。7MHzは北米西海岸方面には開けているが、信号はあまり聞こえてこない。
夕食時で合計49QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでCA・NM・ID・WA・OR・AZ・TX。
夕食後は 1030 から運用を再開する。引き続き7MHzに出る。TXあたりまでは何とかQSOできるが、マルチはほとんど増えない。
1300 で今夜の運用を終わる。合計63QSO。その後増えたマルチは7MHzでAR、だけ。
17日朝は 2210 頃から14MHzで運用を開始する。QSOできるのはやはりTX止まり。
2330 で朝食のため一休みする。合計81QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでNM・CO・TX・BC。
朝食後は、北米方面はどのバンドでも信号はほとんど聞こえてこないので、同時に開催されている「Russian WW PSK Contest」に主力をおき、時々CWバンドを覗きに来る。
午後も引き続き「Russian WW PSK Contest」に出る。
0810 頃から7MHzで運用を開始する。聞こえるのはQSOした局が多くなり、局数もマルチもほとんど伸びない。
1230 で今夜の運用を終わる。合計90QSO。その後増えたマルチは7MHzでLA・MT・CO。
18日朝は 2250 頃から14MHzで運用を開始する。新しい局はほとんど聞こえてこない。
2335 で諦めてコンテストを終わる。合計97QSO。その後増えたマルチは14MHzでUT・KS、だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class:Single Op All Band Low Power
291 Pts x 25 State/Prov = 7275
Clamed Score: 7,275 Points
POINTS: 3 points per QSO
MULTIPLIERS: W/VE: Each DXCC country once per band
Non-W/VE: Each state, District of Columbia, VE province/territory once per band
0
CONTEST PERIODS: 0000Z, Feb 16 to 2359Z, Feb 17 (16 Feb 09:00 - 18 Feb 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.arrl.org/arrl-dx
16日朝、0030 UTC から14MHzで運用を開始する。14MHzは北米西海岸方面には開けておりにぎやかである。聞こえる局を順次呼んでゆく。
西海岸だけなのでマルチはあまり増えない。時々21MHzを覗きに行くが、信号は全く聞こえない。
0200 を過ぎると新しい局はほとんど聞こえてこない。
正午で合計33QSO。QSOできたマルチは14MHzでWA・CA・MT・OR・AZ・ID・NV・YT。
午後は 0700 から7MHzで運用を再開する。7MHzは北米西海岸方面には開けているが、信号はあまり聞こえてこない。
夕食時で合計49QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでCA・NM・ID・WA・OR・AZ・TX。
夕食後は 1030 から運用を再開する。引き続き7MHzに出る。TXあたりまでは何とかQSOできるが、マルチはほとんど増えない。
1300 で今夜の運用を終わる。合計63QSO。その後増えたマルチは7MHzでAR、だけ。
17日朝は 2210 頃から14MHzで運用を開始する。QSOできるのはやはりTX止まり。
2330 で朝食のため一休みする。合計81QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでNM・CO・TX・BC。
朝食後は、北米方面はどのバンドでも信号はほとんど聞こえてこないので、同時に開催されている「Russian WW PSK Contest」に主力をおき、時々CWバンドを覗きに来る。
午後も引き続き「Russian WW PSK Contest」に出る。
0810 頃から7MHzで運用を開始する。聞こえるのはQSOした局が多くなり、局数もマルチもほとんど伸びない。
1230 で今夜の運用を終わる。合計90QSO。その後増えたマルチは7MHzでLA・MT・CO。
18日朝は 2250 頃から14MHzで運用を開始する。新しい局はほとんど聞こえてこない。
2335 で諦めてコンテストを終わる。合計97QSO。その後増えたマルチは14MHzでUT・KS、だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class:Single Op All Band Low Power
291 Pts x 25 State/Prov = 7275
Clamed Score: 7,275 Points
POINTS: 3 points per QSO
MULTIPLIERS: W/VE: Each DXCC country once per band
Non-W/VE: Each state, District of Columbia, VE province/territory once per band

2019/2/14
Hungarian DX Contest 2019 の結果発表 CW DX
Hungarian DX Contest 2019 の結果発表
CONTEST PERIODS: 2019, 1200Z, Jan 19 to 1159Z, Jan 20 (19 Jan 21:00 - 20 Jan 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.ha-dx.com/HADX/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2977.html
「 Hungarian DX Contest 2019 」の結果が HADX のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Bands CW Low Power 」 部門、non-HA で 254/293 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.ha-dx.com/HADX/ )で。
賞状も同サイトから得られる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class:SOAB CW LP - Single Op All Bands CW Low Power
94 Pts x ( 7 HA-DXC + 4 HA-Cnty ) = 1034
Clamed Score: 1,034 Points
POINTS: QSO with own DXCC country: 1 points;
Another country on same continent: 1 point;
Other continent: 3 points;
Contacts with Hungarian stations: 6 points.
MULTIPLIERS: Hungarian counties and HA-DXC member numbers per band
0
CONTEST PERIODS: 2019, 1200Z, Jan 19 to 1159Z, Jan 20 (19 Jan 21:00 - 20 Jan 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.ha-dx.com/HADX/
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2977.html
「 Hungarian DX Contest 2019 」の結果が HADX のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Bands CW Low Power 」 部門、non-HA で 254/293 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.ha-dx.com/HADX/ )で。
賞状も同サイトから得られる。

提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class:SOAB CW LP - Single Op All Bands CW Low Power
94 Pts x ( 7 HA-DXC + 4 HA-Cnty ) = 1034
Clamed Score: 1,034 Points
POINTS: QSO with own DXCC country: 1 points;
Another country on same continent: 1 point;
Other continent: 3 points;
Contacts with Hungarian stations: 6 points.
MULTIPLIERS: Hungarian counties and HA-DXC member numbers per band

2019/1/28
Russian District Award Contest 2018 の結果発表 CW DX
Russian District Award Contest 2018 の結果発表
CONTEST PERIODS:2018, 0800Z, Aug 18 to 0800Z, Aug 19 (Aug 18 17:00 〜 Aug 19 17:00 JST)
RULES: URL:http://rdaward.org/rdac1.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2897.html
「 Russian District Award Contest 2018 」の結果が UA9QCQ のサイトで発表されている。
参加した「 A-CW-World-LP (Single Op - CW - Low Power) 」 部門で 174/213 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら(
http://ua9qcq.com/en/results.php?lang=en&mf=0&testid=36&db_yr=2018
RDAC )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: A-CW-World-LP (Single Op - CW - Low Power)
360 Pts x 35 RDA-district = 12600
Clamed Score: 12,600 Points
POINTS: RU: 1 point per QSO with same country
RU: 2 points per QSO with same country, different continent
RU: 3 points per QSO with different country, same continent
RU: 5 points per QSO with different country, different continent
RU: 10 points per QSO between Field entrants
non-RU: 10 points per QSO with RU station
MULTIPLIERS: RU Stations: Each DXCC country and each RDA district
non-RU Stations: Each RDA district
0
CONTEST PERIODS:2018, 0800Z, Aug 18 to 0800Z, Aug 19 (Aug 18 17:00 〜 Aug 19 17:00 JST)
RULES: URL:http://rdaward.org/rdac1.htm
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2897.html
「 Russian District Award Contest 2018 」の結果が UA9QCQ のサイトで発表されている。
参加した「 A-CW-World-LP (Single Op - CW - Low Power) 」 部門で 174/213 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら(
http://ua9qcq.com/en/results.php?lang=en&mf=0&testid=36&db_yr=2018
RDAC )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: A-CW-World-LP (Single Op - CW - Low Power)
360 Pts x 35 RDA-district = 12600
Clamed Score: 12,600 Points
POINTS: RU: 1 point per QSO with same country
RU: 2 points per QSO with same country, different continent
RU: 3 points per QSO with different country, same continent
RU: 5 points per QSO with different country, different continent
RU: 10 points per QSO between Field entrants
non-RU: 10 points per QSO with RU station
MULTIPLIERS: RU Stations: Each DXCC country and each RDA district
non-RU Stations: Each RDA district

2019/1/24
ARI International DX Contest 2018 の結果発表 CW DX
ARI International DX Contest 2018 の結果発表
CONTEST PERIODS:2018, 1200Z, May 5 to 1159Z, May 6 (May 5 21:00 - May 6 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.ari.it/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=250&Itemid=270&lang=en
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2814.html
「 ARI International DX Contest 2018 」の結果が ARI のサイトで発表されている。
参加した「 I. Single Operator - CW - LOW POWER 」 部門で 202/221 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.ari.it/index.php?option=com_content&view=category&id=254&Itemid=273&lang=en )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: I. Single Operator - CW - LOW POWER
74 Pts x ( 7 Cntry + 6 I-Prov ) = 962
Clamed Score: 962 Points
POINTS: 0 points per QSO with same country (but is good for the multipliers credit)
1 point per QSO with different country same continent
3 points per QSO with different continent
10 points per QSO with I/IT9/IS0 stations
MULTIPLIERS: Each Italian province(110) once per band
Each DXCC country(except I, IT9 & IS0) once per band
0
CONTEST PERIODS:2018, 1200Z, May 5 to 1159Z, May 6 (May 5 21:00 - May 6 20:59 JST)
RULES: URL:http://www.ari.it/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=250&Itemid=270&lang=en
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2814.html
「 ARI International DX Contest 2018 」の結果が ARI のサイトで発表されている。
参加した「 I. Single Operator - CW - LOW POWER 」 部門で 202/221 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.ari.it/index.php?option=com_content&view=category&id=254&Itemid=273&lang=en )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: I. Single Operator - CW - LOW POWER
74 Pts x ( 7 Cntry + 6 I-Prov ) = 962
Clamed Score: 962 Points
POINTS: 0 points per QSO with same country (but is good for the multipliers credit)
1 point per QSO with different country same continent
3 points per QSO with different continent
10 points per QSO with I/IT9/IS0 stations
MULTIPLIERS: Each Italian province(110) once per band
Each DXCC country(except I, IT9 & IS0) once per band

2019/1/24
Worked All Provinces of China DX Contest 2018 の結果発表 CW DX
Worked All Provinces of China DX Contest 2018 の結果発表
CONTEST PERIODS:2018, 0600Z, Apr 21 to 0559Z, Apr 22 ( 21 Apr 15:00 - 22 Apr 14:59 JST )
RULES: URL:http://www.mulandxc.org/582#more-582
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2803.html
「 Worked All Provinces of China DX Contest 2018 」の結果が WAPC Contest のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band Low Power 」 部門、JA で 4/7 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.mulandxc.org/604#more-604 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
361 Pts x ( 8 Cntry + 20 BY-Prov ) = 10108
Clamed Score: 10,108 Points
POINTS: QSO with Chinese station: 10 points;
QSO with same DXCC entity: 1 points;
QSO with different DXCC on your own continent: 3 points;
QSO with other continent: 5 points.
MULTIPLIERS: Each BY province once per band
Each DXCC country once per band
0
CONTEST PERIODS:2018, 0600Z, Apr 21 to 0559Z, Apr 22 ( 21 Apr 15:00 - 22 Apr 14:59 JST )
RULES: URL:http://www.mulandxc.org/582#more-582
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/2803.html
「 Worked All Provinces of China DX Contest 2018 」の結果が WAPC Contest のサイトで発表されている。
参加した「 Single Op All Band Low Power 」 部門、JA で 4/7 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら( http://www.mulandxc.org/604#more-604 )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
361 Pts x ( 8 Cntry + 20 BY-Prov ) = 10108
Clamed Score: 10,108 Points
POINTS: QSO with Chinese station: 10 points;
QSO with same DXCC entity: 1 points;
QSO with different DXCC on your own continent: 3 points;
QSO with other continent: 5 points.
MULTIPLIERS: Each BY province once per band
Each DXCC country once per band
