信じられないほど長〜い連続休暇の方も世間には
居るとか。カレンダー通りのお休みだった。
4月29日
山梨で一番デッカイお山の南側で遊ぶ。
前夜麓のパーキングで2時まで宴会!
ひらりん号で飲むとつい飲み過ぎてしまうのだ。

時おりガスに包まれる5合目雪渓で夏乗りチックな雪遊び。
go!さん施工のスカイライン1号・2号に四苦八苦。
SMDC、テレぴーチーム、ブランシュ常連と
総勢14名での楽しい雪遊びだった。
5月2日
Sジの練習試合観戦後お買い物やらゴン・ポチのお散歩で
なんとなく1日終了。
5月3日
Sジの練習試合を観戦して昼飯食ってから白馬方面へ。
ノンビリ下道で青木湖へ向かう。GW真っ只中で
高速はかなり渋滞とカーラジオは伝えているが、
下道はそうでもない。18時青木湖畔にある
ひらりんの知り合いN浜さんの別荘に到着。
あつかましくも一晩御厄介になった。
N浜ご夫妻、ありがとうございました。
5月4日
8時、栂池ゴンドラ乗り場に集合。
今日のメンバーは (順不同・敬称略)
ひらりん・雪旅人・ひろぴー・ミコ・組長・マロン。

組長のみ山スキーであとはテレ。
栂ノ森からロープウェイを乗り継いで自然園入口へ。

ロープウェイ終点で出発準備。

久々のシール登高なのだ。
のんびり1時間強で天狗原到着。(オヤジどんじり)
シールはずして、ビール冷やして白馬乗鞍岳の第斜面を
目指してもうひとがんばり。

斜度がキツイのでシールで登る雪旅人さんと組長以外は
ひらりん方式の「スキー引っ張り登り」。意外と楽だった。
オヤジココでもぶっちぎりのどんじり。(笑)
でも、おかげで遭遇できたのだ。

天然記念(動)物の雷鳥(ライチョウ)君に。
ハクノリの大斜面を各自それぞれのレベルで滑って

天狗原で冷たいのを一杯、うめぇ〜!
天狗原からの下りは例年通りで栂ノ森まで滑れた。
スキー場のレストハウスで「お疲れ〜!」の乾杯。
大勢でワイワイと楽しい山滑りだった。
5月5日
朝から雨、家でゴロゴロ。
5月6日
山梨で一番デッカイ山の静岡側行こうかと思ったけど
お天気悪そうなので止めた。(5/5に書いてます)
愚息どもは部活やらなんやらで
「山梨テレマークスキースポーツ少年団」の合宿が
出来なかったのが残念でした。団長としては。
この間ヴァンフォーレ、1勝1敗1分。ハァ〜

7