20mSSBでQSO後、約5時間程経った
14時少し前、
17mSSBに現れた。
15m辺りか?と、
山を張っていたのだが・・・
外れてしまった。
クラスタにより
17mに
QRVしたことを知る。
早速QSY。しかし、???Spotされた周波数では「
何も聞こえない」
仕方なくQSYしようとした瞬間、
KH8SIが現れた。
信号は
FB、
20mとは比較にならない。
59+で入感。
即upでコールしたが、
DND松浦さんへリターン。私がコールした周波数の僅か上であった(
惜しい!)
気を取り直してコール! その数局後にQSO。
間もなく再度Spotされたので”
怒涛のパイル”と化してしまった。(
危ねえ〜)
さて、こうなると、次は
CWサービスか? いや、
15mか?
LBは何時からか?・・・
想像はどんどん膨らむ一方。
そこへ「次は
40mにQRV」との情報が入る。
まずもって
SSBだろう、と想像がつく。で、問題は時間だ。
知人と「あーだ、こーだ」と話をしているところへ「
KH8SI 7085 QRV」との情報が・・・それ行け!!
いたいた、決して強くはないが、
57くらいで聞こえる。
UPで呼ぶが、
凄いパイルとなり、先方曰く「
どんぐりの背比べで取れない」とのこと。
UP5−10だったが、
070−095となった・・・
???085にQRVしているのに、その
上下で呼ぶの?? 奇妙なスプリット運用となった。
どんどんパイルは大きくなる。DXに興味の無い国内の局にとっては、さぞ驚いたことだろう。突然
S9+++の強さで、
怒涛のコールが巻き起こったのだから。
きっとパニックになったに違いない!
呼ぶ幅が広がった分隙間が生まれた。できるだけその隙間を探しコールした。
それから間もなくリターンがありQSOに至る。
思い掛けない早期のQSOだった。
このため夕方の”
どパイル”を冷静にワッチすることができた。
<おまけ>(最近これもパターン化か?)
何と
KH8SIから”
ご指名”で呼び出される局がいた。なんとも
羨ましい話ではないか?
ところが、その指定の周波数に現れなかったのである・・・
もったいないゾ!
その当該の局はその時何をしていたか?気になるところだが・・・実は、
085に少し下で「
CQ OC」を出していたのである。
おそらく、この「
CQ OC」は、
KH8SIを意識したものではなかろうか?
根拠は全く無く、あくまでも”
想像”の
域を出ないお話であります。Hi

0