昨日は、定例会という名のお食事会があった
小学校に入ると、情報量が極端に少なくなる。
どんな事が起きているのか、何が問題なのか、どんな先生か、生徒か・・・
これは、もう役員になるしかないっっ。
今は、一人の子につき、必ず一回が原則。
役員同士での、結束はその年に寄って異なり、当たり前だけど意見の対立する場合もあるらしい

。
自分の育った環境・子育ての経験・思い入れ・自身が教育者だったり・・・と、
それぞれが、違った価値観をもっており、自我を通そうとするらしい。
私の学年委員は、とてもいい人ばかりで良かった

・・・
早速、飲み会もあり親睦を第一にしてる(皆、酒豪だから驚き)
昨日の話題は就職の話しだった!!
私の周りでの、初めましての親睦は、夫婦の馴れ初め話しに「キャ〜」ってな感じなのに・・
かなり現実身があり「働かざる者喰うべからず」とまで断言されたのだった。
近い将来の子供にかかる学費。住宅問題・・・
どうやら本気で考えなければ・・
私のように、子供が小さいうちは、宿題を見たりおやつを作って帰りを待ってあげたい!って人は少ないみたい。
二馬力で働いて、少しでも余裕のある生活を目指すのが賢い生き方なのか?

0