でるたー ぱぱ の部屋
無線大好き人間のブログです。
最近の記事
7/24
ハムの集い
6/13
中国地方ハムの集い2016
4/3
今朝のDXing
4/3
FT4JA
4/3
VK0EK
3/27
VK0EK
3/26
VK0EK
3/21
今朝のDXing
2/20
今夕のDXing
2/8
VP8SGI終了
de でるたーぱぱ
1.8MHz〜1200MHz
までQRV。 特にHFでのDXが大好き!!! 現在の設備は
160m
;GP,
75/80m
;RDP(25mH),
40m
;2eleYagi(27mH),
30/17/12m
;3eleYagi(23mH),
20/15/10m
;7eleYagi(21mH),
6m
;10eleYagi(23mH), RIG;Yaesu FT-1000MP-MX+FTV-1000, AMP;VL-1000 (160m-6m;1kW)
お気に入り
SFI他
◆
Propagation
◆
Grey Line
◆
Solar Terrestrial Activity Report
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。[AD]
i2iアクセスランキング
i2i無料WEBパーツ
カレンダー
2009年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2009/3/31
「8R1AD」
DX Info
KE7TBB
and
N7EAA
will be QRV as
8R1AD
from Guyana.
They will be looking for stations
w/ young ham ops
and
low power
(kilowatt and under)
Activity will be
20m CW, SSB
and
PSK31
.
Dates:
April 20-May 3.
QSL via
N7EAA
0
投稿者: jh4vdp
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/3/31
「VK9GMW Log search」
DX
VK9GMW
の
Log search
が稼動。
There are
1342
QSOs in the Database
Last QSOs in the Database:
13:42
UTC
29 March 2009
http://www.vk9gmw.com/search.html
0
投稿者: jh4vdp
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/3/30
「VK9LA」
DX Info
ONLINE LOGの
ページ
に↓のメッセージが...
「In case you are sure that we had a QSO and you can't find yourself in, please just work us again.
Now the log contains those
345
Q's missing from the
paper log
from
the first day
of the expedition」
1
投稿者: jh4vdp
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/3/29
「今夕のDXing」
DX
今日も日中は、
YJ0's,VK9LA,T2UF
が
HB
を中心にアクティブだった。
VK9LA
の
Log
が更新されている。
Last log update:
29.03.2009,07:00
UTC
RTTY
はやっと
15m
でQSO。しかし、先日の夜中にQSOした筈の
75m
が>>>
ない!
後にQSOされていた局のコールを入れても
Hitしないゾ〜
。
データが欠落しているのだろうか?消失?パイレートか?
次の更新でNGなら、もう一度チャレンジかな?
20時
過ぎシャックに。
160m
に
VK9GMW
がQRVとの情報が・・・QRVして既に
1時間以上
経過しているようだった。
信号は・・・
強い!
昨夜の
80m
の強さから期待していたが、それを裏切らない強さだった。
599
で入感。QSBの谷でもバッチリ聞こえる。
その分
80m
と同様に
JA
の”
超弩級パイル
”。
NA
と
JA
を交えてピックアップしていた。
1823.5
にQRVし、up指定。このため
1824〜上限付近
までバンドが
唸り
を上げていた。
約1kHz
程の中にどれくらいの局がいるのだろうか?
0
投稿者: jh4vdp
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/3/29
「今朝のDXing」
DX
6時
を廻って
80m
からワッチ。
BV2B/9
が出ていたが、
BV2B
のコールに懐かしさを感じる。
今では沢山の局がQRVしているが、その”
昔
”は追いかけたものだ。
40m
へQSY。
さすが
WPX
、
SSB
帯は
コンテスト局
の強力な信号で一杯。
多過ぎてQRMが凄いけど。
30m
へQSY。
119
付近にパイルが・・・
しかし、何処?
クラスタ
を見ると、
C91TX
”
らしい
”が、
聞こえない
。
暫くそのままワッチ・・・徐々に信号がup。
C9
だった。でも、
弱い
。
6時30分
を廻ると、一気に信号がup>>>
599
に。
参加しようと思った時、「
USA
指定」となってしまった。
その後、一度信号が途絶え(QRX?)、
7時
過ぎに周波数を変えて、再度QRV。信号は
579
と若干DWN。
他には、
YJ
組が。
20m
は
YJ0MXJ
、
17m
は
YJ0TXF
がFBに入感していた。
今日は
LA
の
RTTY
ができるだろうか?
0
投稿者: jh4vdp
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
7/18
楽しみにしています…
on
中国地方ハムの集い2016
7/15
おお、、参加して講…
on
中国地方ハムの集い2016
4/3
ご無沙汰しています…
on
VK0EK
4/3
久しぶりに無線と独…
on
VK0EK
1/15
失礼しました! こ…
on
明けまして おめでとうございます」
最近の投稿画像
7/24 ハムの集い
1/16 今朝のDXing
1/1 明けまして おめで…
3/28 新しいオモチャ?
1/1 謹賀新年
記事カテゴリ
DX (1884)
DX Info (420)
コンテスト (40)
四方山ばなし (77)
システム (24)
ノンジャンル (39)
気象 (80)
雑感 (101)
NDXA (13)
その他 (123)
最近のトラックバック
1/1
新年明けましておめ…
from
CQ DX!! de JJ2LPV …
4/29
今日はサミュエル・…
from
CQ DX!! de JJ2LPV …
1/3
勢揃い E44Mのオ…
from
チャレンジ MOBILE…
10/5
この記事の続きにな…
from
BEAMing to the Wor…
4/30
「でるたーぱぱの部…
from
JH3YKV's Amate…
過去ログ
2016年
1月(4)
2月(3)
3月(3)
4月(3)
6月(1)
7月(1)
2015年
1月(1)
2月(11)
3月(1)
2014年
1月(1)
2月(2)
9月(6)
10月(1)
2013年
1月(4)
2月(2)
3月(1)
4月(1)
5月(2)
6月(1)
8月(1)
9月(1)
10月(3)
11月(3)
12月(2)
2012年
1月(13)
2月(6)
3月(3)
4月(5)
5月(9)
6月(2)
7月(3)
8月(4)
10月(1)
11月(11)
12月(5)
2011年
1月(6)
2月(7)
3月(6)
4月(9)
5月(17)
6月(6)
7月(5)
8月(10)
9月(11)
10月(9)
11月(6)
12月(13)
2010年
1月(30)
2月(30)
3月(47)
4月(24)
5月(47)
6月(32)
7月(34)
8月(29)
9月(31)
10月(47)
11月(40)
12月(17)
2009年
1月(39)
2月(39)
3月(32)
4月(33)
5月(39)
6月(26)
7月(27)
8月(30)
9月(44)
10月(48)
11月(37)
12月(33)
2008年
1月(49)
2月(55)
3月(61)
4月(41)
5月(37)
6月(35)
7月(35)
8月(34)
9月(46)
10月(61)
11月(32)
12月(38)
2007年
1月(58)
2月(37)
3月(46)
4月(40)
5月(40)
6月(36)
7月(39)
8月(42)
9月(72)
10月(57)
11月(39)
12月(40)
2006年
1月(32)
2月(35)
3月(25)
4月(48)
5月(35)
6月(28)
7月(31)
8月(28)
9月(37)
10月(40)
11月(50)
12月(52)
2005年
3月(14)
4月(14)
5月(14)
6月(5)
7月(15)
8月(35)
9月(32)
10月(37)
11月(37)
12月(25)
teacup.ブログ “AutoPage”