最近、仕事の関係で帰宅が遅いため、なかなかワッチ出来ず、週末が中心となっている。
Condxが良い状態であることから、平日と同じ5時30分頃起床。
早速ワッチ開始。
160mでは、MU/PA9Mが入感してますが、弱くてとても呼べるレベルではなかった。それは我が家での話し。JAからは怒涛のパイル!
ロケもあるでしょうが、やっぱりもっと良いANTが欲しい...
TLØCWもQRVしていたが、2日前程の強さではなかった。まあ、2日前が”異常に”強かったと言って良いのでは? そう思います。
80mでは、下でTLØCW。上に3XY1DがQRV。
TLの信号が強い分、パイルも熾烈、と言えるのでしょうか?(珍度もありましょうが)
ここで、どちらからコールするか?迷うところ。例えに、二兎追うものは・・・になりかねません。でも、やはり、上に下に。やはり難しい。
時間は刻々と過ぎて行きます。QSYしないことを祈りながらコールすること?十分。
段々リターンが西方面に多くなってきた頃、やっとリターンがあった。もちろんNew!
40mでは、このところ出勤前に何度かコールするが、QSOできなかったMU/PA9MがCQを出していた。多分?自分だけしかコールしていないと思っているのだが、これがなかなかコピーしてもらえない。4回ほどコールを訂正して、やっとQSO。
この後、某局は1コールでQSO。ん〜〜、ANT調子悪いのかなあ〜。
その他WW組と思われる局が多数QRVしていたが、EUの壁が厚く、惨敗!
30mでは3XY1DやTU2TがFBに入感。
TU2TはQSXを幅広く使うので、RPを見つけてもそれなりの信号を送り込めなければ早いQSOは難しい?
17mRTTYではPJ7NK。昨夜20mでQSOした時、UP3−5と打ちながら、それ以上で応答していたので、パイルより上のUP6でコールしていると、程なくリターンがあった。作戦成功!
さて、10mRTTYでPJ5/SP6IXFが入感。
スポットもあり、かなりパイルになっていたが、当初は信号が弱く30〜40%程しか見えない状態だった。
7時を廻った頃から信号がUPし、やっとコール出来る様になる。東日本に比べ30分以上タイムラグがあるようだ。もちろん、西でもスーパー局は別格だが。
このところのCondxの上昇とWW組の関係で、各バンド・モードが凄い状態。
少し前では考えられない様相を呈している。
こんな中でのWW。楽しみだ。しかし、ワッチできる時間が...

0