デカブログ
山口昭雄の
「一宮木曽川かわら版」
口上
合併によって現職を退き、新生一宮市をのびのびと見渡す余裕が出てきました。昔取った杵柄・・・一宮・木曽川地域でミニコミ紙
『かわら版』
を編集発行していた頃の感覚がよみがえりつつあります。 ブログを開設の動機もそこいらあたり・・・ネット上で復刊!といきたいところですが、まずはそんなに気負わずに、ぼちぼちと町の情報、町への思いをお伝えしたい。趣味・道楽もまじえながら、たくさんの人との交流を深める中で、
「誇りの持てる」地域づくり
にチラッとでも参加したい、なんてことを思っているわけです。 気楽さをかもし出すために、へたくそな絵を添えたりしますが、こりずに
「おひまなら来てよね」感覚
(実に古い!)で、コメントなどお寄せくだされば幸甚にござりまする。
東西、トーザーイッ!
山口昭雄 deka@orihime.ne.jp
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
カレンダー
2020年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
一宮木曽川かわら版 (390)
AKIOKI(昭雄記) (68)
正しい?尾張弁講座 (32)
じいちゃんの保育園日誌 (14)
スケッチブック (6)
山内一豊 (28)
親孝行子育て失敗記「お父さんのごめん」 (6)
ノンジャンル (45)
川合玉堂 (0)
最近の投稿画像
6/18 ん?
6/10 鳥取のらっきょう!
6/8 カッパの語源
6/7 わが読書室・・・?
6/6 暖かきアナログの笑…
最近の記事
6/18
ん?
6/18
ブログが投稿できない!
6/15
無駄、ということ
6/13
(無題)
6/10
鳥取のらっきょう!
6/8
カッパの語源
6/7
わが読書室・・・?
6/6
暖かきアナログの笑い
6/6
新聞に載った載った!
6/3
本になったデカブログ
5/31
馬ーっ!
5/31
デカブログが本に!
5/29
ウィーンフィル奏者との一日
5/25
寺田ガーデン祭、サラマンカホール
5/23
おもってまうということ
最近のコメント
9/12
杉山さん、ありがと…
on
きそがわKIDS IN KIRIO
9/11
きそがわKIDSの…
on
きそがわKIDS IN KIRIO
6/15
らっきょう漬けチャ…
on
鳥取のらっきょう!
6/13
奥さんが私のために…
on
鳥取のらっきょう!
6/13
鳥取での苦い経験・…
on
鳥取のらっきょう!
6/12
ご無沙汰しておりま…
on
鳥取のらっきょう!
6/9
コメントありがとう…
on
世は無常でありますな・・・
6/9
町の風景は変わりま…
on
世は無常でありますな・・・
6/6
オチーロフ駐日大使…
on
本になったデカブログ
6/3
9月8日の「ウズ…
on
本になったデカブログ
5/31
投稿者名「父の日」…
on
小学校授業参観
5/29
悩みますねぇ・・・…
on
小学校授業参観
5/23
ぱぴこさん、コメン…
on
ひまわりさんが新聞に!
5/23
いつも楽しく拝見さ…
on
ひまわりさんが新聞に!
5/11
はっちさん 木曽川…
on
われらが木曽川病院!
最近のトラックバック
リンク集
一宮市公式ホームページ
放胆屋のイチノミヤ的ソトメシ列伝
松井久子監督の第3作を応援する会[マイレオニー]
イベントサークル「フリーワールド」
→
リンク集のページへ
過去ログ
2008年6月 (10)
2008年5月 (22)
2008年4月 (18)
2008年3月 (17)
2008年2月 (17)
2008年1月 (17)
2007年12月 (24)
2007年11月 (21)
2007年10月 (17)
2007年9月 (17)
2007年8月 (21)
2007年7月 (17)
2007年6月 (20)
2007年5月 (25)
2007年4月 (29)
2007年3月 (19)
2007年2月 (20)
2007年1月 (9)
2006年12月 (18)
2006年11月 (22)
2006年10月 (20)
2006年9月 (16)
2006年8月 (17)
2006年7月 (15)
2006年6月 (23)
2006年5月 (14)
2006年4月 (12)
2006年3月 (8)
2006年2月 (5)
2006年1月 (6)
2005年12月 (12)
2005年11月 (3)
2005年10月 (9)
2005年9月 (9)
2005年8月 (13)
2005年7月 (2)
2005年6月 (5)
2005年5月 (19)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”