木曽川町文化協会、体育協会統合暫定本部評議員会、木曽川町区長町内会長会議
今週はいろんな会議がありました。年度初めだからです。商工関係の総会もあったりして、
私もけっこう忙しかったんですからね!(なんでこんなことを強調するのでしょう)
木曽川町文化協会
文化協会の合併は、今年度中をめどにということになっています。
「木曽川町文化協会もあと1年の命・・・」という会長さんの挨拶を受けて、私は「
合併後旧一宮・尾西の人から、木曽川町へ行くと文化的な活力を感じる、と言っていただいたりしている。これもみなさんの活動の積み重ねの賜物です。1年といわず、地域文化向上のためにいつまでもがんばってください。」と挨拶しました。
体育協会統合暫定本部評議委員会
体育協会も合併に向けてなお協議中です。
副会長の丹羽前尾西市長と私は「
尾西、木曽川の体育協会の優れた点を取り入れながら統合を進めるべきです。」とご挨拶しました。
木曽川町区長町内会長会議
「
合併後1年、不協和音が消えない部分もありますが、合併協議に基づいて新市建設計画が進められています。木曽川駅と周辺整備、木曽川文化会館建設も軌道に乗っています。私が合併協議で一番強調してきた、新しい町の新しい自治のあり方という点では、まだまだ紆余曲折はありそうですが、木曽川町地域においては“新しい連区の誕生”という方向で協議が進んでいます。1町1連区でしかも1中学校区・・・考えようによっては、これまでどおりの地域的なまとまりは保たれるわけだし、行政とのかかわりは変わっても、住民の意識次第で、主体性の強い豊かな地域をつくっていくことができるとも考えられます。大きな変化の年に区長・町内会長を引き受けていただく皆さんが、大きな一宮市における個性豊かな木曽川町地域をめざしてご尽力いただけるよう期待します。」と挨拶しました。

0