久しぶりの書き込みとなりました。
この所の暑さと体調不良に加えてコンディションがNGときていたので、ワッチする気も書き込みする気も起きなかったのです。
さて、本日は久しぶりに休日となったので、”早起きもせず”ゆっくり?起きて雑用を早めに片付ける事としました。
それは何故かと言うと・・・最近
6mがオープンしているのでワッチしてみようと思ったからです。
で、結果は>>>やっぱり
6mだ、甘くなかった!
近場の
BV等は軽く行きますが、
EU方面は全く歯が立たず、でした。
まあ、7エレと言うショボイANTでは無理がありました。
YU、LYと入感するも応答なし、1kWで飛ばないんだからしかたないなあ。
JA5AUC三ツ田OMがバンバンやっているのが聞こえるが・・・流石山の上は凄い! ここも是非臨時検査いや見学に行ってみよう!!(と、勝手に思う)
GFB大塚OMもガンガン呼んでいたなあ〜、最近6mにハマッているようだ。
昔(かなりですが)6mのスーパーステーションにお邪魔した時の話だが、当時珍しかった
VQ9が出ていたのでQSOした。その時「今ペディに行っている
VK9Xを探しているんだ」と行った所、そこに”ブレーク”が掛かり「QRZ?」と。何と「私が
VK9Xですよ」と、呼んできたのだ。確かこれがJAからの1st
VK9Xではなかったでしょうか??(私は6mは良く知りませんので・・・)
設備が11エレ×2で40mH、しかも山の上なら(緯度の問題は避け様もないが)可能なんですね。
9Lなんか59+40dBで入感してたもんね。
さて、HFの方ですが、
AA TestがあってCWはそれなりの賑わいを見せていた。でもコンディションが今ひとつなのでランもかなり難しい様子。
40mで
NP4A PEDROが「QRZJA」を連発するので、つい呼んでしまった。相手は59で入感するが一発で飛ばない(後で
DOTさんから「変調が変だよ」と言われた)。4回も繰り返してやっとコピーしてもらった。
恥ずかしい!呼ぶんじゃあなかった、と後悔!!!
更に、
KP4に呼ばれて・・・「No copy」で、これも格好悪い!
やっぱし7088はヤバイなあ〜。
後大嶋OMが出てきて「ちぎっては投げ」状態でカリブを捌いていた、ウワー!
さっさとよそへQSY・・・75mに
KH2、KH0が出てきたので、これは頂き!できました。やはり近場のもんだな。
CY9はどうなっているんだろうか? 怪我人がでたそうで、壮絶なペディションとなっているそうだが、まず、安全第一で頑張ってもらいたい。
20mのCWで聞こえたが、とても呼べる強さではない。EUでは6mでもQSOできているらしいが、何とも羨ましい話である。
Wからは、室内のDPでもQSOできるとか? ここまで来ると「イヤミ」か?
昨年のCY9Aは楽勝だっただけに差が大きいなあ。
久しぶりにじっくり聞いたが、収穫はゼロだった。
でもDXはやめられないんだよね〜・・・やっぱ病気?

0