昨夕は、早目に電池が切れたため早々に就寝。
お陰で今朝は5時頃からワッチ開始。
しかし、成果がなかなか上がらない状態が続いた。
160mでOKがFBに入感するのでコールすれど届かず。
80mで強力に入感していたOZとQSOしたのみ。
5N7Mも弱いながらクリアに入感。7時頃になるとぐんと信号がUPしていた。
40mへQSY。
TestでもありCWからSSBにウェイトを移しバンドをサーチ。
Uゾーンを主体として幾つかFBに入感。
何故か4L5Oが猛パイルを受けていた。それほど珍しいとは思わないのだが・・・
ちなみに何度かコールしてみたが、全く歯が立たず。
6時を廻ってOX3KQがS9で入感し、多数のJAとQSOしていた。
特別局のTM8AAWが57くらいで入感。
EU局のQSPにより、JA指定でプチパイルに。
それでもと思い、CW帯をワッチしているとSV9GPJがCQを出していたのでコール&QSO。
平文でのQSOはミスが多く、訂正を何度も打ちながらのQSO。どっと疲れが出る。やはりCWは苦手だと痛感。
7時頃TJ9FPがSSBで入感。
RXの差のような気がした。パイルの割にはレートが上がらない様子。
むしろ、TJ3AYの方が信号も強く、エリア指定だったので比較的簡単にQSOできたのではないだろうか?
30mへQSY。
TJ9FPがRTTYでFBに入感。まだまだJAの需要は満たしていないようだった。
8時頃になってTT8DXがスポットされる。既に信号は弱く、これまたRX勝負の様相を呈していた。
何度か17mRTTYのスポットが上がるが、本尊であるTJ9FPが見えない。
もちろんパイルはしっかり見えるのだが・・・
8時を廻ってから本腰を入れる。少しづつ信号がUP。
ローカル局にもリターンがあり、俄然期待が膨らむ。
ピークで559くらいまで上がっただろうか? 何とかQSOできた。
それから10分くらいで急激に信号がDWN。かなり際どいタイミングであった。
今朝は、結果から言うと、「早起きは三文の徳」とはならなかったと言える。

0