昨朝は外気温は+だったが、今朝は約−2度程度と寒い朝となった。
6時30分過ぎからワッチ開始。
160mはTestなので多数の信号が入感していた。しかし、ANTの調子が悪いので早々に80mへQSY。
3503でD2QVがいるようだが、信号が弱く呼べるレベルではない。
その後、オンフレで別の局がQRVしQRMmmm。
しかし、7時を廻る頃、県北の山頂局がQSOするあたりから信号がUP。
時間の経過と共に強度が増す。また、別の局か?と思う程。
ご近所さんもQSOしたので、直後にコールすると直ぐにリターンがあった。
この時、リアル559だったが、更にUPしS7〜8まで上がった。
40mではTN2Tが今朝もSSBでQRVしていたが、如何せんQRMが酷い。
時折聞こえるものの「エリア指定」でNG。もう少しだけCondxが良くなることに期待したい。
→8:30頃40CWで入感。こちらはSSBとは異なり、QRMもなくクリアに入感していた。
HKØNA関連では、昨日分のLogが更新されていた。
日に日にコメントが増えていることから、現場サイドの混乱が推察される。
もう10万QSOが見えてきているが、ユニーク数で言えば、まだまだ需要を満たしたとは言えないと思う。
HBを中心にJA向けに期待したい。
その他では、ロングランのVP6T、C21HAが入感。
*昨夜、VP6Tが75mにQRVしていたが、全く聞こえない。でも、某局は軽くQSO(しているのが聞こえた)。上を見れば限が無いと思うのだが...

0