ブログネタいっぱいあったんだけど・・・
メモ代りに記録しとこう。(長いっすよぉ〜)
9月23日(日)
勝沼中学校(季節)ラグビー部始動!
今季もRタ参加。ポジションはフッカー(2)だ。
スクラム押しちゃいけない中学校ラグビーでは
必ずしも重量級でなくてもいいのだ。
都留の「やまびこ競技場」で20分マッチ2本。
東桂中・国学院六浦中と対戦するもチト苦戦。
晩は家族でヴァンフォーレ応援。
今期1分1敗のFC岐阜に4−0と快勝!
しかし・・・J1復帰への道はまだまだ遠い。

応援グッズ、増えたのだ。
9月27日(土)
友人のブラインド(視覚障害者)スキーヤー・ひろくんの
通う山梨県立盲学校の学園祭。

生徒・職員でのバンド演奏、よかったよぉ〜!
9月28日(日)
テレマーク仲間のsatohahaさん率いる
じゃりんこクラブの
御一行がぶどう狩にご来勝。駅で出迎えぶどう園まで送る。
楽しんでいただけたようで何よりでした。
勝沼中学校サッカー部が「山梨市長杯」で優勝!

3年生は最後の試合という事で、ポジション申告制。
ずっとDFだったRタは初めてFWで出場し1点ゲット。
5チーム変則2試合勝点制、得失点差での有終の美。
晩に顧問の先生を交え、毎年恒例のお疲れ様会。
10月4日(土)
わが町最大の行事「ぶどう祭り」で朝から飲んだくれ。
中学ラグビーの新人戦初戦だったのでカミサンは観戦に。
勝沼中学校 〇83−3 押原中学校
メールで結果を知り、私設お休み処で大祝勝会、
まだ1回戦なのに。酒は浴びるほどあったもんで・・・
10月8日(水)
中学サッカー新人戦東山梨地区予選1日目。
平日なので見に行けなかったがSジがボランチで
2試合とも出場。しかしながら2連敗。
新チーム、絶不調のスタートのようだ。
10月11日(土)
困った!サッカーとラグビーが重なった!!
1年生のSジの出場機会は不明なので、
南アルプス市の御勅使(みだい)公園ラグビー場へ。

勝沼中学校 〇62−0 都留第二中学校
よっしゃ、準決勝進出だぁ!
サッカーの方は2戦2勝、2日間トータル勝ち点6。
他チームの結果に助けられてなんとか地区2位で
県新人戦へ出場が決定。
Sジ、この日も2試合出て1点ゲットだとか。
10月12日(日)
Sジを含む勝中サッカー部1年生4人を連れて
ヴァンフォーレ観戦。今日はリーグ戦ではなく天皇杯。
相手はファジアーノ岡山、現在JFL3位。
来期J2で戦うかも知れないチームだ。
(オイオイ、来期もJ2か???)
結果は1−0辛勝。迫力に欠けるゲームだった。
4回戦ガンバ戦に期待したいものだ。
10月13日(月)
山梨学院ラグビー場での準決勝。
勝沼中学校 〇73−7 一宮中学校
前期新人戦(1・2月)に続き決勝進出!
別パートで勝ち進んだのは宿敵(?)塩山中学校。
新人戦と同じ対決なのだ。
決戦は18日御勅使公園ラグビー場。
楽しみ!楽しみ!!
ラグビー観戦の後、サッカー部の練習試合を見に
甲府北東中へ。北東中と2−2の1試合だけ観戦
できたが、まあなかなかの動きだった。
県新人戦初日は11月3日。こちらも楽しみだ。
スポーツ三昧のオフシーズンを過ごしております。
オヤジはもっぱら観戦三昧だけんど。
晩酌が進んで困ってしまいます。(笑)

0